本日(11/15)通常授業実施
部活動報告
嬉しい報告が届きましたので、お知らせいたします。
大きく熱い声援を送ってくださった皆様に感謝申し上げます。
【陸上部】JOCジュニアオリンピックカップ 第35回U20日本陸上競技選手権大会
女子800m 第8位 池田朱桜
女子円盤投 第5位 加納弥生
男子200m 第5位 中尾洋翔
【剣道部】第39回北海道高等学校新人剣道大会旭川支部予選会
女子団体 優勝
女子個人 優勝 秋田みなみ 3位 工藤桃華
男子団体 優勝
男子個人 優勝 川井琉生 2位 平岡修造 3位 田畑虎吾
【空手道】第11回旭川支部高等学校空手道選抜大会
男子個人 組手68kg級 準優勝 山口拓斗
今後とも応援をお願いいたします。
未来創成コース テーマ別活動(1年)始まる
10月18日(金)、後期からの取り組みとなる未来総合(地域学)「衣・食・住・まちづくり」のテーマ別活動は始まりました。
「衣」では地元アイヌ文化の学習としてアイヌ文様を使った民芸品テーブルセンターの作成に入りました。まずはアイヌ文様には欠かせないチェーンステッチという基本的な縫い方を教わりましたが、生徒たちは悪戦苦闘しながらも何とかチェーンステッチを覚えたようです。
「食」では旭川市の米生産と野菜の生産について学びました。北海道の米生産の歴史と品種改良による北海道米の進化や旭川で生産されている野菜の種類などを学びました。
「住」ではデザインセンターを訪問し、オリエンテーションを行いました。デザインセンターの見学だけではなく、販売されている家具を製造された方からお話を聞くことで「ものづくり」について関心を深めることができ、ほとんどの生徒が日頃の学校生活よりも積極的な姿勢で話を聞く様子が見受けられました。今後は「森(材料)」「工場(製造)」「ショップ(販売)」チームに分かれて学び、4回目の授業で行われる「ディスカッション」の準備を進めていきます。
「まちづくり」では、旭川大学経済学部の江口尚文教授が、旭川を代表する食べ物である旭川ラーメンについて「食文化としてのラーメン~地域の魅力再発見~」というテーマで講演をしてくださいました。生徒は興味を持って講演を聴き、講演後のワークシートには「旭川のラーメンのことを知れて良かった。」「旭川ラーメンについて、もっと深く知りたい。」などの感想を書いてくれていました。
修学旅行 無事終了!
10月21日月曜~25日金曜まで、2学年修学旅行(4泊5日)が行われました。
国内コースは奈良・京都・東京へ、国外コースはグアムに行きました。旅程の大半は天候にも恵まれ、大きなトラブルや事故がなく帰ってきました。このような機会は生徒達の成長を促す大切な行事と捉えており、生徒達には修学旅行で学んだことを今後の学校生活に活かしてもらいたいです。
実施にあたっては、ご理解・ご協力を含め、物心両面から支えてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。また、旅行の企画運営、サポートにご協力いただきました名鉄観光旭川支社様、JTB旭川オフィス様にも感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
2年連続!プロ野球へ!
10月17日、プロ野球ドラフト会議が行われ、本校の持丸泰輝くんが広島東洋カープの育成選手として指名を受けました。おめでとうございます!
取材陣に囲まれ、「頑張ります!」と明るく元気に答えていました。今後の応援をお願いいたします!