剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

オープンスクール


本校では学校見学会・体験入学会をオープンスクールと呼んでいます。

毎年3回のオープンスクールを実施するのですが、一昨日に普通コース・昨日は体育コースが行われ、17日には特進コース・ライセンスコースが行われます。

普通コースの時は体験講座を任され、約50分程度の時間で剣道をするのは難しいと判断し、木刀・竹刀での新聞紙切りを行いました。

剣道未経験者の中学生で新聞紙12枚重ねを切った子には大歓声が上がりました。

体育コースの時には午後から約1時間30分の剣道部体験があり、最初のストレッチでは中学生も悲鳴を上げていましたが、良く頑張っていました。

その後、素振り・基本稽古・地稽古とアッというまでしたが、中学生の真剣さに部員のいつもと違った緊張感が何とも言えない雰囲気でした。

来年度も多くの新入生が入ってきてくれることを期待しているのと同時に、在校生の本校への進学を決めた想いも気になり、部員に初心を思い出す意味でも文章を書いてみようということで、近々生徒自身の言葉で載せたいと思います。お楽しみに!

錬成会(札幌円山)

秋季大会の翌日から1泊2日で錬成会に参加させていただきました。

レベルが高い錬成会で、札幌新川・恵庭南・札幌拓北・札幌第一・北海・帯広南商・岩見沢東・旭川商が来ていました。
各校とも行事の関係やインフルエンザの影響で2日間とも完全に参加した学校は少なかったのですが、大変刺激を受けてきました。

チームとしては2日間で男子が8勝7敗1分、女子が8勝12敗2分となりました。
個人的にもみんな似たような成績です。

9月中は動ける身体作りをメインに取り組んできましたが、その成果は少しあったように思います。スピードでは負けていないと見えたので、そこは良かったです。

しかし、それだけでは試合は勝てないので、教えることも大切ですが、感じて欲しいと思い、この錬成会に参加しました。

まず、違いは「氣迫」です。うちは大人しい子が多いので、かなり差を感じました。

そして「攻めから“溜めて”の打突」です。強い子はみんな「溜めて」ます。この感覚を身につけてくれたら、良いと思いますが、私自身も修行中なので、さらに稽古を積んでいかなくてはならないと思いました。

最後に、2日間とも先生方との稽古があり、たくさん打たれました。強い先生方との稽古では本当に自分の弱いところがわかります。「打たれて感謝」と言う気持ちにさせられるような打たれ方をたくさんしてきました。ありがとうございました。

今回の錬成会でもたくさん勉強させていただきました。お世話になった先生方、ありがとうございました。また機会がありましたら宜しくお願いいたします!

平成21年度高体連秋季大会


先日速報でお伝えした大会の詳細です。

【男子個人】

 1位-上村雄平
 3位-石井正太
 ベスト8-林康平・伊東拓哉
 2回戦敗退-森江京土
 
 組み合わせの関係で準々決勝は石井対林、準決勝は上村対石井と本校同士のつぶし合いになりました。

【女子個人】

 3位-山本有紗
 4位-照井倭王璃
 2回戦敗退-高橋沙衣・小林千紘
 1回戦敗退-熊坂友梨乃・及川冬華・渡辺栞菜

 1年生の山本と2年生の照井が頑張りましたが、他は力を発揮できずに団体戦での奮起に期待しました。
 また、1年生の渡辺は初心者ながら初公式戦で堂々と戦っていました。

【男子団体】9校参加。3者リーグで2位まで決勝トーナメント進出。

 予選リーグ

対旭川工業 4-1勝利

 石井 2-1 勝ち
 伊東 2-0 勝ち
 森江 0-2 負け
 林    不戦勝ち
 上村 2-0 勝ち

対旭川南  5-0勝利

 伊東 2-0 勝ち
 石井   不戦勝ち
 林  2-0 勝ち
 上村   不戦勝ち
 森江 2-0 勝ち

 準決勝

対旭川実業 2-2代表戦勝ち

 石井 2-0 勝ち
 伊東 1-1 引き分け
 林  0-2 負け
 森江 0-2 負け
 上村 2-0 勝ち

 代表 上村 勝ち

 決勝

対旭川北 3-1勝利

 石井 2-0 勝ち
 伊東 1-0 勝ち
 林  0-0 引き分け
 森江 1-2 負け
 上村 2-0 勝ち

 <優勝>

【女子団体】5校参加。5者リーグで行う。
 
対旭川実業 5-0勝利

 小林 2-0 勝ち
 山本   不戦勝ち
 熊坂 2-1 勝ち
 高橋   不戦勝ち
 及川 2-0 勝ち

対旭川凌雲 3-0勝利

 山本 2-1 勝ち
 小林   不戦勝ち
 照井 0-0 引き分け
 熊坂   不戦勝ち
 高橋 0-0 引き分け

対旭川北 4-1勝利

 山本 2-0 勝ち
 熊坂   不戦勝ち
 照井 0-2 負け
 高橋   不戦勝ち
 及川 1-0 勝ち

対旭川商 0-5敗退

 山本 0-2 負け
 照井 0-2 負け
 及川 0-2 負け
 熊坂 1-2 負け
 高橋 0-1 負け

 <準優勝>

以上のような結果になりました。

男子2名がインフルエンザで学級閉鎖のため出場できなく、5人での試合になりましたが、まだまだ課題が多いです。

女子は0-5での負けですから完敗です。この結果を謙虚に受け止め、少しでも差を埋められるように稽古を積むしかありません。頑張らせます。

最後に多くの保護者の方に応援をいただき、ありがとうございました。
また、学期間休業のため、3年生も応援に来てくれました。ありがとう。

みなさんの応援に感謝しながら、「本氣になって、根氣強く、元氣に」日々の活動を取り組んでいきたいと思います!

速報 高体連旭川支部秋季大会

本日、旭川東高校で行なわれた上記大会の速報です。

詳細はまた後日行ないますので、宜しくお願いいたします。

男子団体 1位

女子団体 2位

男子個人 1位 上村 3位 石井 ベスト8 林 伊東

女子個人 3位 山本 4位 照井

今回はインフルエンザの関係で本校の男子2名は参加できず、
他校でも何人か参加できなかったため、5名揃うチームが少なかったです。

実は本校も9月23日から29日まで部活動を休まなければならず、調整はうまくはいきませんでしたが、言い訳をしなくてすむように頑張らせました。
しかし、まだまだですね。

明日明後日と札幌で錬成会に参加します。しっかり勉強してきます!

第20回北海道中学生剣道錬成大会

一昨日に砂川で上記大会が開催され、旭川剣道連盟の男子AチームとDチームの監督として、参加させていただきました。

Dチームは善戦むなしく2-2の本数負けで敗退しましたが、剣風・試合態度はなかなか良かったと思います。

Aチームは第3位入賞です。「おめでとう」と言いたい気持ちと「残念だったな」と言いたい気持ちの半々でした。

と言うのも、準決勝進出が決まった後、旭川Bチームの子がAチームの子に、「これで3位だね」と話しかけたところ、Aチームの子が「いや、まだ3位じゃない。優勝する。」と返していました。

本気で優勝を狙っていたんだなと感じて、負けた後は残念な気持ちも入ってきました。

月に1度の強化錬成で、監督に決まったのも1ヶ月前くらいなので、何かできたとは思いませんが、私には強烈に記憶に残る大会でした。本当に選手には感謝の気持ちで一杯です。

また全道大会の準決勝で代表決定戦での敗退は高体連を思い出しました。1年に2度も貴重な体験を監督席でさせていただいて勉強になりました。

勝負事に「~たら」「~れば」は禁物です。日常の稽古をしっかりしていきたいと思います!

最新の記事

アーカイブ