学校紹介

  1. ホーム
  2. 学校紹介
  3. 沿革

沿革

history_img01.jpg

明治31年10月20日 旭川裁縫専門学校創立
校主 澤井兵次郎 初代校長 高橋 斌
明治32年4月1日 第2代校長 澤井兵次郎
明治34年3月30日 第1回卒業式挙行(卒業生3名)
             10月3日 校舎移転(旭川市4条通12丁目右10号)
明治37年2月10日 第3代校長 塩田弓吉
             6月1日 旭川裁縫女学校に改称
明治38年3月1日 澤井兵次郎 校主兼校長(4代)に復帰
明治41年4月1日 旭川女学校に改称
大正5年9月14日 旭川女学校付属旭幼稚園開園
大正13年4月1日 旭川実科高等女学校に改称
昭和11年5月23日 第5代校長 澤井一郎
昭和18年4月1日 旭川共立高等女学校に改称
昭和23年3月18日 財団法人・旭川共立女子学園認可、理事長 澤井一郎
昭和23年4月1日 旭川共立女子高等学校に改称
昭和26年3月9日 学校法人・旭川共立女子学園認可
昭和27年4月1日 旭川女子高校学校に改称
昭和34年4月 女子部創立60周年記念式典(記念講演 湯川英樹博士)
昭和38年10月1日 日本大学との連携成立
昭和39年4月1日 旭川日本大学高等学校と改称、旭川日本大学高等学校男子部開設
昭和40年11月17日 男子部新校舎第一期工事落成
昭和41年4月1日 第6代校長・原田信夫
昭和41年11月1日 男子部 新校歌制定
             11月15日 男子部体育館落成
昭和42年3月7日 旭川日本大学高等学校男子部・第1回卒業式
昭和43年4月1日 北日本学院大学高等学校(女子部・男子部)に改称
             9月17日 女子部創立70周年記念講演(三浦綾子氏)
昭和44年4月8日 男子部にスクールバス導入
             5月1日 旭川大学高等学校に改称
昭和46年4月1日 第7代校長 大居平一郎
昭和48年4月1日 第8代校長 奥村良松
昭和49年9月24日 男子部創立10周年記念式典
昭和52年3月31日 女子部、永山校舎へ移転
             4月1日 新校歌制定(作詩・坂本富貴雄、作曲・栗林辰男)
             4月10日 男女共学開始
昭和53年4月1日 第9代校長 白井嘉顕
昭和54年9月20日 創立80周年記念式典(記念講演、記念事業 研修会館『凌嶽館』建設・海外留学制度創設)
昭和55年3月10日 第1回米国イ-ストハンプトン高校交換留学生派遣
             4月1日 新制服制定
昭和56年6月28日 イ-ストハンプトン高校より第1回交換留学生来校
昭和58年4月1日 新コ-ス制導入
昭和60年11月17日 第1回旭大杯柔道大会開催
             11月15日 創立90周年記念事業・第一体育館全面改修
             4月1日 新制服制定
             9月20日 創立90周年記念式典(記念講演 評論家・鈴木健二氏)
平成2年4月1日 第10代校長 山内 清
平成7年4月1日 第11代校長 遠藤 隆、商業科コ-ス「ライセンスコ-ス」に名称変更
平成10年4月 創立100周年記念総合グラウンド造成
             4月1日 第12代校長 中西 清治
平成12年4月 創立100周年記念総合グラウンド完成
平成15年4月1日 第13代校長 前田秋一郎
平成16年4月1日 セミナ-コ-スを「特別進学コ-ス」に名称変更
平成20年4月1日 第14代校長 福田良明
平成20年9月20日 創立110周年記念式典
平成21年4月1日 新制服制定
平成23年4月1日 第15代校長 柿本比佐緒
平成27年4月1日 第16代校長 阿部 敏