調理部ブログ

  1. ホーム
  2. 調理部ブログ

最新の調理部ブログ

ヨーグルトでつくるチーズケーキ

7/17(水)は、『ヨーグルトでつくるチーズケーキ』を作りました。
チーズケーキといえば、きつね色のベイクドチーズケーキ、真っ白なレアチーズケーキがありますが、どちらも共通はクリームチーズを使うこと。
そのクリームチーズをヨーグルトで代用してみようという今回。
……チーズ使っていないならチーズケーキじゃないじゃない!という突っ込みはさておき。
ヨーグルトそのままでは水分が多すぎるので、一晩水切りをしたものを使用。
あとは、材料を混ぜて焼くだけ!といたってシンプルなものでした。
もともと焼き時間はかかるとふんでいたので、オーブンに入れる目標時間を設定しましたが、どの班もテキパキと作業し、目標を達成していました!
ただ、それでも焼き時間が約1時間と、とにかく待ったね。。。

ちなみに、水切りヨーグルトで残った液体(ホエー)は牛乳と砂糖と混ぜて、ヨーグルト風ドリンクとして味見もしてみました。

さぁて次回は、夏休み明けになります。
ぜひ休み中には家でも手伝ったり、料理をふるまったりしながら腕をあげていきましょう!


日誌担当者:ミオ・T
ビスケットを粉々にするのが大変だったけど、簡単にできてよかったです(^ω^)/

20130717.jpg

抹茶スコーン

7/3(水)は、『抹茶スコーン』を作りました。
ホットケーキミックスを使ったので、薄力粉より工程が少し楽だったかな?
生地にはホワイトチョコを混ぜ込んで、和テイストなお豆腐クリームを添えて、完成!
三者懇談を挟むので、次回(7/17)が夏休み前ラストの活動になりそうです。 

日誌担当者:アキヒロ
自分は抹茶が好きなので、とても作り上がりを楽しめる一品になった。
再来週はチーズケーキなので、またおいしいものが食べられるので楽しみだ。
そして、最後に、抹茶サイコーーーー!!(笑)

20130703.jpg

豚のしょうが焼き

6/26(水)は『豚のしょうが焼き』を作りました。
活動予定の変更により、約1ヶ月ぶりの部活!
部員と廊下をすれ違うと「次の部活、何?」と聞かれることもあったことを考えると、みんな楽しみにしていた、よね?
周りもすっかり夏の雰囲気になってきました。
今回はしょうが焼きもさることながら、キャベツの千切りで、包丁さばきも学べたようです。
豆腐のしそ和えとご飯も一緒に、軽い夕飯のようでしたね。

日誌担当者:ハルナ
しょうがの使う場面や、合わせ調味料と下味を間違えたりしてしまいましたが、おいしそうにできました。
今後、間違えないよう気をつけ、もっとおいしく作りたいです。

20130626.jpg

いちごタルト

5/22(水)は『いちごタルト』を作りました。
『タルト生地を焼き、冷ます』作業と『カスタードクリームを作り、冷やしておく』作業を並行しながらでしたが、頑張っていました。
新たに、レシピに登場する『T=大さじ』と『t=小さじ』の違いを覚えたり、調理室のオーブンの点火方法を覚えた1年生もいましたね!
仕上げにあたる、いちごの置き方やジャムソースの照りのつけ方にも各班のこだわりがみられました。
どちらかというと、女子の方がスイーツということでテンション上がっていたかな?(笑)
次回は、ご飯ものだぞ!男子!!
中間試験や炊事遠足のため、6/19(水)の再開までしばし部活はお休みです。

日誌担当者:チヒロ
今日はいつもより作業が多くて大変だったけれど、みんなで協力してできたし、楽しかったです。
出来上がりもとてもきれいにかわいくできて良かったです。
とてもおいしかったです。

20130522.jpg

トマトソースのパスタ

5/15(水)は『トマトソースのパスタ・レタスと卵のスープ』を作りました。
トマトソースを作る工程で、ホールトマトを握り潰す作業に盛り上がっている班がいくつかありましたね(笑)
ソースを作る・パスタを茹でる・スープを作るという3つの作業を、完成時間を合わせるためにどれを優先して行っていくか。

ソースを煮詰めすぎてパスタにからめる量が激減しないかなぁ?
茹であがったパスタが長時間放置されないかなぁ?
スープを煮すぎてレタスがグタグタにならないかなぁ?

いろいろな心配がよぎりましたが、ほとんどの班がレシピを読んで、さらによく考えて分担していたように思いました。

んもぅ、感心!

来週もさらなる成長に期待します☆

日誌担当者:エリ
今年度初めてのご飯ものを作りました。
スイーツと違って味付けがあったりして、少し大変な部分もあったけれど、協力して美味しいスパゲッティを作ることができたのでよかったです。

20130515.jpg

最新の記事

アーカイブ