北海道剣道・女子剣道段別選手権大会旭川予選会(H29)
4月23日に本校を会場として行われました。
二段男子=川井
三段男子=森・笹原・中川
二段女子=鑓水・柏原・安藝・木村
三段女子=安澤綾・照井
以上10名が5月28日に行われる全道大会への出場権を獲得しました。
チーム全体としては、ここ最近の稽古にも緊張感というか真剣味が足りずに指導を繰り返していたところですが、改善されずに結果はもちろん内容も物足りない試合になってしまいました。
この反省を次に繋げたいと思います。
またいつものことながら、保護者・卒業生・剣道部後援会の皆様などたくさんの方々の応援ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
平成29年度第54期生新入生歓迎会
今年度も新たにスタートし、新入生を迎えて活動しております。
4月22日土曜日にトーヨーホテルで新入生歓迎会を開催しました。
生徒・保護者・OBG会・剣道部後援会からたくさんの参加をいただき、総勢85名で行われました。
いつもながら多くの皆様に支えられていることを実感しております。ありがとうございます。
歓迎会はいつものように生徒が主導で進行し、途中には余興も入れながら和気あいあいの雰囲気でした。
新入生の決意表明も立派なもので、今後の頑張りに期待ができます。
辛いときもこの時を思い出して頑張ってほしいと思います。
平成28年度魁星旗+鳥海錬成会
いよいよ新学期も始まり、本校剣道部もいつも以上の活気が出てきました。
3月27日に出発し、28日に秋田へ到着して、29日からの魁星旗大会に出場させて頂きました。
男子は全国各地から237校が参加して、勝ち抜き戦で行われます。
女子は全国各地から169校が参加して、対勝負で行われました。
<男子>
1回戦 東京学館(千葉)1人残し勝ち
2回戦 本荘(秋田)3人残し勝ち
3回戦 日本航空(山梨)大将戦負け
<女子>
2回戦 埼玉栄(埼玉)2-2本数勝ち
3回戦 新潟中央(新潟)1-0勝ち
4回戦 上田染谷丘(長野)2-1勝ち
5回戦 桐蔭学園(神奈川)0-3負け
ベスト16
男子は全国選抜出場校に先行するも追いつかれて、最後は相手の大将に押し切られました。
女子は各県ベスト4以上の強豪が対戦相手でしたが、チームワーク良く勝ち上がり、本校では5年前のベスト32が最高でしたが、それを上回り3日間で行われる大会の最終日に残りました。今までうまくいっていなかったにも関わらず、腐ることなく努力を続けてきたことが良かったと思います。
4月1日から2日には山形県酒田市での鳥海錬成会に参加させて頂き、全国大会常連校と練習試合をさせていただき、勉強になった部分と通用する部分を確認でき、魁星旗で受けた刺激を発揮することができたと思います。
今年度は宮城インターハイが開催されます。今回の遠征の最後に毎年は年末にお世話になっている小牛田農林高校さんに寄らせて頂きました。長期遠征になっていたので、束の間の観光でリフレッシュをしようと日本三景の一つ松島に行って来ました。
大会や錬成会で学んだことを含め、年末にも合同稽古で指導して頂いたことを最終確認させて頂き、今回の遠征を無事に終えることができました。
改めて、色々な方々の支えがあって遠征ができたことやたくさんの学ぶことができたことには本当に感謝しております。
平成29年度も部員一同頑張って参りますので、ご声援を宜しくお願いいたします。
平成28年度卒業式+第51期生追い出し稽古・送る会
更新が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
今年度も寂しい時期になりまして、2月25日に追い出し稽古・送る会を実施しました。
卒業生の指名による在校生との試合を行い、卒業生が基立ちになり在校生・顧問の全員と地稽古、そして最後は在校生と顧問が基立ちになり、感謝の気持ちをたっぷりと込めたスライドでの掛かり稽古で追い出しました。
ボロボロになりながらも第51期生9名は見事に全員乗り切りました。さすがの一言に尽きます。本当に強く・逞しくなりました。お疲れさまでした。
その後、場所を移しての送る会には総勢87名が集まっていただき、多くの方々に愛されている51期生の魅力を感じました。
在校生からのお礼の言葉、卒業生の感謝の言葉にはいつもながら感動させられます。一生懸命に頑張った者同士だからこそ、言える言葉があり、また聞いている者も感動するのでしょう。在校生が中心となって企画した送る会でしたが、立派な内容にしてくれました。
そして3月1日は卒業式です。全員が凛々しく卒業式に臨んでくれたことに、旭大高剣道部Spiritを感じました。今まではあまり思わなかった格好良さが見え、これも頑張ってきた彼らなりの自信というか誇りというかわかりませんが、見ている者に伝わる良さがありました。本当におめでとう!
この後に卒業生と昼食をする機会を設けていただき、振り返ると思い出がつきなく、あっという間の3時間を過ごしました。それぞれ進む道は(国士舘大学・北海学園大学・道都大学・千歳リハビリテーション大学・看護学校・自衛官・JR北海道・JAめむろ)違いますが、励まし合い、助け合うような仲間として今後も繋がっていてほしいと思います。元気に頑張ってください!
また保護者の方々にも、様々な活動でお世話になり、遠くは福岡までも応援に来ていただくなど、色々な大会では暖かい応援をありがとうございました。今後はさらに応援していただけるような剣道部になっていきたいと思いますので、今後も宜しくお願いいたします。
51期生のみんな、卒業おめでとう。また会いましょう。
第37回白鵬旗争奪高等学校剣道大会
北見市において、2月4日に錬成会・5日に勝ち抜きによる大会が行われました。
男子(5人制)53チーム参加
Aチーム-3位
Bチーム-3回戦敗退
女子(3人制)57チーム参加
Aチーム-ベスト8
Bチーム-1回戦敗退
Cチーム-ベスト8
全道大会終了後、主に基礎体力作り・素振りと切り返しを見直した形での基礎的な打ち方作りを中心にした稽古に取り組んできました。大会成績は思ったようには出ませんでしたが、各個人を見ていると頑張っている成果が見えました。
特に1年生は男子の楠木が2回戦で5人抜きを果たしたり、女子はCチームで出場した安藝・安澤・柏原が競うかのように活躍し、ベスト8進出しました。
稽古の成果を試す機会になり、また今後の方向性も見えてきました。3月下旬からの魁星旗に繋げていきたいと思います。
いつもながら遠方まで応援に駆けつけてくれました保護者の方々、本当にありがとうございました。