ローラー大会写真
昨日の24日に全日本Jr合宿(秋田鹿角市)を終え、旭川へ戻ってきました。
大会成績は、先日お知らせした通りですが、表彰式の写真をUPしておりませんでしたので、ご覧ください。
また、夏休み最終日となった22日に地元でもある山形県出身の鈴木貴弘・島貫聖也の2名が全日本ローラー尾花沢大会に出場し、5kmCLで鈴木が2位を45秒離しての圧勝、1年の島貫は10位という結果だったという報告をもらいました。
これから、更に身体能力向上並びにテクニック調整等をしっかり行い、万全な冬季シーズンを迎えることができるよう、精一杯頑張っていきましょう。
鹿角ローラースキー大会終了
昨日行われたローラースキー大会の結果です。
◎少年男子15KMF
・優勝 石川謙、準優勝 石川潤
◎少年女子10KMF
・準優勝 田中ゆかり
女子競技の途中から猛烈に降り出した雨で路面が滑る状況となり、転倒による怪我が心配されましたが、無事完走してくれました。
男子は、ワンツーフィニッシュする活躍であり、謙太郎は成年合わせても4位に入るタイムを出し、昨年に続く優勝で2連覇を達成しました。潤も昨年の成績から大幅にランクアップし、謙太郎と約10秒差まで迫る頑張りを見せてくれました。ゆかりは、トップと3秒差で惜しくも2位となりましたが、終始シーソーゲームを行うデットヒートを繰り広げる頑張りを見せ、成年合わせても、4位となるタイムでした。
結果から見ても、順調なトレーニングができているなと感じる大会となりました。
今後更なるレベルアップを目指す課題も見つかった大会ともなりましたので、シーズンインまでの残された期間、全力で取り組んでいきましょう!
自主トレ期間
夏休みも後5日間で終了します。部員の多くが本州地方から来ているために、唯一帰省できるのが、この夏休み期間中となるために自主トレ期間と称して帰省させております。
自らのトレーニング計画(監督確認済)を設定し、自ら取り組むことは、これからの選手生活を考えても非常に重要なことです。良くも悪くも【自我】が出てきます。
目標や目的がはっきりしており、課題を常に持ってトレーニングを普段からしている者は、どんな環境でも自らを失わず、淡々と意義のあるトレーニングをこなすでしょう。
みんながいるから、みんなが頑張っているから自分も頑張らなければという意識で普段からトレーニングをしている者は、目的意識がはっきりしていないために、もうこれぐらいでとか今日は暑いから等の理由付けをし、いい加減なトレーニングとなるでしょう。
きっと、当部員達は前者の意識を持った選手の集団と思っていますが、どのような日常生活を送っているでしょうか。
この期間にそういった自己確認をする場としてみてください。そして、夏休み明け後のトレーニングで遅れの取らないことを期待しています。
さて、今日から全日本Jr強化合宿(ローラースキー大会参加含む)参加のため、秋田県鹿角市へ石川謙太郎・石川潤・田中ゆかりの3名を連れて出発してきます。
暑い場所でのトレーニングとなりますが、しっかりと頑張ってきたいと思います。
21日のローラー大会の結果などが分かり次第、また更新したいと思いますので、お楽しみに!
夏季強化練習会 終了
昨日の7日、無事9日間の夏季強化練習会を終えました。休養設定なしで、しかもかなりハードな練習も組み入れて実施しましたが、全員元気にクリアすることが出来ました。現在、行っている根幹となるトレーニング理論が現実として部員達の身体に浸透し、【心拍数はメチャメチャ上がるが、その後の身体ダメージが無い】という身体作りを目指していますが、全員が私の目指すイメージ通りの身体となっています。また、滑走フォームも課題は、それぞれ限りなくありますが、必要なエネルギーを必要な分だけ出力し、抵抗の少ないSkiingをするという今年のテーマであるECOを目指しておりますが、こちらも良い状態で推移しています。
シーズンインまで2ヶ月半、【視界良好】といった感じで進んでいます。
さて、この合宿期間中に多くの差し入れをいただきました。夏の風物詩であるスイカ・メロン・ドリンク等を多くの関係者様からいただきました。30度超えの暑い日にみんなで美味しくいただき、暑さを跳ね返すトレーニングが出来ました。本当にありがとうございました。
また、藤本邦夫OBより、『旭大高・MARWE』と書かれた帽子がプレゼントされました。まだまだ暑い日が続く中の練習で、この帽子が活躍してくれそうです。
ありがとうございました。
それから、昨年卒業した松田百花の保護者(青森:松田スポーツ)様から、タオルのプレゼントをいただきました。『旭大高スキー部 うれし涙専用』と書かれています。
夏場にたくさん使用したい物ですが、どうやら使用が目標達成時のうれし涙を流す時用ということです。
このタオルを沢山濡らすだけの活躍を誓うために、また部員達と共に心新たにチャレンジする確認のためにも素敵なプレゼントをいただきました。心温かい品物ありがとうございました。
・追伸…このブログも早いもので、既に2年が経過しましたが、多くの方々から『観ているよ』という、うれしいお言葉を沢山いただくようになりました。ご要望も多く、このタイトルからコメントを受け付けることにいたしました。多くの方々からの励ましや心温かいコメントをいただければ幸いです。どうぞ、今後共よろしくお願いします。
夏季強化練習会
7月30日~8月7日までの9日間、毎年恒例となっている夏季強化練習会に入っています。今年の練習会には、本校の他に日大女子・旭川大学・その他大学生及びシニア選手数名含む総勢31名が参加しています。
30日の初日には、今年初となる登山に出かけてきました。ルートは、凌雲閣入口⇒富良野岳⇒上富良野岳⇒上ホロカメットク山⇒十勝岳⇒望岳台の14.3kmを約3時間30分~4時間かけてのトレーニングとなりました。
本校部員と1年田中ゆかりの兄(現東洋大1年)もこの練習会に初参加しました。
今年初の登山トレでもあり、少々ばて気味の部員もおりましたが怪我もなく、無事終了。
8月1日からは高田先生以下数名のトレーナーも来校し、この合宿におけるトレーニング目的や夏場にしておかなければならないトレーニングやポイントを約3時間に渡って説明していただきました。
講義では、実践的な内容も多くあり、実際にペアを組み、お互い確認し合ったりするなど、今選手として学ぶことのみではなく、引退後の育成コーチングやケアの方法なども学ばさせていただきました。
3日午前中のコンディショニングトレーニングをしているところです。
前日もハードなトレーニングを行った影響で、体育館に来る足取りが悪くなっている選手も多くいましたが、全員しっかりとトレーニングをこなしていました。
身体はボロボロになれど、怪我人なし。これぞトレーニングの真髄です。
7日までrest日なしの強行トレーニングとなりますが、皆さん頑張っていきましょう!