後期始業式
本日から後期が始まります。平成24年度も残り半分です。
学期間休業中は、1種審査受審者講習会に参加して、剣道形や基本稽古を学んできました。
顧問が9月28日からぎふ清流国体に少年男子のコーチとして帯同させていただき、たくさんの経験をしてきました。
結果としては惜しくも負けてしまいましたが、2度に渡る道外合宿などでの指導を普段の稽古で実践してきた姿が見られて、感動的な内容でした。選手のみなさん、そしてスタッフの先生方ありがとうございました。
私にとって、全国レベルを肌で感じられたことは勉強になりましたし、さらに日常教えていない選手に、自分の指導がどこまで理解してもらえるのかをテーマにしました。この経験によって、私は改めてまだまだ未熟であると思い知らされました。
帰省後も生徒に意識レベルを上げる指導をしながら、来月に向けた新人戦支部予選に向けた稽古をしております。ついつい要求が高くなりすぎてしまいがちですが、時間を掛けて取り組んでいます。
「指導者が変われば、生徒が変わる。」ことに気付かされた期間でした。
今週からいくつか大会に出ますので、課題を明確にし、稽古に励もうと思います!
前期終了
しばらく更新できていなく申し訳ありません。
正確に言うと明日が前期終了式ですが、顧問が明日から国体に出発するため、今日が前期の締めくくりになります。
西部北海道大会後に、新チーム結成から約2ヶ月を振り返り、各自反省した後、チームとしての反省点をまとめて、約2週間徹底した意識改革に努めました。
9月15日のオープンスクールや16日の団体優勝大会役員、23日の砂川大会視察など、じっくりとまではいきませんでしたが、時間をかけて稽古をしてきました。
やるべきことを教えて、理解させて、ビデオで確認させるという、段階を踏んでいきました。
やはり「百聞は一見にしかず」で、視覚神経に働きかけることは有効です。
これは顧問自身にとりましても、国体チームでの道外遠征で15日からは桐蔭学園にお邪魔し、前の週の守谷高校に続き、今年度のインターハイ優勝チームを直に感じてきました。
この経験をどれだけ生徒に還元できるかを工夫しながら、取り組んでいます。
国体本番も多くのことを経験できるはずですので、しっかり勉強してきます!
第59回西部北海道剣道優勝大会
9月9日に留萌市スポーツセンターで行われた大会の結果です。
この大会は1回戦と決勝戦以外はチームの勝敗が決した時点で試合が終了します。
<高校生男子の部=5人制>16チーム参加
Aチーム(1・2年生)3位
1回戦 対芦別高校B 5-0勝
2回戦 対旭川北高校B 3-0勝(副将で終了)
準決勝 対旭川商業高校 1-2負
Bチーム(3年生)
1回戦 対滝川西高校 5-0勝
2回戦 対旭川北高校A 1-2負
<高校生・一般女子の部=3人制>16チーム参加
Aチーム(及川・小林・岡崎)3位
1回戦 対北翔大学B 1-1本数勝
2回戦 対北海道教育大学旭川 2-0勝
準決勝 対JR北海道 0-2負(中堅で終了)
Bチーム(上村・小須田・後藤)3位
1回戦 対楓謳女子A 2-0勝
2回戦 対北翔大学A2-1勝
準決勝 対北翔大学C 0-2負
4チームが出場し、3チームが3位に入賞しました。
今年は顧問が国体の少年コーチをさせて頂いている関係で、今回は茨城(守谷)遠征に帯同していたため、保護者に引率して頂き、監督不在の中での大会になりましたが、結果より内容だと話して、送り出しました。
新チーム結成から約2ヶ月が経ち、新人戦予選まで約2ヶ月という折り返し地点の大会になりました。
ビデオで見る限りはまだまだのところや良くなってきたところの両方があります。当然のことなのですが、努力の方向性は昨日のミーティングで確認しました。
顧問自身も遠征で学んだことや気付いたことがたくさんあったので、少しでも生徒に伝えたいと思います!
引率して頂いた保護者の方々ありがとうございました。
第13回大平原狗鷲旗全道高等学校剣道大会
今年も8月18日錬成会、19日本大会の日程で、帯広に行って来ました。
以下の結果になりました。
<男子>
予選リーグ 対鹿追 5-0勝 対札幌光星C 4-0勝
決勝トーナメント1回戦 対北海4-1勝
決勝トーナメント2回戦 対東海大四B 1-3負
(ベスト16)
<女子>
予選リーグ 対北見緑陵・遠軽 4-1勝 対大麻 5-0勝
準々決勝 対北海道栄 1-2負
(ベスト8)
以上の結果に終わりました。
男子は掛かる稽古が不足しているのが、試合内容に出てしまい、稽古への取り組みに課題が残りました。
女子は先に先取してから追いつかれることが多く、試合運びに課題が残りました。
一つずつクリアしていく中で、また課題にぶつかり、クリアしてはぶつかりと、なかなか簡単なものではありません。
しかし、これに挑戦していくことが大事なことだと考えて、諦めずに頑張らせたいと思います!
第50回オホーツク圏青少年剣道大会
8月12日に紋別市において行われた上記大会に参加させていただきました。
<高校生男子の部>
1回戦 対千歳修心館 2-0勝
準決勝 対北見緑陵 2-1勝
決勝 対北見柏陽 3-1勝
(優勝)=3年連続
<高校・一般女子の部>
1回戦 対北見緑陵 1-3負
以上の結果になりました。
今年度は顧問と2年生女子1名が、北海道ジュニア合宿に参加しており、内容の詳しいところは実際には見れておりませんが、結果だけ見ると男女で明暗を分けました。
この時期は結果にとらわれず、内容を重視したいと思い、特に攻めが苦手な生徒が多いため、積極的な試合展開ができるように稽古を積みましたが、まだ定着していません。
当たり前ですが、簡単なことではないので、継続した指導をしていきたいと思います。
目先の結果に一喜一憂せずに、現段階の自分の力を試すことができたので、これを稽古に活かすべく、お盆休みを終えて稽古を再開しました。
意識レベルが低く、稽古のための稽古になっていますが、体も技も磨けるように心の面も充実させてほしいと思います。
夏休みも終わりますが、また頑張っていきましょう!