桐桜杯について
すでに連絡がいっているかもしれませんが、例年行っているOBG会主催の1月3日9時開会式で開催しますので、卒業生の先輩方はご都合をつけて、是非お越しください!新年会も開催されるはずです。楽しみにしています!
第2回上川学校剣道連盟高校新人剣道大会
昨年より始まった今大会ですが、今回の変更点として、招待校を2校(今年度は北海道栄さんと札幌丘珠さん)にし、団体戦をトーナメント戦にしたことと、学年別個人戦を導入したことがあります。
8日には本校で錬成会を行い、9日に大成市民体育センターで大会が行われました。
結果は以下の通りです。
<男子団体>13チーム参加
1回戦 対旭川龍谷 3-1勝
2回戦 対旭川北 1-2負
<女子団体>8チーム参加
1回戦 対旭川東 5-0勝
準決勝 対札幌丘珠 3-0勝
決勝 対北海道栄 0-1負
<男子個人1年生の部>34名参加
田村-4位
小浜-ベスト8
渡辺-2回戦敗退
<男子個人2年生の部>28名参加
佐々木-2回戦敗退
<女子個人1年生の部>20名参加
小須田・上村・後藤-ベスト8
小林-2回戦敗退
及川-1回戦敗退
<女子個人2年生の部>15名参加
岡崎-準優勝
以上です。
日頃の稽古への取り組み方が良くなってきていただけに、物足りない結果となりましたが、選手たちは日常の稽古の大切さを改めて理解できたと思います。
なかなか簡単には自分自身を変えられないので、コツコツやっていくことだったり、自分たちはできているつもりでいるので、それが甘かったと気付いてくれたのではないでしょうか。
こういう経験を次へのステップにしたいと考えていますので、今やっている稽古の意味をさらに理解できるように工夫し、今現在の自分の力量を把握して、今後の努力の方向性を明確して、稽古に励みたいと思います!
また応援宜しくお願い致します!
教育実習生
本校卒業生の竹森文弥先輩が11月5日から30日までの4週間に渡り、教育実習に来てくれました。
教科指導とホームルーム指導の両方とも顧問の私が担当で、辛かったのではないでしょうか…
締めくくりとなる研究授業も無事に終わりました。
また剣道部の指導も熱心に来てくれ、熱血指導をしてくれました。
本当に真面目な学生で、先生方からも褒めていただいてました。
剣道部の教え子を担当するのは、本当に久しぶりですが、やはり嬉しいものですね。
生徒たちの様子を見ながら、「最近はこんなことは教えていないのですか?」と言われると、何年か前の指導を思い出します。
こちらも勉強になった4週間でした。
本日の稽古を最後に札幌に戻りましたが、最後は花束と色紙を生徒から渡されていました。(写真を撮り忘れてしまい申し訳ありません)
生徒たちからも慕われていた証でしょう。
これからも学業と剣道を一生懸命頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした!
第45回遠軽地方青少年剣道大会・第一種審査会
11月18日遠軽町総合体育館で開催された上記大会に参加させて頂きました。
また同日、比布町体育館で第一種審査会(初段から三段まで)が行われ、二段に小浜空・及川秋穂、三段に片野泰樹・高橋知枝・照井智生瑠が受審し、合格させて頂きました。
大会結果は以下の通りです。
<高校生男子の部>5人制(9チーム参加)渡辺・林・佐々木・高口・田村
対網走南ヶ丘 3-0勝
対北見柏陽 3-1勝
対北見工業 3-0勝
【優勝】
<高校生女子の部>3人制(9チーム参加)
Aチーム(小林み・後藤・岡崎)
対北見緑陵B 3-0勝
対旭大高C 2-1勝
対北見緑陵A 2-1勝
【優勝】
Bチーム(小林春・高橋妙・森)
対紋別 2-0勝
対北見緑陵A 0-1負
【3位】
Cチーム(上村・旭商生・小須田)
対北見柏陽A 1-0勝
対旭大高A 1-2負
【3位】
以上の結果になりました。
男子は3年生が助っ人に入ってくれ、その威力で優勝できたと思いますが、先週の反省も踏まえ、健闘したと思います。
女子も3人制は一人のミスが命取りになる難しさがある中、良く頑張ったと思います。
今年度で4回目の参加になりますが、大会運営の先生方・引率を手伝ってくださり、応援して頂いた保護者の方々・卒業生の前川さんからも差し入れをいただきました。今回も大変お世話になりました。
来月も大会や道外遠征がありますので、一度見直していき、練り上げていきたいと思います。
また応援を宜しくお願いいたします!
平成24年度第32回北海道高等学校新人剣道大会旭川支部予選会
11月11日に本校を会場に上記大会が行われました。新チーム結成後、まずはここに目がけて稽古を積んできました。
<男子団体>3位
予選リーグ 対旭川龍谷5-0勝・対旭川工業1-1本数負 予選リーグ2位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント1回戦 対旭川凌雲2-1勝
準決勝 対旭川商業1-4負
3位決定戦 対旭川工業3-2勝
<女子団体>1位(4年連続)
対旭川東5-0勝
対旭川商業4-1勝
<男子個人>
8位―田村
3回戦敗退―佐々木・渡辺・小浜
<女子個人>
1位―岡崎
2位―後藤
3位―上村
4位―小須田
ベスト8-小林
2回戦敗退―及川
以上の結果、男子団体・女子団体・女子個人3名が全道大会への出場権を獲得しました。
男子は4名での苦しい戦いでしたが、何とか3位に入りました。
女子は危なげないスコアですが、まだまだ修正点が発見され、次へのステップアップが必要です。
最近聞いた言葉で、「他人と戦う時間よりも、自分と戦う時間の方が長い」というのを今回は切実に感じました。
自分のやってきたことに自信を持てているのか、日頃の稽古を試合に出せているのか、そんなことを考えると自分に負けている面が多かったのではないかと反省させられました。
「自分に克つ=克己心」に近づく思いが大切に思えます。
難しいことですが、挑戦することに意義があります。さらに努力をしていくしかない・意識レベルを上げてやるしかない、そんな心境でした。
今回もたくさんの保護者・卒業生に応援していただきました。本当にありがとうございました。
次からも頑張っていきますので、よろしくお願いいたします!