調理部ブログ

  1. ホーム
  2. 調理部ブログ

最新の調理部ブログ

いろいろ揚げドッグ

10/22(水)は、『いろいろ揚げドッグ』を作りました。
修学旅行期間のため、初めての1年生だけの活動。
リクエストにあがっていたメニューでした。
アメリカンドッグのようなもので、ソーセージやチーズやじゃがいもに衣をつけて油で揚げました。
おなかいっぱいになるくらいかなりボリューミーでしたが、揚げ物の経験値がアップしたので良かった!
油を怖がらない、また、揚げるタイミングは、やってみないとなかなかわからないところもあるよね。
ちなみに、写真も1年生に撮影してもらいました。
美味しさ伝わっていれば幸いです。

1413961424407.jpg

オープンスクール

8・9・10月の3回に渡り、オープンスクールが実施されました。
調理部も校内見学に来てくれた中学生へ、型抜きクッキーを焼き、おみやげとして振る舞いました!
全て1・2年生のみの活動だったので、最初は不慣れな部分もありましたが、3回も作るとどんどん上手になって、最後は安心して作業を見守ることができました。
味はプレーン・抹茶・ココアの3種類。
「ありがとうございます!」
「美味しそう!」
いろんな感想を添えて受け取ってくれました。

通常の部活時間外の活動もあったりので、多少忙しさはあったものの、誰かに喜んでもらえるって気持ちがいい。
自己満足の調理だけではない、そんな活動をこれからもしていきたいと思います。

DSC_0311.JPG

 

8~9月の活動まとめ

 少しずつ気温が下がり、秋の気配も深まる今日この頃。久しぶりのブログ更新になりました。
 そして、気がつけば前期も終了!

 それでは、夏休み明けからの活動の成果をざざっと紹介いたします。

8/20(水)トマトソースのクリスピーピザ

 小麦粉は強力粉を使わず薄力粉を使ったので、軽い食感の生地が出来上がりました!

IMG_20140820_164812.jpg

9/10(水)手打ちうどん

 生地をびょうぶだたみにし、等間隔に切るのに苦戦しましたが、手打ちうどんを冷たいめんつゆでいただきました。

2014-09-10-19-20-25_deco.jpg

9/17(水)ビビン麺&パンケーキ

 3年生は最後の活動でした。1・2年生を頼もしく引っ張っていってくれたり、面白いことで盛り上げてくれたり、どのメンバーも調理部の大切な一員として活躍してくれたと思います。
 進路決定に向けて、卒業までの残りの時間も頑張って下さいね☆ 
 食事系とデザート系を作りたい!という希望を叶えた結果、栄養的にはかなり偏りがでてしまいましたが、思い出に残る活動になれたなら幸いです。
 卵の飾り切りがとても上手に出来ていました!

2014-09-18-17-22-21_deco.jpg


2014-09-17-17-56-36_deco.jpg

 その他、8月・9月のオープンスクールでは1・2年生で型抜きクッキーを焼き、中学生に振る舞いました。
写真はありませんが、目でも舌でも楽しめる3種類の味を作りました。

さぁ、後期からはいよいよ新体制のスタートです!

学校祭

7/12(土)~7/13(日)の学校祭に調理部として出店しました。
メニューは、『ベイクドチーズケーキ』のホールとカット、『カレーライス』を販売。

2014-07-02-18-29-56_deco.jpg      2014-07-03-21-53-59_deco.jpg

上の写真は試作のときのものです。

調理部の模擬店を経験している部員が3年生のみだったので、やや不安もありましたが、部長を中心に分担を決め、クラスのパフォーマンスや模擬店も忙しい中、それぞれができる範囲で力を発揮してくれたと思います。

14時登校だったはずの前夜祭の日も朝8時半から作業をしたり、土日は朝7時からカレーの準備をしたり、調理室と体育館を何往復もしたり、洗い物も多かったり、汗もたくさんかきました。

普段は自分たちで食べるために作っていた料理も、販売して人に食べてもらうとなるといろんなことに気を配ったり、注意したりしなければならないことを経験できたのではないでしょうか?

1406858903113.jpg

おかげで、チーズケーキは完売、カレーライスも連日100人以上のお客様に買い求めていただきました。
どうもありがとうございました!

反省点や改善点は1・2年生がしっかり引き継ぎ、来年にいかしていきましょう!

全員では写真撮れなかった~残念!

DSC_0055.JPG

ハンバーグとパン

6/18(水)は、『ハンバーグとパン』を作りました。
珍しく5時間授業だったため、部活スタートも約1時間早く。
ハンバーグには、ケチャップや赤ワインを使ったソースを。
シャトー切りに挑戦したにんじんのグラッセを付け合わせに。
そして、テーブルパンも作って添えました。
パンを焼くには何時間もかかるのですが、今回は、電子レンジを使いながら発酵を短時間で行うことに成功!
形も丸だったり、ツイストだったり、アンパンマンだったり(笑)
どれも美味しくできあがったようでした^^

いよいよ、学校祭まで1ヶ月を切りました。
調理部も出店に向け、少しずつ準備をしていかねばという今日この頃です。

2014-06-21-00-46-53_deco.jpg

最新の記事

アーカイブ