スキー部ブログ

  1. ホーム
  2. スキー部ブログ

最新のスキー部ブログ

バンクーバー五輪観戦記4

 とうとう正子がやってくれました。日本クロカンチームが期待されつつも、なかなか結果に結びつかない中での最終日となった女子30kmCLマスレースで期待通りの結果を出してくれました。日本人としてはオリンピック大会過去最高順位を記録し、今回のバンクーバー五輪スキー競技でも最高順位となる大活躍をしてくれました。正子、本当におめでとう。

 国体の少年男子リレーのスタート直前に正子から国際電話が入り、5位でした。という連絡が入りました。忙しい中での電話でしたが、何とか期待に応えることが出来たという安堵の感じが伺えました。

 レース展開としてはどうだった?と質問すると、非常に落ち着いたレースが出来たと。ただ、メダルを狙っていたため、20km過ぎで3位に離された時、溜めてたエネルギーを使えば追いつくことは出来たが、そこで使い切ってしまうと、もう体力が持たなくなると判断。入賞圏内で良い順位を獲得すると気持ちを切り替えて走ったとのことでした。

 ラスト800m地点では7位。そこからゴールまでに2人を追い抜かす大激走。TV画面には映らなかったものの、正子の目標がメダル獲得だったから最後まで諦めない持ち味の力走を繰り広げて5位まで上がれたと思っています。もし、入賞が目標であったならば、きっと7位~8位で満足してのゴールをしていたのではないでしょうか。

 正子の前後に入賞した選手は、オリンピックのみならず、W杯・世界選手権でもメダルを何度も獲得しているアスリート達です。その仲間に引け劣らずに堂々の5位入賞は、私にとっても日本クロカン界にとっても、やればできるんだという勇気と感動を与えてくれたと思っています。

 本当にメダル確実と言われる選手になるには、もう1ランク上のスピードが必要なことは正子自身も十分に理解していますし、そこに向かおうとしている正子が電話の向こうからの声のトーンで確認できました。

 まだまだ発展途上の正子が今後、とんでもない選手として活躍する日がそう遠くない時期にやってくると確認をできた日でもありました。

 本当にスキー界にかかわって良かったと心から幸せを感じた時となりました。

 正子、本当におめでとう。

国体札幌大会【2日目】

本日、女子リレーが終了しました。結果は以下の通りです。走順・所属・チーム順位・ラップ順位
1走・祐川・留萌高・2位・2位
2走・小野・旭大高・4位・3位
3走・古谷・早稲田大・3位・3位
4走・畑中・旭大高・3位・2位
スキー人生最後のラストランとなった1走祐川、想い残しのないよう、スタートから気迫のこもった力走。トップ長野と1秒ない2位で2走小野へタッチ。小野も快調なテンポで行きましたが高校のエース区間でもあったため、トップ差48秒の3位で3走古谷へ。メンバーの中で唯一大学生の出場、ぐんぐんとトップとの差を詰め、その差29秒でアンカー畑中へ。この区間は成年が多く揃っておりましたが、負けじと力走。ゴール500M手前までは、3位で2位との差が5秒ありましたが会場のバックストレートから猛烈なスパートをかけ、ゴール前で抜き2位でのゴール。会場も盛り上がり、行け!行け!の歓声とゴール後のどよめきが印象的でした。
本来でいけば、高校生2名と成年2名で組むリレーでしたが怪我などで欠場となるアクシデントもあり、高校3名と成年1名で組んだ不利なメンバーで良く健闘してくれました。
地元応援者や報道陣も感動したとの声も多く、素晴らしいレース展開をしてくれました。
いよいよ明日は最終日、成年男子リレー09時30分開始、少年男子リレー12時00分開始となります。
少年男子オーダーは1走石川謙、2走西田(留萌高)、3走石川潤、4走神口(留萌高)となります。北海道選抜として組むリレーです。メンバー達も盛り上っていますので、明日は面白い展開が期待出来そうです。
それでは明日も精一杯頑張りましょう!

国体札幌大会【1日目】

昨日、9時30分から男子CL、13時20分から女子CLが行われました。
前日からの降雨で雪も緩み、アクシデントの多いレースとなりました。出場した部員の結果は以下の通りです。
男子 7位石川潤、15位鈴木、26位石川謙、31位藤田
女子 3位畑中、8位小野、20位細谷
男子は、潤がCLで初めてとなる入賞を果たす活躍をしました。おめでとう。また同じ1年生の鈴木が15位に入る頑張りを見せてくれました。両名共に後半からぐんぐん順位を上げていく、落ち着いたレース展開で頑張ってくれました。石川謙は、スタート直後にポールが埋まり、その影響で折れてしまうといった不運のレース、貸してもらえるまでに時間がかかり、後半順位を上げましたが残念でした。藤田も前半は15番手ぐらいにいたものの後半にポールを踏まれグリップが抜けると同時に他選手に踏まれて破損。大きく順位を落とす残念な結果となりました。
女子は畑中が3位、小野が8位と両名共にCLでは初となる畑中が表彰台に、小野が入賞という頑張りをしてくれました。おめでとう。また細谷ももう一歩のところまできているのですが、まだまだスピードに乗っていく練習を重ねなければならない段階といえます。
今日は女子リレーとなり、小野が2走、畑中が4走で出場します。北海道に貢献できるよう、頑張って欲しいと思います。今、午前5時20分です。6時起床、7時30分出発で現地へ向かいます。
それでは、今日も一日頑張ってきます。

バンクーバー五輪観戦記3

昨日の午前4時、ホテルのTVで女子リレーを観戦。昨年の世界選手権で史上初の5位入賞を果たした種目でもあり、中々結果に結びつかない日本チームにとって勢いに乗ってほしいと祈る思いで観戦しました。我がチームのOGである円と正子は、昨年の世界選手権と同様に1走円、2走正子が器用されました。スタート直前の円の表情は非常に落ち着いており、それでいて闘争心がみなぎっている良い状態で何かをやってくれる予感がありました。入りは3番手と好位置をキープ、走りにも力感がなくキレのある走りが戻っており、いつもの円の走りが出来ていましたので必ずトップ集団で帰って来ると確信しました。予想通り、6番手のトップから15秒差で2走正子へタッチ。正子は最終日の30KMCLレース前の、このレースで良いイメージが出来ればと思っていましたので絶好の位置でのスタート。1周目、トップから4秒差の4位でしたが、グリップが甘いなと見て取れていましたので、それが後半のエネルギーロスに繋がってしまいました。3走タッチ時点でトップから27秒遅れの5位。しかし、身体のキレや動きなど、全く問題無しと感じていますので、スキーコンディションがよければ、30KMでは必ずトップ集団で走れると確信しています。
3走福田選手、4走柏原選手と両名とも健闘しましたが入賞まで一歩届かない9位でゴール。しかし、オリンピックでの9位は日本で過去最高順位ですので、良く頑張ってくれたと感じています。ご苦労様でした。
そして、最終日の30KMでは、正子の得意とするCLで出場します。欲を出さず、いつも通りの正子らしいレースが出来れば、必ず良い結果が着いてくると確信しています。
頑張れ!正子

バンクーバー五輪観戦2

今朝、午前5時に起床して円の出場するチームスプリントFを観戦。チームメイトはトリノで8位入賞した時と同じ福田修子選手でした。スタート時の表情は非常にリラックスしていましたので、うまく実力が発揮されて勢いに乗っくれればと願っていましたが、1走福田選手と他チーム選手との接触で順位を大きく落としてしまい、残念ながら予選落ちとなってしまいました。しかし、かなりオリンピックの雰囲気にも慣れてきた感じが伺えますので、次のリレーでは、是非笑顔とワクワク感を感じながら、日本チームの勢いが乗ってくれれば、チャンスは必ず来ると確信しています。
頑張れ!日本チーム

最新の記事

アーカイブ