剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

第7回桐桜杯

平成26年もよろしくお願いいたします。

毎年恒例の本校剣道部稽古始めを卒業生・高校生・入部希望の中学生を合わせた大会が桐桜杯で7回目になりました。

男子(31名参加)

優勝 林康平(23年度卒46期生)大阪体育大学2年

準優勝 伊東拓哉(23年度卒46期生)環太平洋大学2年

3位 原谷隆宏(24年度卒47期生)札幌大学1年

3位 今井一貴(15年度卒38期生)団体職員

女子(23名参加)

優勝 小林みのり(本校2年生49期生)

準優勝 及川秋穂(本校2年生49期生)

3位 森真菜美(24年度卒47期生)北海道警察

3位 照井智生瑠(24年度卒47期生)旭川大学1年

以上の結果になりました。

大会後には稽古会を実施し、約80名が参加し、場所が狭く感じるほどでした。

その後は保護者の皆さまが、昼食を準備してくださり、全員でいただきました。ありがとうございました。

昨年は大雪で中止になりましたが、今年は実施でき、参加者も増えてきましたので盛り上がった1日でした。

また夜はたくさんの卒業生に私の昇段を祝って頂きました。これまた有り難かったです。お祝いの品まで頂いて、本当にありがとうございました。

本校剣道部の和がさらに広がり、絆が強くなってくれることを期待しております。

今後ともよろしくお願いいたします。035.JPG

 

平成25年度冬季東北遠征

更新が滞っており、大変申し訳ありません。

12月21日に苫小牧港を出発し、22日・23日は宮城県小牛田農林高校にお邪魔しての稽古会と錬成会、24日から25日は紅花旗争奪高校剣道大会(山形県)に参加、26日には専大北上高校にお邪魔しての錬成会という行程で行いました。

小牛田さんには毎年お世話になっており、毎年勉強をさせて頂いていますが、本校にも取り入れたい稽古が必ずあるので、感謝しきれません。本当にありがとうございます。

紅花旗の大会結果は以下の通りです。

男子団体戦(99校参加)

1回戦 シード

2回戦 対東北学院榴ヶ岡(宮城県)3-1勝

3回戦 対山形工業(山形県)3-1勝

4回戦 対湯本(福島県)1-1代表戦勝

準々決勝 対米沢中央(山形県)1-2負

女子団体戦(80校参加)

1回戦 対白河旭(福島県)2-1勝

2回戦 対柴田(宮城県)1-3負

以上の結果でした。

男子は接戦をものにして勝ち上がり、4回戦の湯本高校(福島県1位)は日本海旗で破れた相手でもあったので、何とか雪辱を果たしましたが、入賞まであと一つのところで残念ながら敗退し、今後に課題を残しました。

女子は初戦から慎重になりすぎ、柴田高校(宮城県ベスト4)には、一瞬の隙をつかれるかたちで負けましたが、課題がハッキリとしたかたちで出ました。

遠征最終日には、以前からお知り合いであった専大北上さんに初めてお邪魔させて頂き、練習試合をさせていただいて、また保護者の方々にもお世話になりました。本当にありがとうございました。

今回も充実した遠征を終え、学んだことを29日まで稽古をし、大掃除から解散で平成25年を締めくくりました。本当にたくさんのご声援をありがとうございました。

第3回上川学校剣道連盟高等学校新人剣道大会

12月14日に大会・15日に錬成会が行われました。

今年度は招待チームを2チーム増やし、4チーム(北海道栄・札幌丘珠・岩見沢緑陵・帯広南商)に管内チームを入れての団体戦と、学年別の個人戦を行いました。

<男子団体>16チーム参加

1回戦 対名寄B 5-0勝

2回戦 対岩見沢緑陵 2-2本数負

<女子団体>9チーム参加

1回戦 対名寄 4-0勝

2回戦 対帯広南商 2-0勝

準決勝 対岩見沢緑陵 2-2本数勝

決勝 対北海道栄 1-2負

<男子個人2年生の部>37名参加

田村-優勝

小浜-準優勝

渡辺-3回戦敗退

<男子個人1年生の部>32名参加

菊地-優勝

小林-3位

富川-2回戦敗退

田村-1回戦敗退

<女子個人2年生の部>20名参加

小林-優勝

小須田-準優勝

上村・及川・後藤-2回戦敗退

<女子個人1年生の部>11名参加

田丸-2位

照井・鈴木-1回戦敗退

以上の結果になりました。

比較的個人戦で活躍し、3部門で優勝をしましたが、団体では優勝できませんでした。

男子は新人戦と同じように前半でリードされてしまい、あと一歩及ばず敗退。

女子はリードをしながら途中で逆転され、追いつけませんでした。

日常の稽古が生徒の中で、試合と結びついていなく、私自身も反省させられました。

その課題を錬成会で確認し、今日はミーティングで徹底しました。

選抜予選まで、妥協なく稽古するしかありません。体調管理に注意し、頑張らせます!

平成25年度第33回北海道高等学校新人剣道大会旭川支部予選会

11月17日に本校で上記予選会が行われました。全国選抜につながる重要な大会であるため、念入りに準備をして大会に臨みました。

全道大会へは団体が男子3校・女子1校、個人が男子6名・女子3名が進出します。

<男子団体>

○予選リーグ

対苫前商業 3-0勝

対旭川工業 2-0勝

対旭川北 3-2勝

○準決勝

対旭川東 2-1勝

○決勝

対旭川北 1-3負

準優勝

<女子団体>

○決勝リーグ

対旭川東 4-0勝

対旭川商 4-1勝

優勝(5年連続)

<男子個人>

小林-6位

田村祐・渡辺・菊地-2回戦敗退

小浜・富川・田村仁-1回戦敗退

<女子個人>

照井-1位

上村-2位

及川-ベスト8

小林・小須田・後藤・鈴木・田丸-2回戦敗退

以上の結果になりました。

男子は個人で早々に敗退しましたが、内容は良かったため、切り替えて団体戦に挑むように指示して、尻上がりに上向き、決勝まで進みましたが、先鋒・次鋒が連敗し、中堅が返すも、副将で万事休す。日頃から出る悪いくせを直しきれませんでした。

女子も個人で負の連鎖がおき、空回りをしてしまい自滅でした。どこか慢心があったのかもしれません。大いに反省しなければなりません。

メンタル面に課題を残した内容でした。全道大会までに修正すべきことが明確になりましたので、妥協することなく稽古に臨みたいと思います。

大会終了後に保護者の皆さんで、慰労会を開催していただき、生徒も全道大会へ向けて、決意を新たにしました。大会の応援を含めまして、本当にありがとうございました。

第67回旭川地区体育の日記念剣道大会

更新が滞っており、大変申し訳ありません。

10月27日に当麻町にて上記大会が行われました。

<高校生男子の部>5人制

1回戦 対旭川東A 2-1勝

準決勝 対旭川北B 5-0勝

決勝 対旭川北A 2-2本数勝

<高校生・大学生女子の部>3人制

Aチーム(照井・小林・岡崎)

○予選リーグ

対旭川医大B 3-0勝

対旭川商業B 3-0勝

対旭川東 3-0勝

○決勝

対旭川商業A 2-0勝

Bチーム(後藤・上村・小須田)

○予選リーグ

対旭川医大A 3-0勝

対旭大高C 1-2負

対 旭川商業A 0-0本数負

Cチーム(鈴木・田丸・及川)

○予選リーグ

対旭川商業A 0-1負

対旭大高B 2-1勝

対旭川医大A 2-1勝

○3位決定戦

対旭川商業B 2-0勝

以上の結果になりました。

2年生は修学旅行から帰省後2日目ということもあって、精彩を欠く者もいましたが、男女とも優勝することができました。

11月17日の新人戦予選に向けて、個々人の課題を明確にし、改善していく途中であると考えれば、今回の大会での結果・内容で一喜一憂はできません。

そのあたりの確認を生徒とも話し合い、努力を続けていきたいと思います。

またご声援をお願いいたします!

 

最新の記事

アーカイブ