第1回オープンスクール終了
毎年好評の旭大高オープンスクール。今年も8月、9月、10月各月1回、計3回実施ます。
その第1回目を8月29日に開催し、多くの中学生で賑わいました。
当日は全体説明会を行った後、各希望コースに分かれ、模擬授業や発表会に参加。初めて学ぶ教科もあり、参加された中学生や保護者の皆様は大変興味深く参加できたようです。
その後校舎見学や部活動体験も行い、旭大高の雰囲気を感じることができたようでした。
残り2回。複数回の参加も大歓迎です。ぜひ旭大高に来て、見て、感じてください!
教育相談週間です
本日より、教育相談週間として休み時間、放課後を利用し、全校生徒に対して教育相談(面談)を実施しています。
今年度2回目の取り組みであり、1回目は担任の先生がクラスの生徒に対して行いましたが、今回は学年の先生方が実施します。
進路のこと、学校生活などについて面談していきながら、現在の悩みなどを相談することでよりよい学校生活を送れるよう協力できればと考えています。
2015年度 学校パンフレットが完成しました
大変お待たせしました!
旭大高学校パンフレット(2015年度入学者向け)が完成しました。
今年もここ数年と違った趣向で各コースや学校の魅力を紹介しております。ぜひ手に取りご覧ください。
なお旭川市内および近郊中学校3年生の皆様には順次お届けいたします。もうしばらくお待ちください。
<電子パンフレットと生徒募集要項>
パンフレット・生徒募集要項
<資料請求>
資料請求ページ
携帯電話安全教室を開催しました
本日6校時、NTTドコモ様のご協力の下、携帯電話安全教室を開催しました。
この携帯電話安全教室は、情報モラル教育の一環として例年行っているものであり、携帯電話の正しい使い方について理解し、自らの判断でリスクを回避する能力を身に着けるという目的があります。
ご承知のように、インターネットの利用は年々増加傾向にあり、特に近年ではスマートフォンの利用が大幅に増加しており、合わせてLINEやSNSの利用も増加しています。これらは非常に便利ですが、その危険性も十分に理解する必要があります。
今回の携帯電話安全教室でいっそう正しい使い方を学び、日頃の生活に役立てて欲しいと思います。
夏休み明け集会
今年の夏は例年に比べると涼しい日が多く、過ごしやすかったのではないでしょうか。そんな夏を、多くの生徒たちは部活動に、講習会に忙しい日々を送っていたようです。
本日より学校が始まりました。
始まるにあたり本日1校時、夏休み明け集会を実施。校長先生の講話、そして生徒会長からネット利用の注意とモラルについての呼びかけがありました。
前期終了までもう一息です。がんばれ旭大高生。