旭大高ニュース

  1. ホーム
  2. 旭大高ニュース
  3. 学校長ブログ

学校長ブログの一覧

野球部、秋季大会優勝 支部代表として全道大会へ!

新チームになり数ヵ月、まだまだ荒削りながら一戦一戦ていねいな戦いで、6年ぶり14回目の全道出場権獲得です。
先輩たちが残してくれた伝統を受け継ぎ、試合ごとに生徒たちの成長していく姿が見られました。

20130919_02.jpg


倍返し、10倍返しで人気のテレビドラマ「半沢直樹」の著者である池井戸潤さんが「ルーズベルトゲーム」(講談社)という作品を書いています。(旭大高図書室にありますよ)
 
タイトルの由来は第32代米大統領F・ルーズベルトが語った“最もおもしろい野球のスコアが8対7”からきたようです。景気停滞の現代日本で社会人野球の様子がドラマチックに書かれています。野球好きの人間にはたまらない小説です。

10月7日から開催される札幌円山・麻生球場での全道大会、全校上げて保護者の皆様とともに野球部の活躍を期待しましょう。


 小説「ルーズベルトゲーム」の一節

“グランドで一つになろう”!

旭大高祭 テーマは愛縁機縁(あいえんきえん)

 7月末の地域伝統行事である永山屯田まつりへの参加等により、今年度は学校祭が9月12・13両日で開催されました。
準備期間などで心配する向きもありましたが、なんとか旭大高生のパワーに圧倒された2日間でした。
 12日(木)は体育祭としてクラス対抗の大縄跳び、背中渡し、綱引きなどクラス全員が参加できるものが多く、大縄跳びでは1年6組が見事なチームワークで回数を重ねて上級生を驚かす。各種目ともスリリングな戦い中にもユーモアがあり見ていて楽しいものがありました。

20130917_01.jpg


 2日目は、吹奏楽部の演奏からはじまりました。わが吹奏楽部は今年のコンクールでも5年連続全道金賞を射止めるなど演奏技術の高さが評価されています。その後のクラスパフォーマンスでは各クラスとも担任の先生の色合いも見え隠れするなどクラスの雰囲気や団結力など生徒たちの生き生きとした表情がベリーグッド。


20130917_02.jpg

 昼からは全クラスの模擬店とインターアクト部のフリーマーケット。一足早い秋の旭大高食べマルシェで満腹、各クラスともほぼ完売。


 今年の学校祭テーマは「愛縁機縁(あいえんきえん)」

 どこから探してきたのか難しい言葉で“人間同士、気が合うのも、合わないのも、目に見えない不思議な縁によるもの”という意味合いで仏教用語からきたようです。旭大高に集う生徒たちは不思議な縁で結ばれています。これからも仲間を大事に良き関係を築いていきたいものです。
 佐藤絵理香生徒会長さんをはじめ頑張ってくれた生徒たち全員に拍手です!

旭大高オープンスクール1

 8月29日(木)、旭大高第1回オープンスクールが行われました。
平日の午後という日程でしたが、中学生の皆さん、先生方、保護者の皆様方およそ200名ほどが参加してくれました。
在校生による司会進行、学校紹介、校舎見学、部活体験、本校の先生方による模擬授業(授業体験)でした。

20130904.jpg


終了後のアンケートには、「勉強と部活を両立できたり“the青春”を過ごせそう」「バスが無料でいいな」「先生方や受付の先輩もやさしくてイメージが変わりました」

授業体験では、「熱心でわかりやすい授業だったので良かったです。優しそうな先生が多くて、面白そうな先生もいました」

旭大高の生徒の印象では、「笑顔で親切に対応してくれました。ハキハキしてあいさつがとても明るく気持ちが良かったです」また、「吹奏楽部の演奏に感動しました。HrがすごくてHrを続けたいと思いました」「吹奏楽部の演奏を聴いた時、鳥肌が立ちました!すごく上手です♪」「とても雰囲気が良くて行きたくなりました」「今回、見学や部活体験に参加できなかったので、もう1回来て見学したいなと思いました」などたくさんの感想を寄せてくれました。ありがとうございます。
     
 本校では、このあと第2回オープンスクールが9月28日(土)、第3回オープンスクールが10月12日(土)と2回予定しています。

学校の様子をもっと知りたいという生徒さんたちには何回でも参加してください。

大歓迎です。お待ちしています。

元横綱武蔵丸さん来校

 去る8月26日(月)、今年3月に第14代武蔵川親方(第57代横綱三重の海)さんの定年に伴い年寄名跡の武蔵川を継承し、「武蔵川部屋」を設立した元横綱の武蔵丸さんがマネージャーの方と来校しました。

 ご承知のようにハワイのご出身で日本に帰化して本名は「武蔵丸光洋」42歳。現在は先代からの文字を頂き「武蔵川光偉(むさしがわ みつひで)」と名乗っているそうです。

20130826.jpg


 新弟子がまだ4人の部屋ですが、稽古は厳しいがモチベーションを高める工夫をして数多くの弟子たちが切磋琢磨できる部屋にしていきたいと抱負を語ってくれました。頑丈な身体は現役の頃を彷彿させますが、おだやかで誠実な語り口には親近感を覚えました。

 本校の卒業生も、大相撲の世界で頑張っています。今年7月場所では、旭大星(東幕下24枚目、6勝1敗 友綱部屋)、掛橋(東序二段71枚目、6勝1敗 八角部屋)、斜里の海(西序の口16枚目、6勝1敗 八角部屋)。

 武蔵川部屋の隆盛とともに、卒業生の活躍を期待しています。

 それにしても武蔵丸さんの容貌が上野の西郷隆盛像に似ていますね・・・・・・・。 

永山屯田まつり

去る7月28日(日)、4年ぶりに単独の山車を製作し、地域最大のイベントである旭川永山屯田まつりに参加しました。

 生徒、保護者、教職員総勢50名程で上川総合振興局(合同庁舎)からJR永山駅までをおよそ2時間かけて太鼓とかけ声、踊りのお披露目でした。

 本校のあんどんには生徒たちが描いた絵と“つねに たくまし 旭大高”という文字が夜空に大きく浮かび、沿道の皆様方から拍手と喝采を受けここち良い汗を流しました。

20130728.jpg

 久しぶりの参加にあたって、あさひかわ商工会会長中村彰利様からの激励、実行委員会の皆様、あさひかわ商工会青年部戯青会の皆様、太鼓指導にあたってくれた方々など多くの皆様方のご協力に感謝申し上げます。

地域の一員として、地域行事に参加することの大切さを確認する一夜でした。

最新の記事

各コースのニュース

アーカイブ