剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

最終調整

いよいよ明日から高体連全道大会に向けて
北見に出発するので、今日が最終調整です。

昨日、毎月お世話になっているトレーナーの先生が
来校してくださり、体・心の調整をしていただき、
選手の雰囲気も上がってきました。

特に、「氣」について、わかりやすく指導していただき
勉強になりました。詳しくは秘密ですが…

午後から旭川剣と青年の会の皆さんにも稽古をいただき
予定通り稽古が進められています。

また、毎年お世話になっている近大附属高校男女団体、
小牛田農林高校男子団体がインターハイ出場を決めました。
さすがです。おめでとうございます。

本校も大阪インターハイ出場を目指して、部員一丸となって
頑張ります!

これから稽古です。良い形で締めくくってきます!

高体連支部大会伝達式・全道大会壮行会


本日6校時、本校生徒会主催で全クラブの高体連支部大会の
成績発表をし、賞状・カップを校長先生に渡す伝達式と
全道大会へ出場するクラブの壮行会が行われました。

今年度本校から全道大会へは陸上部・柔道部・弓道部・
女子バレー部・ソフトテニス部・剣道部と6クラブです。

各クラブ主将から決意表明があり、皆が「全国大会出場」を
目標に掲げ、全校生徒から激励を受けました。

前期中間試験も終わり、いよいよ全道大会が近づいてきました。

期待と不安が入り交じる複雑な心境なのは顧問だけなのか、
選手もなのかわかりませんが、稽古はしっかり積んでいき
「やるしかない」のはハッキリしています。

体調管理を含めて、しっかり調整していきます!

全道大会壮行会


6月6日土曜日の夕食を兼ねて、剣道部父母会が主催を
してくれた壮行会が行われました。

いつもの通り、90分食べ放題のため、生徒は
時間ぎりぎりまで食べ続けていました。

毎回思いますが、食べているときの生徒の表情や雰囲気は
良いですね。何とも言えない感じで、私は好きです。

この会の終わりに男女キャプテンから決意表明があり、
この日のお礼、全道大会への想いを述べて
楽しい会が終わりました。

父母の方々からは、全道大会後もこのような会を
開けるように頑張って欲しいとの声をいただき、
また、稽古に向けて気合いが入る生徒たちでした。

平成21年度高体連全道大会組合せ

昨日抽選会が専門委員で行われ、下記のように決定しました。

団体戦
<男子>
Aブロック 札幌第一・双葉・北見緑陵・旭大高・札幌新川・苫小牧東
Bブロック 恵庭南・武修館・江差・網走南ヶ丘・帯広南商
Cブロック 岩見沢東・北見工業・北海道栄・旭川商業・札幌日大
Dブロック 森・稚内・釧路江南・東海大四・滝川

<女子>
Aブロック 岩見沢緑陵・札幌日大・旭大高・函館白百合
Bブロック 帯広南商・倶知安・釧路湖陵・札幌新川・北見柏陽
Cブロック 札幌第一・北見商業・岩見沢東・伊達・旭川商業
Dブロック 名寄・遺愛女子・恵庭南・北見緑陵・北海道栄

以上のように決定しました。

本校は男女ともに厳しいリーグですが、逆に最初から
気合いを入れて取り組めます。

一戦一戦集中して、力を出し切ることを大切にしていきます。

個人戦も渡邊は伊達の選手、加賀は札幌日大の選手、
森江は武修館の選手と強豪校の選手ばかりですが、
各地区の予選を勝ち抜いてきたので、厳しいのは当たり前です。

今日から試験も始まったので、生徒は大変ですが
気合いを入れて稽古をします!

明日から試験

本日は明日から始まる前期中間試験のため、
勉強会をしています。

個人で勉強した方がはかどる子もいると思いますが、
わかる子はわからない子に“教える”ことで
確認にもなるので、このような形式を取っています。

また勉強を通じて、チームワークが築かれていけば
良いのになぁという希望も持っていますが、
求めすぎかもしれませんね。

子供たちの将来を考えたときに高い学業成績は
進路の幅を広めるので、日頃から指導していますが、
今の生徒の頭の中は「高体連全道大会」で一杯かもしれません。

大変でしょうが、負けずに頑張ってほしいです!

最新の記事

アーカイブ