食欲の秋 美味しい味のイベント 食べマルシェに初挑戦
色々な秋の楽しみ方が繰り広げられる中で、今年で8回目となる道北の各地より集まった、今が旬
の美味い物を味わう食のイベント「食べマルシェ2017」が好天に恵まれ旭川駅から常磐公園まで
293店のテントが並び市民や近郊の街からまた観光客が食欲の秋を満喫する味を求めて賑わいを見
せました。
我が校に、調理部が活動をしているのをご存知ですか?
旬の食材を選定して季節感のあるメニューを作りながら、食物技能検定に挑戦するなどを目標に研
究を重ねています。
部員は10名で(男子2名、女子8名)部長の三島洋斗君(明星中)を中心に活動をしています。
今回、食べマルシェに初挑戦をして、広く活動の成果を披露するチャンスと「カレーライス」で参
加をして多くのグルメ達の食欲を満たすことが出来るように前日からの仕込みを行い、厳選をした食
材にこだわりを持って、お米は当麻産「ほしのゆめ」を使用し野菜や肉なども近郊農家の物を使い地
産地消に心掛けた。
早朝から準備を始め開店時間を待つ、好天に恵まれてお客さんも「学生マルシェ」ゾーンに注目
し、中でもカレーライスの人気が高く用意をする量をはるかに超える盛況に炊飯器もフル稼働!
大盛況である。
相席をしていた東京からの観光客も高校生が運営をして皆を喜ばす事に「凄いですねぇ」と感心し
きりの味に大満足の様子。
今後も皆で研究をして活動を楽しんで欲しいと願います。
野菜がゴロゴロ入った美味しいカレーライスごちそうさまでした。
今後の活動では、11月7日(土)にラーメン甲子園に出場し他校との味比べをして負けない戦い
に参加をするとの事です。
多くの同窓生も是非食べて頂き応援をして行きましよう。
学校祭出店売上金を生徒会活動に寄贈する
夏休みもあっという間に終わりそれぞれの目標に向けてスタート明るい元気な声の聞こえる学校生
活が始まりました。
休み前に開催された学校祭も生徒会役員の運営企画により盛りあがりを見せました。
我々も参加をして祭りの盛り上げに協力して来たところであります。
果実の販売を地域の人々や保護者の皆さんの協力にて完売をすることが出来ました。
その収益金を生徒会に寄贈をして活動に対して激励をして参りました。
3名の役員の皆さんに集まって頂き、運営をして行く難しさやまた成功に導いた達成感などの話を聞
きました。
阿部隼也君(永山中)3年 生徒会会長
「一・二年生の活躍で大成功に終わりました。また永山屯田祭りにも参加をして仲間達と共に地域貢献活動に取り組みました。」
小原一馬君(春光台中)3年 生徒会副会長
「皆で協力して楽しい思い出に残る学校祭になった。これから一・二年生で活動を運営して行くのでさらに協力をして良い生徒会にして欲しいと思う。」
今井優奈さん(永山南中)2年 生徒会会計
「個性豊かなカラフルな装飾などで観覧頂いた皆さんにも楽しんでもらえたと思う。
今後も生徒会の魅力を多くの生徒に発信をして理解と協力を得られるようにして行きたい。」
等の話を聞かせて頂きました。
今後の活動では体育祭などの行事が控えています、先頭に立ち旭大高魂で学校を盛り上げていくとの事です。
人の為に何かをする。人に尽くす。などなかなか難しいできないことを献身的に活動する姿は心に響きます。
がんばれ生徒会!
大相撲 旭大星(友綱部屋)、北勝川(八角部屋)旭川場所にて大声援を受ける
相撲人気が高まり、おおきな盛り上がりを見せている中で5年振りに旭川巡業が行われました。
柔道部出身の大串君(旭大星)と掛橋君(北勝川)の二人も番付を上げて躍進をしています。二人の活躍を願いながら応援をして来ました。寄せ太鼓の音が響きわたり、大きなのぼりがはためき旭川場所の雰囲気が感じられる、5000人を超える入場者のお目当ての多くは関取として凱旋をした旭大星の雄姿を見てみたいと思っています。
「早く幕内に上がれよ!」と声がかかり手を挙げて応えていました、我々も「がんばれ旭大星」の横断幕と「旭大高魂同窓会旗」を掲げて応援の掛け声を届ける事が出来ました。
サインを求められ大声援を受け懸賞金も一番多くかかり地元での開催が最高の一日になったと感じられる。
地元の期待を胸にやる気みなぎり本場所での好成績につながり二人の番付表の相撲文字がさらに大きくなる事を願っています。
夏の出来事あれこれ
会計監査を受けて、役員会を開催致しました。
「この時期は、高体連の最中にあたり後輩たちが支部や全道の選手達と激しい熱戦を展開して全国を
掛けての戦いが行われております。各会場にはОBの皆さんが駆けつけて熱い声援を送り勝ち進むこ
とを願って応援を行なっていただきました、ありがとうございました。」との会長挨拶があり。
役員会では事業報告と予算運営について承認をして頂きましたが。厳しい予算の中でも創意工夫を念
頭にして運営をして行く事を確認する中で、事業の一部再検討を行う点も指摘をされ時間をかけて検
討をすることとする。
学校祭の開催に伴い、今年度も果物の販売を行いながら祭りの盛り上げに協力をしました。
天候にも恵まれ多くの皆さんが学校に訪れて生徒との交流を楽しみにして学校生活の一端を見せて
頂きました。
明るく元気に笑顔いっぱいの姿を見る時、若き日の自分と重なり合える良い時間が過ぎて行く。
すべての商品が完売し過去最高の売り上げに感謝し生徒会に寄贈をする。
厳しい支部予選を勝ち上がり全道大会に駒を進め戦い抜いたクラブが今度は全国の精鋭たちと鍛え
た技と力をぶつけての舞台に進む選手の激励を行ないました。
剣道部 照井杜稀矛さん 3年生(東川中学校)個人戦出場
「自分のベストを尽くし支えてくれた人に恩返しを出来るように頑張ります」
柔道部 江島由奈さん 3年生(永山中学校)個人戦出場
「痛めた足が完調ではないが最後まで気を抜かず頑張ります」
水泳部 岩本美優さん 3年生(広陵中学校)自由型2種目出場
「3年連続出場になるがベスト記録の更新を目指し頑張ります」
陸上部 山浦那歩さん 2年生(永山中学校)8種目16名が参加して来ました
「50年連続出場の全国大会に参加をして部員一同持てる力を発揮して来ました。男子400メート
ルハードルで小野寺将太君 3年生(明星中学校)が4位の素晴らしい走りを見せました」
以上の4クラブの皆さんに全国でも楽しんで大会に臨んで下さい。その経験を生かして後輩達の力
になって欲しいと願いました。
硬式野球部、軟式野球部共に全道大会に進み熱戦を展開する、
スタルヒン球場に久しぶりに応援団旗が掲げられ吹奏楽部やチアリーダーのリードで全校一丸となり
大声援を選手に届けと声をからすも勝利の女神は微笑まず滝川西に惜敗を喫しました、残念ですが今
秋に気持ちを切り替えて再びの挑戦が始まっています、頑張れ!
軟式野球部も深川球場で1回戦から優勝チームとの対戦になり敗戦となりましたが力一杯のプレー
を展開して応援した家族も満足にさせるような頑張りを見せた、来年も期待をします。
応援頂いた多くの同窓の仲間にも感謝申し上げます。
頑張る姿は誇らしく頼もしく勇気と感動を貰えます引き続きスポーツ、文化
旭大高の応援をお願い致します。
前柔道部顧問の岩崎満先生(現旭川大学柔道部監督)が柔道連盟より優秀指導者として表彰された功
績を讃えて我が校の柔道部関係者が多数参加をして祝賀の会を開きました。
銅メダリスト山部佳苗選手も駆けつけてお祝いの花束を渡して頂きました。
旭大高校への柔道教育を今でも情熱を燃やし続けあたたかく見守りご指導をいただいております、感
謝をすると共に今後とも変わらぬ大きな身体で叱咤激励をお願い致します。
役員懇談会を開催して前半を振り返りながら後半戦に向けての結束を確認する、暑かった夏も涼風が
感じられるようになりましたが、総会開催に向けての力あわせになるように意見交換を行いました。
今年度同窓会懇親会当番期は平成7年度卒業の皆さんが当番期になり結束して会の運営にあたって頂
きます。よろしくお願いを致します。
刻めリズム 熱いマーチ 音楽行進 聴衆に元気を
昨年は悪天候で中止になってしまったが、全国でも最大級の音楽イベントを開催する事85年を重
ね、多くの聴衆の皆さんが沿道にて音楽を楽しみ演奏して行進をする姿に拍手を送る、音楽の街と呼
ばれるにふさわしいバンド演奏と踊りのパフォーマンスが繰り広げられる。
我が校、吹奏楽部も日頃の練習の成果を偉観なく発揮して堂々とした見事な演奏をして行進をす
る。
隊列乱れず揃いの赤いシャツが見えて来る、一段と迫力のあるロッキーのテーマ曲に拍手が自然と
発生する沿道で誇らしく聴かせてもらう。
しかし、沿道の人達は厚手のコートを着ていても肌寒く吹く風が冷たく感じた、その中で演奏する
皆さんは薄手の衣装で本当に大変ではないかと心配する。
行進のあとは、アッシュアトリウム前でアフターコンサートだが、ビルの間で吹く風も冷たく厳し
い中、森進一の「襟裳岬」から演奏スタート、寒さがより感じさせられる曲に演出効果抜群?
アンコール曲の「また逢う日まで」の演奏まで、風と寒さとの中で懸命に聴取を楽しませた部員に
多くの皆さんからあたたかい拍手が送られた。
本当にご苦労様でした。