中体連上川中央地区大会審判
昨日も中体連の審判でした。真剣な態度での中学生の試合は審判をしていても疲れます。
また毎回ですが判定も難しいです。
「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」と
聞かされたことがあります。
まさに昨日の試合でも私が強いと思っていた子が
負けてしまいました。
何が起こるかわからない。試合で勝つのは大変です。
私自身も今週末に秋田で東北北海道対抗大会に
参加させていただきます。
昨日の稽古で最後に玉竜旗メンバー5人と試合をしました。
負けないぞという気迫が伝わってきて、面白かったですが、
迷いや焦りが見えてくると、やりやすくなってきました。
終わった後、ビデオを見ながら反省会をして、私なりの
感覚を話ましたが、この感覚が伝わるかどうか…
いつも悩みます。しかしマイナスではないと信じて話しました。
偉そうなことばかり言って、自分ではしっかりできるか
どうかを大会で確かめてきます。
気持ちで負けることがないようにしたいです!
中体連旭川市内大会審判
今日はかなりハードな1日でした。審判の数も少ないので、休憩でホッとする間もなく
びっちりとこなしました。
高校生にとっては“高体連”ですが、
中学生にはこの“中体連”がメインになる大会。
審判するにも緊張感があります。
今日も審判の難しさを感じました。完璧な審判を
いつも心掛けていますが、まだまだと感じる毎日です。
生徒にとっては命懸けで取り組んでいる子もいると
思えば思うほど、自分の判定に反省の毎日です。
試合では先日の青少年大会でも書いたように勉強に
なるところがあり、それはいつも生徒にも言っている
こととダブるので、審判が終わって学校に戻った後に
生徒たちに話しました。
みんな頭ではわかってくれているはずですが、
すぐに忘れてしまうところもあるので、しつこく
話をしています。基本的な考え方を言っている
だけなんですけどね。
暑さが続きますが、目的意識をしっかり持たせて
きつい稽古にも取り組ませたいと思います。
納得してくれれば、きっと頑張ってくれるはずだと
考えているので、ミーティングではたくさん話す
状況が多くあります。少しでも役立ってくれればと
期待する毎日です。
青少年旭川大会
本日は毎年恒例の青少年旭川大会の補助役員で朝から晩までお手伝いをしてきました。
本校は硬式野球部の全校応援があったのですが、
この大会が前々からあることがわかっていたため、
参加させていただきました。無事に野球部も
勝利しました。おめでとうございます。
旭川剣道連盟の最大行事であるため、朝早くから
夕方までほぼ休みなく働いて疲れたと思います。
ほとんどの生徒がこの大会を経験させていただいて
いるので、恩返しにもなるためしっかり頑張るように
伝えました。
また、教え子も引率として審判として参加する者も
増えてきて、うれしく思います。
小学生・中学生の試合を見て、改めて勉強させてもらえる
ところがありましたし、うちの生徒たちが成長していると
感じさせてもらえるところもありました。
これが明日からに生きるように稽古に力を入れていきたいと
思います!
高体連全道大会・北部北海道大会祝勝会

6月28日の北部北海道大会終了後、先日行われた高体連全道と
北部北海道大会の祝勝会を父母会で開催していただきました。
父母会の方々にはお疲れのところ大変申し訳ありませんでした。
このような催しが多く、大変であるため本校では遠方の方も
いらっしゃるので、参加も強制にはしておりません。
しかし、生徒の頑張りのために開催してくださることに
毎回頭が上がりません。
夕食をいただき、生徒一人一人が皆様の前でお礼の言葉を
述べるのが恒例になっております。
人前で話す機会があまりない年代で大変な作業ですが、
3年生にもなると上手になります。
父母の方々にも大変好評でした。
生徒も感謝の気持ちを忘れずにいて欲しいと思います。
本当にありがとうございました。
第38回北部北海道大会
6月28日に士別市総合体育館で上記大会が開催されました。この大会は1年おきに士別市と名寄市で開催されており、
本校は士別市で行われる年に出場しております。
大会当日、顧問が東北北海道大会強化錬成で札幌におり、
生徒のみでの参加になり、引率も父母会の方々に
お願いするかたちになってしまいました。
この大会の高校生は一般と同じ部門での出場になり
本校OB・OGも参加しているため、どこまで食い下がれるか
私自身は楽しみにしていました。
<高校一般男子の部>20チーム参加
【旭川大学高校A】4位
1回戦 風連剣道連盟 2-2本数勝ち
石井 0-0引き分け
伊東 0-1負け
上村 2-0勝ち
林 2-0勝ち
森江 0-2負け
2回戦 旭川商業高校 3-0勝ち
石井 2-0勝ち
伊東 2-0勝ち
上村 2-0勝ち
林 0-0引き分け
森江 0-0引き分け
準決勝 旭川剣と青年の会 2-2代表戦負け
石井 2-0勝ち
伊東 0-0引き分け
上村 0-1負け
林 0-2負け
森江 2-1勝ち
代表戦 石井 負け
3位戦 旭川教育大学A 1-3負け
石井 0-2負け
伊東 0-0引き分け
上村 0-2負け
林 1-0勝ち
森江 0-1負け
【旭川大学高校B】準優勝
1回戦 西神楽 4-1勝ち
佐々木 1-0勝ち
板谷 0-2負け
加賀 2-0勝ち
白旗 2-0勝ち
渡邊 2-0勝ち
2回戦 士別剣道連盟 4-1勝ち
佐々木 1-0勝ち
板谷 1-2負け
加賀 2-0勝ち
白旗 2-0勝ち
渡邊 2-0勝ち
3回戦 旭川日曜道場 4-0勝ち
佐々木 0-0引き分け
板谷 2-1勝ち
加賀 2-0勝ち
白旗 2-1勝ち
渡邊 2-0勝ち
準決勝 旭川教育大学A 3-1勝ち
佐々木 0-0引き分け
板谷 0-2負け
加賀 1-0勝ち
白旗 2-0勝ち
渡邊 2-1勝ち
決勝 旭川剣と青年の会 2-2代表戦負け
佐々木 2-0勝ち
板谷 0-2負け
加賀 0-0引き分け
白旗 0-2負け
渡邊 2-0勝ち
代表戦 渡邊 負け
<高校一般女子の部>19チーム参加
【旭川大学高校A】優勝!
1回戦 誠北剣 3-0勝ち
及川 2-0勝ち
熊坂 2-1勝ち
高橋 1-0勝ち
2回戦 旭川商業高校C 2-0勝ち
及川 2-0勝ち
熊坂 2-0勝ち
高橋 0-0引き分け
準決勝 春光道場友の会 1-1代表戦勝ち
及川 0-1負け
熊坂 0-0引き分け
高橋 1-0勝ち
代表戦 高橋 勝ち
決勝 旭川教育大学 1-1代表戦勝ち
及川 1-0勝ち
熊坂 0-1負け
高橋 0-0引き分け
代表戦 及川 勝ち
【旭川大学高校B】2回戦敗退
1回戦 大西知 2-1勝ち
山本 2-0勝ち
小林 2-0勝ち
照井 0-2負け
2回戦 中川剣道連盟 0-1負け
山本 0-2負け
小林 0-0引き分け
照井 1-1引き分け
以上のような結果になりました。
何より高体連全道大会で悔しい思いをした女子の優勝は
本当にうれしかった!
努力を惜しまない日頃の積み重ねでしょう。良く頑張った。
男子はAチームが1.2年の新チーム
Bチームが3年生と1年生チームで力は五分でした。
両チームで決勝と思っていましたが、旭川剣と青年の会チームに
負けてしまいました。しかも代表戦。
代表戦に苦手意識はないのですが・・・
旭川剣と青年の会とは40歳以下の剣道仲間の会で、毎月稽古会と
懇親会をしています。実は今年度から私が会長で、今回のチームも
次鋒・中堅・副将が教え子になります。
先輩の意地を見せ付けられたかたちになりました。
おめでとう!
高校生も貴重な経験をさせてもらいました。
今後の稽古の励みになってくれたようなので良かったです。
これから玉竜旗まで大会はありません。しっかり稽古します。
また引率していただいた保護者の方々ありがとうございました。