2学年テーマ別活動全体説明会
10月15日(火)、後期からの取り組みとなる未来総合(地域学)「アイヌ民族・商品開発・ものづくり」のテーマ別活動についての全体説明会を実施しました。まずスライドショーで昨年の授業を振り返ったあと、各テーマ担当者から生徒に向けてプレゼンテーションが行われました。
「アイヌ民族」では川村カ子トアイヌ記念館の川村久恵さんを講師に招き、アイヌ民族の言語を学んだり、アイヌ語由来の地を巡ったりしながらどのようにアイヌ文化を発信していくか模索します。「商品開発」では発酵食品や乳製品について学び、旭大高ブランド商品の開発を目指します。「ものづくり」では実際に山に入り木材を調達するところから始め、木工作品の製作を行っていきます。
どのテーマも来年度(3年次)に向け発展させることを目的に進められるため、生徒たちはどのテーマを選択するべきか真剣なまなざしでメモを取っていました。
1学年テーマ別活動全体説明会
10月7日(月)、後期からの取り組みとなる未来総合(地域学)「衣・食・住・まちづくり」のテーマ別活動についての全体説明会を実施しました。まず、昨年の授業風景をスライドショーで見たあと、各テーマ担当者から生徒に向けてプレゼンテーションが行われました。
「衣」では地元アイヌ文化の学習としてアイヌ文様を使った民芸品を作成します。「食」では出前講座や出張講義、時には見学を交え旭川の農作物や地産地消、名産品について考えていきます。「住」では上川振興局木育プロジェクトとリンクして、見学やディスカッションを通して旭川家具について考えていきます。「まちづくり」では「旭川の魅力 再発見」と称し旭川を探求していきます。
生徒たちは、どのテーマを選択しようか考えながら一生懸命メモを取っていました。
部活動報告
本校の部活動が活躍しています。大きな声援をありがとうございました。
今後とも応援お願いいたします。
【男子バスケットボール部】旭川支部高等学校バスケットボール秋季大会 第2位
【サッカー部】全国高等学校サッカー選手権大会北海道予選
1回戦 旭大高 1-2 北照
【硬式野球部】第72回秋季北海道高等学校野球大会
1回戦 旭大高 3-5 北海道栄
※この他、高文連全道大会に書道部、新聞局、弁論同好会が出場してきました。
新姉妹校 ダーラーアカデミー 来校!
10月7日、新姉妹校であるダーラーアカデミー(タイ王国)の高校生6名(女2名、男4名)と引率教諭1名の計7名が、旭大高に初めてやってきました。ダーラーアカデミーメンバーは3週間の休暇を利用して来旭、10月19日までの2週間を旭川で過ごします。本校生徒とともに授業を受けることはもちろん、市内および近郊で交流や活動をすることになっています。
ダーラーアカデミーの生徒達は日本語学科に所属しており、本校生徒とも積極的にコミュニケーションをとる様子が見られます。
お互いにとって良い交流になることを期待しています。
※ダーラーアカデミー:タイ王国チェンマイにあり、創立140年を超える歴史ある私立学校です。
未来創成コース 永山屯田まつり学習報告会
「地域連携・共生(Community)」を目標に参加した永山屯田まつりの学習報告会が開催されました。
永山屯田まつりの振返り映像を見たあと、各クラス代表者7名が永山屯田まつりの授業や当日の体験を通して感じたことを発表してくれました。1年生からは「初めての体験で苦労したけど、一般の方々の応援がすごくて感動した」「最初は不安なこともあったけど山車絵もしっかり塗れてホッとした」という声が聞けました。2年生からは「昨年とは違うパートをチェレンジして何度も失敗したけれど、その都度友人やOBの方々に支えられて頑張ることができた」「1年生をもっと上手に支援してあげればよかった」などと経験者らしい声が聞けました。
多くのご支援・ご声援をいただいたことが生徒たちの励みになりました。本当にありがとうございました。