いよいよ新人戦支部予選
今週の土曜日に迫ってきました新人戦支部予選に向けて、最終調整をしています。昨日の稽古は今イチかな…と思ってしまいました。
私の要求が高すぎるのかとも思いましたが、早速ミーティングをして意見を出し合い、改善点がまとまりました。
あまり言い過ぎると考えすぎて、意識筋しか働かなくなるのが心配で、生徒には何かあったら自分から来いよと言ってあります。
あれもこれもは出来ませんから、先週から継続している速さをメインに、これまでの試合や練習試合で培った感覚を活かした仕上げをしたいと思います。
残り4日ですが、頑張らせます!
続・新たな発見
11月2日・3日と高田先生が来校してくださってのトレーニングを行いました。10月20日に発見できたことが、さらに深まりました。
しかし、今回の場合は「見えているようで見えていなかった」と言った方が良いかもしれません。
例えば、昨日の全日本選手権を携帯で高田先生と見ていたとき、ある選手の面が決まった瞬間、高田先生は「アッ」と言われ、正直なところ私には何が「アッ」と言わせたのかわかりませんでした。
そのスロー画像がテレビに出たとき、初めて「アッ」の意味がわかりました。
まさしく今生徒達に教えてくれていることでした。
雑誌などに書かれていることとは違う動きなのですが、全日本クラスの選手は間違いなく、そういう動きができている。
今まで多くの試合や稽古を見てきていたはずなのに、そこが見えていないと言うか、「気づけていなかった」ということになります。
「見る目」は本当に大切です。この「見る目」が指導者にとって重要になってくるんだと本当の意味で感じさせられました。
生徒達もかなりスピードを上げてきました。しなやかさも出てきました。求めるところに、また一歩近付けさせてもらいました。
毎回のことですが、高田先生、本当にありがとうございました。
千歳錬成会
10月31日に千歳武道館で行われた錬成会に参加しました。新人戦予選前、最後の対外試合になるので、ひとつの締めくくりとなります。
結果
男子Aチーム7勝4敗1分 Bチーム6勝5敗1分
女子Aチーム7勝3敗2分 Bチーム5勝5敗1分
内容としては、日頃の稽古の大まかな部分が出来てきたのは確認できました。
あとは細かい部分です。これを本番までにチェックします。
練習試合が多くなると、結果にとらわれてしまい、進むべき方向性がわからなくなってしまうのを防ぐために、何を基準として指導するかについては本当に悩みますが、あれもこれもはできないので、生徒の対話を中心にしました。
わかっていてできないこと、わからなくてできないことは違います。また、できているつもりも違います。
感覚ですから、言葉で伝えるのは難しいのですが、なるべくイメージできるように色々なものを使って指導したいと思います!
朝稽古
本日は7時から8時30分までの朝稽古で終了しました。今週は月曜日から2年生が修学旅行に行っており、昨日帰ってきて今日は即稽古です。
中学生も何名か来てくれて、人数が多い中で活気のある稽古が出来ました。
新人戦予選を2週間後に控えているため、2年生は休みもなく、疲れも取れないうちからだったので大変そうでした。
明日は千歳武道館で錬成会です。今月は4回目の出稽古です。
そろそろきっかけを掴んでくれると期待して、とことんやっています。
“内容の伴った結果”が欲しいのは当然ですが、日頃の稽古を実戦でどう活かせばよいかの感覚を磨いて欲しいと思います。
合同合宿+錬成会
昨日は上川管内中学生新人戦の審判をしてから、夕方に北海高校と天塩高校と中川商業高校で合同稽古をさせていただき、そのまま合宿しました。その夜には母校の後輩たちも集まってくれて、恩師と一緒に昔話で盛り上がりました。
そして、今日はさらに3校が来校してくれての錬成会を行い、今の稽古の定着渡合を確認しました。
打ったり、打たれたりでしたが、内容が伴ってきたように見えました。やるべきことがわかってきたようだったので、細かいことはほとんど言わずに、自分たちの感覚をチェックさせるような指導にしました。
何かきっかけを掴んでくれたらと思っています。来校していただいた学校さんには心から感謝いたします。ありがとうございました。
また明日からは2年生が見学旅行に出発します。楽しんできてください。
新人戦まで、もう少しですので、仕上げていきたいと思います!