国体旭川支部予選
本日大成市民体育センターで、男子6名・女子5名の全道大会出場権を争いました。各校男女8名ずつ参加資格があり、本校からもフルエントリーさせていただきました。
【男子】
2位-原谷
【女子】
1位-照井
2位-森
3位-高橋知
4位-小林春
5位-小林み
以上の結果になりました。男子は奮わなく残念な結果になりましたが、すぐ稽古をして確認しました。
女子は総なめでしたが、課題はあるので、しっかり確認しました。
完成はないですが、色々気になります。しかし、迷わないように段階を追って解決していきたいと思います。
ゴールデン・ウィークH24
ここ数年お世話になっている大阪交野での錬成会に今年も参加させていただきました。5月2日授業終了後に旭川を出発して、3日~5日までの3日間とも朝から夕方まで行い、合計で約30試合することができました。
男子-23勝2敗4分
女子-25勝3敗
という結果でした。高校生の審判であるため、これが実力のすべてではないにせよ、結果が残って悪い気持ちではないはずです。過信にならないように引き締めていきたいと思います。
最終日の6日は近大附属高校で、締めの練習試合をさせていただきました。良い緊張感で、本校に足りないと思っていたことを体感でき、明日からに繋げる雰囲気として本当に良かったです。
そして、何より近大附属高校には送迎から宿泊までと本当にたくさんお世話になりっぱなしで、感謝しきれません。厚かましく毎年お邪魔していることが、本当に申し訳なく思います。また北海道へお越しいただけたら、大歓迎しますので是非お待ちしております。
また卒業生で同志社大学に進んだ前川ほのかと大阪体育大学に進んだ林康平も後輩たちを激励しに顔を出してくれました。色々な予定があるなかでの心配りは後輩たちも見習ってくれるでしょう。
そして今回の錬成会は1チームしか参加出来ないために、男子4名・女子5名は残り、出稽古や学校での稽古、そして今日は旭川地区少年剣道大会に参加しました。
男子(5人制)-1回戦敗退
女子(3人制)-2位・3位という報告を受けました。1年生が主体で、まだ高校剣道にも慣れていないので、この経験をきっかけに、稽古に励んでくれると思います。
この期間中に様々な方々に支えられ、剣道に打ち込めていることを改めて感じさせられました。この恩を返していく、または送っていくことを忘れない人間になって欲しいと思います。本当にありがとうございました。
北海道段別選手権大会旭川予選(H24)
4月22日に大成市民体育センターで上記予選会が開催されました。
今予選会をもって、いよいよ大会シーズンも始まります。
部員全員が参加でき、各段5名の出場権獲得を目指し、頑張りました。
予選通過者は以下の通りです。
<初段男子>小浜空
<初段女子>及川秋穂
<二段女子>高橋知枝・照井智生瑠・岡崎みずほ・小林みのり・小須田美裕
<三段男子>高口了汰・原谷隆宏・林詳・高橋真佐也
<三段女子>森真菜美・小林春希・高橋妙衣
以上14名が5月20日に開催される北海道大会に参加できることになりました。
高体連前の前哨戦で思い切り試合をしてほしいと思います。
また惜しくも出場権を逃した部員も頑張っていました。
あと少しが難しいところですが、やるしかありません。
言い訳をせず、稽古に励み、次こそはと頑張ってほしいです。
小手先ではなく、堂々とした剣道ができるように、また指導していきたいと思います。
最後になりますが、保護者や卒業生の先輩方、応援に来てくださり、ありがとうございました!
新入生歓迎会H24
最近更新がなく、本当に申し訳ありません。
4月9日に始業式、10日に入学式を終え、平成24年度旭大高剣道部の新体制がスタートしました。
11日・12日で男女別総当たりリーグ戦を行い、先輩方の意地と新入生の勢いがぶつかり合い、それぞれが刺激を受けたようです。
この結果で実力のすべてが出たとは思いませんが、自分の部内での現在地をおおよそ確認してくれたこと、春の遠征の成果などは分かってくれたと思います。
また、別件ですが、顧問の私が誕生日に、生徒からプレゼントをいただいてしまいました。
男子部員からはネクタイピン
女子部員からはそれぞれが手作りお菓子
いつも怒ってばかりいる顧問に気遣いをしてもらい、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
ネクタイピンは毎日学校で使わせてもらい、手作りお菓子はみんなで分けて食べさせてもらいました。
ここ数年、ワイシャツ・ネクタイやサングラス・ポロシャツ・剣道用鍔など様々なものをいただいており、生徒にもご家庭にも申し訳ないので、気持ちだけと言っているのですが、受け取ってしまっています。自慢のようになってしまうので、アップするか否か迷いましたが、ご父兄にも見ていただきたく載せました。本当にありがとうございました。
卒業生もメールをくれたこと感謝してます!
こんなに良くしてくれる生徒たちに、次の日からまた厳しく指導するばかりになってしまいました。
と言うもの、14日・15日で道剣連強化指定要員錬成会に私が参加させていただき、北海道一流選手の凄さを肌で感じたからか、部員たちの稽古はどうもしっくりこない。
高校生とは一緒にするつもりはありませんが、いくら差し引いても、やっぱり違う。そんな内容の指導を1週間してきました。
そして、21日に新入生歓迎会を今年度から保護者も交えて行いました。
上級生の司会で始まり、バイキング形式の食事、生徒・保護者とも自己紹介、さらには例のごとく、上級生の余興もあり、あっという間に2時間が過ぎました。
今年は1年生も余興をする生徒がおり、だんだんお笑い的要素が強くなってきました(笑)
新入生は今日の気持ちを忘れずに、また上級生も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
この写真のような笑顔が、大会終了後に出せるために、日々精進していきましょう!
今年度も旭大高剣道部にご声援をよろしくお願いいたします!
春季東北遠征
更新が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
3月26日に出発して、27日・28日は錬成会に参加させていただき、15~16試合を経験できました。
打った、打たれたは当然ありましたが、課題に挑戦する姿勢が見られたので、良い状態で魁星旗大会に向けての準備ができました。
29日~31日までは秋田県立武道館での魁星旗大会です。男子は勝ち抜き・女子は対勝負です。
<男子>
1回戦 対秋田北鷹(4人) 5人残しで勝ち
2回戦 対本庄第一=全国選抜優勝チーム 2人残しで負け
<女子>
2回戦 対新庄北(3人) 5-0勝ち
3回戦 対希望ヶ丘 0-3負け
以上の結果になりました。
男女ともに気後れせずに、良く攻めましたが、一方通行になってしまった感じで、ちょっとした隙を取られる惜しい内容でした。
負けて気付くことがあると気持ちを切り替え、また全国レベルを肌で感じて、次に備えました。
4月1日~2日は山形県酒田市で行われた鳥海錬成会に参加させていただきました。
魁星旗に参加していた強豪校が多く残り、非常にレベルの高い錬成会でした。
さすがに全国レベルは簡単には打たせてくれませんが、魁星旗で経験したところをポイントにしながら、またメンバーも色々試しながら試合ができました。
男子は福大大濠・女子は守谷などと試合をさせていただき、見ているのとはまた違う経験ができ、良い状態で遠征を終えることができました。
長期間にわたる遠征になり、出発前はインフルエンザも流行ってきていたため、心配な面もありましたが、元気に全員が帰ってくることができました。
体調管理を含めた意識レベルが少しずつ向上してくれたのかなと嬉しく思います。
本日始業式、明日入学式と新学期が始まります。気持ち新たに頑張っていきたいと思います!