剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

平成23年度(46期生)卒業生追い出し稽古・送る会

昨日、本校剣道部の恒例行事である卒業生追い出し稽古・送る会を行いました。

追い出し稽古は、卒業生が対戦相手を指名して行う試合、卒業生が在校生や顧問と全員行う地稽古、そして締めくくりが在校生・顧問が元立ちになってのスライド式掛かり稽古です。

かなりハードで、卒業生たちも覚悟を決めての稽古になりますが、最近はあまり稽古ができていない卒業生でも強くなっていますね。

と言うよりは強くなってきた頃に卒業なのですかね。

在校生も感謝の気持ちをぶつけるような激しい稽古をしてくれていました。

その後は父母会の協力も得ての送る会です。毎年笑い有り涙有りの感動的な会になります。

今年も在校生の余興には感心させられました。完成度が高いのが良かったです。これを剣道にも活かしてくれれば…(笑)

そして卒業生にもサプライズで余興をしてもらいましたが、これがお見事。気がつけば芸達者な集団になっていました。

また、父母会からは卒業生一人ひとりに、それぞれの名前が入った詩の色紙(旭剣連事務局石川先生に書いていただいた商品)がプレゼントされて、素晴らしい作品に感動していました。

いよいよ在校生から卒業生へ感謝の気持ちを一人ずつ話し、涙を流しながらお礼を述べる生徒がおり、感謝の気持ちが伝わる内容でした。

最後に卒業生がお礼の言葉を述べましたが、共通するところが「きつくて辞めたかったけど頑張って良かった」「保護者・仲間たちへの感謝の気持ち」「本当に厳しく・怖かった先生(笑)」と言うところでしたが、みんないい顔をして話してくれ、また話し方も上手になりました。

終わってみればアッという間の3年間ですが、剣道を通じて学んだことを社会に出て活かして欲しいという気持ちです。

やり遂げた者にしかわからない今の充実した気持ちで頑張っていってください。

今年度の卒業生の進路は大阪体育大学・環太平洋大学・旭川大学看護学科などの進学する者やあさひかわ農協・自衛隊などの就職する者など全員がバラバラになりますが、逞しくなった姿を見せに学校に来てくれたらと思います。

3月1日が卒業式ですが、剣道部としては卒業です。本当にお疲れさまでした。これからの活躍を期待しています!

まとめのトレーニング

14日から16日の3日間に渡って、本校バレー部と合同で高田先生のご指導でトレーニングを行いました。

久しぶりであったことは良いわけですが、初日は何も見えない・わからない状態で終わってしまいました。

2日目は何となく違いが見えた程度、3日目に見えました。

と言うか動ける生徒が出てきました。<へその回転>です。良い感覚をしているのを羨ましく思います。

今回は生徒達にも課題として与えていた<左足の引きつけ>が勝手に良くなりました。

まさしく速筋の動き(無意識の動き)です。なかなか良い感じで、生徒も笑顔になりました。

今までのまとめとしてのトレーニングにもなっているので、ただやるのではなく理解しなければならないため、復習もしました。

少しずつ生徒達のレベルが上がってくると、課題は個々人で違ってくるため、個人指導をしてくれました。残念ながら時間の関係で全員はできませんでしたが、そこまで見えてこなければならないので、指導者自身がレベルを上げないといけません。

かなり複雑な動きですが、今まで教えていただいたものを組み合わせた形なので、その辺から見て指導ができればと言う感じです。

<速さ>はありましたので<強さ>を出したかったのが、まさしく体幹速筋トレーニングで<強さ>が出てきました。

今までのトレーニングの積み重ねなので、このオフシーズンにしっかり練り上げたいと思います。

高田先生、今回も本当にありがとうございました。次回も楽しみにしております!

平成24年度入学試験

本日入学試験が行われました。

学力試験と特進コース以外は面接試験がありました。

剣道部入部希望者も頑張っていました!

私も試験監督・面接をしましたが、中学生の一生懸命で緊張している姿に心を打たれました。

たくさんの生徒が入学・入部してくれるのを楽しみにしております。

また、今日から3日間は久しぶりになりますが、高田先生のトレーニングです。

今までの復習しましたが、最近の指導に活用しきれていないと感じました。

それが現在の悩みになっているので、思い切り質問してみたいと思います!

第32回白鵬旗争奪高等学校剣道大会

2月4日に錬成会・5日に大会が行われました。

錬成会では10試合ほど経験でき、本大会に向けての準備をさせていただきました。

本大会は北海道内では唯一の勝ち抜き戦です。

【男子】5人制・55チーム参加

(高橋・林・高口・佐々木・原谷)ベスト8

1回戦シード

2回戦 対札幌厚別B・帯広三条B合同 4人残し勝

3回戦 対恵庭南C 4人残し勝

準々決勝 対札幌新川A 4人残し勝

【女子】3人制・40チーム参加

Aチーム(高橋知・照井・森)3位

1回戦シード

2回戦 対北広島西・滝川合同 2人残し勝

3回戦 対北海道栄B 2人残し勝

準々決勝 対札幌日大B 2人残し勝

準決勝 対札幌第一 大将戦負

Bチーム(岡崎・高橋妙・小林)

1回戦 対伊達C 3人残し勝

2回戦 対恵庭南・武修館合同 2人残し負

以上の結果になりました。

結果としては全道新人戦と同じ結果でしたが、2週間しか経過していないため、今取り組んでいることも出せませんでした。

急には変わらないので、改めて確認できたと考えたいと思います。

非常に寒い中、稽古をしていますが、具体的に意欲的に取り組んで、もう少しの壁を突破していきたいと思います。

<継続は力なり>諦めずに腐らずに頑張りたいと思います。これからしばらくは学校での稽古が中心になりますので、心技体のすべてをレベルアップさせていきます!

また遠方での大会にも関わらず、応援に来てくださった保護者のみなさまや卒業生の保護者の方々、また本校に入学希望の中学生のみんなに心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

第31回北海道高等学校新人剣道大会兼第21回全国選抜北海道予選

大変遅くなりましたが、先日の大会結果です。


【男子団体】


・予選リーグ


対帯広柏葉 1-0勝


対苫小牧工業 1-0勝


対札幌第一 3-1勝


・準々決勝


対札幌北 0-3負


<ベスト8>


【女子団体】


・予選リーグ


対立命館慶祥 5-0勝


対北見緑陵 1-1本数勝


・準々決勝


対伊達 2-1勝


・準決勝


対東海大四 0-1負


<第3位>



【男子個人】


・高口


1回戦シード


2回戦 岩見沢西の選手に勝ち


3回戦 北海道栄の選手に勝ち


4回戦 東海大四の選手に勝ち


準々決勝 恵庭南の選手に負け


<ベスト8>


・原谷


1回戦 札幌啓成の選手に勝ち


2回戦 札幌新川の選手(第3位)に負け


【女子個人】


・照井


1回戦シード


2回戦 東海大四の選手に勝ち


3回戦 札幌日大の選手(第3位)に負け


・森


1回戦シード


2回戦 札幌日大の選手に勝ち


3回戦 小樽潮陵の選手(第3位)に負け


・岡崎


1回戦 北見緑陵の選手に勝ち


2回戦 東海大四の選手(第1位)に負け


以上の結果になりました。


すごく良いところも出て、またその逆も出ました。あと少しを埋めたくて頑張りましたが、足りませんでした。


と言うのも、高いところを目指したからであり、成績を見ればよくやったと言ってやりたい気持ちがないわけではありません。


しかし、次には高体連があります。今回で勉強になったところもあれば、継続された課題もあります。


反対にこれは良いと言うところもありました。


長所を伸ばすほうが良いか、短所をなくす方が良いか、この辺を見極めて今後も稽古を積んでいきたいと思います。


今回の経験を通して、人間的にも一回り成長してくれたのではないでしょうか。諦めずに取り組んでいきます!


最新の記事

アーカイブ