お世話になりました
三寒四温の続く中にも道路の脇の雪も解けて日増しに春の陽ざしと心地良い風が吹く季節の中です
が皆様お元気に過ごされていますか?
3月31日付で5人の教職員の皆さんが離任をされました。
大変お世話になり寂しさを感じ残念ではあります
同窓会にもご指導を頂きました事に感謝を申し上げます。
一色 貞男 教諭
吉野 文晴 講師
藤平 有美 講師
鈴木 真理恵 事務
少数 真子 図書事務
お元気でお身体に気をつけられてお過ごしください。
引き続き旭大高と同窓会にもご指導をよろしく願います。
お世話になりました
門出を祝い 新たなスタートを応援します 絆は深く 友情は永遠に・・・
春風そよぎ、あたたかい陽ざしが感じられる心地良い3月1日、平成28年度卒業式が挙行されました。
出身中学校の先生方をはじめ多くのご来賓と熱心に愛情を注ぎ見守り育てた家族の皆さんが拍手で迎え
て、担任の先生に先導され卒業生の入場です。
毎年のことながら参列をして思うことは、高校生活三年間と言う年月は子供から大人へ成長していく過程を
見させていただく中で、心身ともに大きくなり本当に頼もしく感じさせてくれます。
卒業証書を一人ひとりに言葉を添えて手渡した、阿部校長は式辞の中で「多様化する中で生きて行くため
に社会の変化に敏感に豊かな発想力を持ち個性を磨き、他者への気配りを忘れず、社会に出てからの勉強
で人生が変わってくる一歩一歩着実に大人になって欲しい」と、言葉を贈られた。
生徒会長の阿部隼也君が在校生の気持ちを込めた送辞を「先輩たちの実践して来た諦めない気持ちを
持って旭大高魂を継承して行く、これからも助言を」と述べる
答辞は硬式野球部で活躍した木下一真君が三年間の中で体験をした思いを話された。
「私たちの学年は活気に溢れ誇りを胸に活動をして、四字熟語で表すと威風堂々となる、学校行事でもクラブ
活動でも団結して戦い負けても諦めることなくチャレンジをして行く力を持って「自省」「努力」「創造」の校訓の
元に成長した。
甲子園を目指す自分に、試合の中でアクシデントにより右目にボールが当たり視力を失いながらも諦めるこ
となく捕手と言うチームの要を守り切って高校野球を最後まで戦うことが出来た。
それはなぜだと思いますか?答えは、旭大高だからです! 旭大高の野球部だからです!ここにいたからで
きたと確信をしている。
指導者から「人間本気になれば、大概の事は出来る」と言われて、一生大切にして行きたい言葉になりまし
た。
在校生の皆さん、自分の力を信じ果敢にチャレンジして何事にも諦めない強い気持ちで仲間と共に絶対出
来ると信じて悔いの残らないように充実した学校生活を送って欲しい」と後輩達へ語り掛ける。
最後に「私たちは旭大高の誇りを胸に今後も頑張ります」と結び、参列した人びとの万雷の拍手で努力を讃え
られた。
様々な思い出を胸にしっかり刻み込み懐かしの学び舎を巣立っていく卒業生の前途洋々たる未来が花開く
ことを心より祈念をして会場を出て行く後ろ姿に拍手で送り出した。
無限の可能性を秘めた皆さんがこれからの旭大高をさらに支えてくれることを願い、絆を深め同窓の仲間と
して活躍をされることを期待しています。
三年間の努力を讃えて表彰を贈る
旭大高での三年間の生活の中で目標を掲げて懸命に努力をする多くの生徒の姿をあらゆる場所で見させ
ていただく機会に触れる中で、いつも感動や感激と同時にひたむきに頑張る姿勢や諦めない粘りを実感させ
て貰います。
多くの皆さんが賞に該当する力を実践されました、優劣の付けるのが難しい中でしたが、代表して難波瞭太
君へ同窓会会長賞に選出をして贈呈を致しました。
難波君は江別市出身で親元を離れ下宿生活をしながら勉強と大好きなバスケットに打ち込み両立しながら
資格取得などにも力を注ぎました。クラスの仲間の信望を集めクラス室長の任を務め、クラス担任の宝田教
諭の絶大な信頼を得てまとめ役として力発揮しました。
また、クラブ活動でもチームの要として、180cmの長身を生かしてポイントゲッターとして全道大会出場の
原動力となり勝利に向けて大活躍をされ歴史を作り伝統を継続されました。 クラス、クラブ、友達の和を大
切に明るく元気に規律ある生活を過ごされ勉学と部活動の両立を見事に体現されました。
大学へ進学後も更なる高みを目指して今まで以上の充実した人生を歩まれるように期待をしています。
これからは後輩の為に力強い先輩として応援支援をお願い致します。
難波君からのコメント
「同窓会会長賞をいただきありがとうございます。今後も、旭大高での経験を無駄にすることなく頑張って行
きます。」
若き才能と行動力を持つ新戦力を迎える
青春を謳歌した学び舎を巣立つ日を明日に控えた2月28日に、次のステージヘ向けて156名の仲間たち
の夢多き素晴らしい門出を祝い、今後一緒に母校を盛り上げて行く事を確認する為に同窓会の入会式を行
ないました。
新風を同窓会にも吹込み、同窓の仲間として母校愛を胸に刻みながら様々な分野での大活躍を期待して
心からの入会を歓迎致しました。
深田会長から「全国各地で懸命に頑張る同窓の生輩は必ず皆さんの良き助言者として力になってくれる。
厳しい社会の中でも培った諦めない気持ちを持って更に心身ともに強くなって下さい。」と話される。
生徒会長であった元木秀一君より「まだまだ未熟な私達で社会に出ていく上で不安がありますが多くの先輩
達からのご指導を心よりお願い致します。」との入会の言葉が述べられた。
難波瞭太君へクラスをまとめバスケット部で活躍をして大きな成果を上げたその努力を讃えて、これからの
人生においての活躍を期待して会長賞を贈る。
同窓会より入会記念品を松木椎菜さんに代表して贈呈を致しました。
卒業おめでとう 入会ありがとう 共に母校を盛り上げていこう。
平成28年度 同総会クラス幹事の皆さん
1組 岡崎 未花 さん 藤田 翼 君
2組 風間 未羽 さん 西田 聡 君
3組 福本 愛花 さん 岩井 柊弥 君
4組 大木 美海 さん 森谷 多 君
5組 佐藤 理沙 さん 武田 圭介 君
6組 土屋 友稀美 さん 段下 奨弥 君
クラスをまとめて 仲間の絆をこれからも大切に力添えをお願い致します。
2017冬季アジア札幌大会開催
雪と氷のアジアの精鋭たちが集い札幌と帯広を中心に冬季アジア大会が開催されて熱い戦いが繰り広げら
れている、来年開催されるオリンピック大会を目指す意味でも重要な大会であると言われていますが、同窓
生である大林千沙選手が女子クロスカントリーに出場致します。現在好調を維持され好成績を期待されてい
ます。
ぜひ来年につながる滑走を見せて頑張る姿を応援致します。
がんばれ大林! がんばれ千沙!