錬成会(本校)
7日~8日にかけて、高体連前最後の錬成会を本校で行いました。
ここ数年、来ていただいている学校さんを中心に声をかけさせていただき、遠方より来校してくださったことを心から感謝いたします。
また旭川支部は9日が高体連支部大会の申し込み〆切でもあるため、本校の場合はメンバーの最終選考も兼ねています。
7日に10試合、8日に6試合と合わせて16試合を経験させていただきました。
気持ちが充実しているように見える生徒が多く、良い雰囲気で試合をしてくれていました。
これからの稽古に向けて、個々人が今現在の自分をチェックし、残り期間をしっかり調整したいと思います。
また、毎回合宿のたびにマネージャーがしっかりと合宿所のことをやってくれるので、非常に助かります。
彼女は高校から剣道を始め、初段の腕前で、今月22日の全道段別選手権大会に出場します。
少しでも試合をしたいところでしょうが、みんなのためにと率先して裏方の仕事をしてくれます。
それを当たり前と思ってしまう生徒もいるかもしれませんが、大間違いです。
「ありがとうございます」という感謝の気持ちを忘れてはいけません。本当に助かっています。ありがとう。
様々な方々の支えがあって、剣道に打ち込む環境を作ってもらっています。
心を込めて稽古をしていきます。
最後に顧問の私にとって、初めて3年間指導したOGが来校してくれ、近況報告をしてくれました。
現在は自分の目標を達成させるためにアメリカに留学して2年が経ちます。
久しぶりの再会であったため、話が続くかどうかと心配しましたが、全く逆で久しぶりの感じがしませんでした。
話の内容が合うというか、気を遣わなくても良いので凄く楽です。(彼女が気を遣っているからだとおもいますが)
きっと、辛いことの方が多いくらい頑張っていると思うのですが、それが自信というか良い雰囲気になって見えます。
目標を持って、前向きに努力することの大切さを思い出させられました。
【自分のために頑張っていることが、人のためにもなる】そんな感じが理想的ですね。
意識レベルを上げて、取り組んでいきます!
大阪遠征(H23)
4月30日に出発し、5月5日まで大阪にお世話になり、剣道に集中して取り組んできました。
今回も様々な方々が支えてくださり、思い切り剣道ができたことを心から感謝いたします。
今遠征の日程は5月1日近畿大学・近大附属高校・大商大堺高校との練習試合
5月2日大阪府警での稽古、5月3日から5日は交野市での合同錬成会でした。
練習試合は合計で男子25戦21勝3敗1分、女子26戦18勝7敗1分でした。
それぞれ自分の変化を確かめるかのように、思い切った剣道をしてくれていました。
また大阪府警には恐れ多くも稽古に参加させていただき、トップレベルを肌で感じさせていただきました。
生徒は憧れもありますが、恐怖心が先行し、朝移動中の沈黙は何とも言えない雰囲気でした。
しかし、皆さんに親切にしていただき、稽古をさせていただけたことには本当に感謝いたします。
そして、少し時間があったため大阪城への観光をさせていただきました。
遠征中はあまりないことなので、生徒も喜んでくれていました。
また3日には私自身が初めて京都大会に参加させていただき、これも何かの縁か大阪府警の特練にいた方とお手合わせいただきました。
武徳殿での剣道は何とも言えません。1度経験したら、やめられないと言うのがわかりました。
最後に今回も近大附属高校の皆様には何から何まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
保護者の方々にもよくしていただき、何不自由なく遠征をさせていただいたことを心から感謝いたします。
インターハイ予選での皆様のご健闘をご祈念申し上げます。
是非、機会がありましたら北海道へもお越しください!
出発します!
午前中に短い時間ながら、気持ちを込めて稽古をし、これから新千歳空港に向けて、旭川を出発しました。4年連続5回目のゴールデンウィーク大阪遠征になりますが、お世話になる方々や理解を示してくれている保護者の方々に感謝の気持ちを忘れずにしたいと思います。
個々人がきっかけを掴んでくれることを期待したいので、私の指導内容も工夫しなければなりません。
また個人的にも初めて京都大会に参加させていただきます。お相手も強い方ですので、自分のできることを全力でやるしかありませんから楽しみです。
しかし、当然生徒の錬成会が中心です。選手も決めなければなりません。良い競いあいをして欲しいと思っています。
それでは気をつけて行ってきます!
大型連休スタート
今日から本校はありがたいことに10連休です。
早速今日は札幌へ練習試合に行きました。男子は白鵬旗で負けており、女子は選抜予選で対戦している学校さんです。
この何カ月の成果を試しに行かせていただきました。
日頃から良くなったと思えるところは通用し、まだかなと思っていたところを打たれました。
その後の稽古では指導までしていただき、生徒にも刺激になりました。
本当にありがとうございました。
また明日は午前中に稽古をし、午後から大阪に遠征させていただきます。
今回は錬成会にAチームしか参加できないこともあり、選抜した形での遠征になります。
生徒の気持ちを考えると複雑ですが、話し合いも持って決めたので、納得してくれているはずと考えます。
そして、いつもお世話になりっぱなしの近大附属高校さんにお邪魔したり、今回は佐藤博光先生にもお会いできるかもしれません。
楽しみでありますし、緊張感もあります。
やるしかありません。生徒もそれぞれ試したいことを持って遠征します。
充実した遠征にしたいと思います。
北海道段別選手権大会旭川予選会
いよいよ平成23年度も大会シーズンが始まります。
第一弾として上記大会が4月24日に大成市民センター体育館で行われました。
北海道大会には各段5名ずつが参加できます。
出場制限なく参加できるので、部員全員がエントリーさせていただきました。
<予選通過者>
初段男子=佐々木涼
二段男子=高口了汰・原谷隆宏・林詳
三段男子=林康平・伊東拓哉
初段女子=渡辺栞菜・山内梓沙・岡崎みずほ
二段女子=小林千紘・照井智生瑠・森真菜美・高橋知枝・小林春希
以上14名です。
予選通過者以外にも力を付けてきた生徒がいて、高体連に向けたレギュラー争いも激しくなりそうです。
今回の成績に一喜一憂せず、次に向かって今日から稽古をしていきたいと思います。
また、応援していただきました保護者・卒業生の皆さん、ありがとうございました。