調理部ブログ

  1. ホーム
  2. 調理部ブログ

最新の調理部ブログ

旭川ラーメン甲子園2017①

10/7(土)、昨年に続き、調理部は旭川ラーメン甲子園に出場しました。
今年は買物公園に場所を移し、参加校も6校で開催されました。
これはラーメンの『さいじょう』さんにご指導いただきながら挑戦した記録です。

9/19(火)、ラーメン村の『さいじょう』にて麺の試食。ちぢれやストレート、どれがよいか検討しました。

20170919.JPG

9/23(土)、春光の本店にて、スープ作りの体験をさせていただきました。
豚骨の血抜きなど、スープを作るためにはとても時間と手間がかかっていることがわかりました。

20170923.JPG

その後、オリジナルトッピングのコーン&なるとバターをあわせて試食。
ポップのためのぶつ撮りも行いました。

20170923-2.JPG

10/3(火)、ラーメン村にてチャーシューの試食。ロースやバラなど4種類の中からどれがあうか検討しました。

20171003.JPG

その後、厨房に入らせていただいて、実際の行程を確認。

20171003-2.JPG

真剣にタレやラードの分量も確認。

20171003-3.JPG

10/4(水)、看板づくり。
当日、テントの上に掲げる幅3メートルの『旭大ブラック』を書きました。
ちなみに、スープの表面のマー油が真っ黒なところからのブラックです。

20171004.JPG

つづく。

北の恵み 食べマルシェ 2017

9/16(土)・17(日) 北の恵み 食べマルシェ 2017に初出店いたしました。
学校祭でもおなじみの『具だくさんのカレーライス』
北海道産の豚肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも。お米は当麻産の『ほしのゆめ』
隠し味にはバナナチャツネを。
立派な看板や装飾も作っていただいて。
1日目。1・2年女子で!がんばるぞ!!

20170916-1.JPG

20170916-2.JPG

2日目。1・3年で!人数少ないけれどがんばるぞ!!

20170917-1.JPG

カレーは下準備だけ学校で行い、加熱からは、1鍋1鍋、現地で作りましたよ。

20170917-2.JPG

11時過ぎると、お昼も近くなるからかお客さんがどんどん来てくれました。
しかし、ご飯切れで待たせてしまうことも。
申し訳ありませんでした。

20170917-3.JPG

20170917-4.JPG

20170917-5.JPG

おかげさまで2日間とも完売することができました。
どうもありがとうございました!

4月の活動まとめ

新年度が始まりました!
今年も調理部をよろしくお願いします。

4/13(木) ロールケーキ
対面式や部活動紹介の日ということもあり、変則ですが活動をしました。
売り物にもできそうなくらい、スポンジケーキをきれいに巻き、美味しく仕上がりました!
20170413.JPG

4/18(火) ぐるぐるクッキー
昨年はクッキーができなかったので挑戦!
プレーン&抹茶とプレーン&ココアのぐるぐるクッキーを作りました。
ロール状にしてから固める時間が短かったので、包丁で切ったときに色が混ざってしまうところがでてきてしまいましたが、焼き加減などは上手にできました!20170418-2.JPG

4/25(火) 杏仁豆腐(牛乳寒天)&クレープ
ついに1年生が見学にきてくれました!
この日は、調理技術検定3級の実技にもなっている杏仁豆腐(牛乳寒天)と、リクエストのクレープをつくりました。
クレープは具材がカスタードクリームとチョコレートシロップのみだったので、見た目はちょっと寂しい印象ですが、生地自体は枚数を焼くにつれてコツを掴んできたようでした。
20170425.jpg

調理部は全員が高校から始めているので、何か部活をしてみたい人、料理に興味がある人、いろいろ作って食べたい人、まだまだお待ちしていますよ☆

2~3月の活動まとめ

2/7(火) ガトーショコラ
バレンタインが近いので、チョコレートを使ったスイーツということで作りました。
焼き上がったケーキに粉砂糖をかけると、さらに美味しそうな雰囲気に☆20170207.JPG

3/1(水) 卒業式
調理部からは8人の先輩が卒業。
1人1ホールずつチーズケーキを焼いて、色紙を添えてプレゼントしました。学校祭の模擬店など部活でのいろんなことを思い出してくれていれば嬉しいですね。
今までありがとう!
それぞれの進路での活躍を願っています。

3/14(火) カルボナーラ・焼きドーナツ
学年末試験を無事に終え、この日は今年度最後の活動だったので、普段よりちょっとボリューミーに。
焼きドーナツはシリコン型を使ってオーブンで焼きました。
見た目にはわかりませんが、生地にはアーモンドプードルを加えてさっくりした食感に仕上がったんですよ!
カルボナーラは水分吸ってしまった感がありますが、美味しく出来ました。20170314.JPG

4月からの来年度もレパートリー豊かに充実した活動をしていきたいですね。
新1年生の入部、お待ちしています!(新2・3年生もOK!)

1月の活動まとめ

冬休み明けの1月は、会議などもあり、2回の活動となりました。

1/17(火) 親子丼・豆腐とわかめのみそ汁
親子鍋を使いながら一人ずつ自分の親子丼をつくりました。
みそ汁も美味しくできました。
20170117.JPG

1/31(火) 恵方巻き・シフォンケーキ
節分が近いこの日は、恵方巻きに挑戦。
卵焼き、きゅうり、かんぴょう、サーモンを巻きました。
厚焼き卵や、かんぴょうの下ごしらえや煮るといった作業はなかなか機会がないようで、慎重に取り組んでいました。
鍋炊きご飯は回を重ねるにつれて慣れてきた様子。
北北西を向きながら、黙々と食べました(笑)
20170131-1.JPG
シフォンケーキは前回のリベンジ!
焼き時間を調節したら、この通り!
ベーキングパウダーを使わなくてもこんなにふわふわなシフォンが焼けました。
こちらはみんなでおみやげとして持ち帰りました。
20170131-2.jpg

最新の記事

アーカイブ