第69回東北海道市町村対抗剣道大会
11月13日に北海道教育大学釧路校で行われました。
昨年も参加させていただき、男女とも優勝させていただいた関係で、検定試験で男子2名・女子6名が参加できない中、新人戦支部終了後に強行で釧路に向かい、出場してきました。
<高校男子の部>9チーム参加
1位-旭川大学高校B
2位-旭川大学高校A
<女子の部>13チーム参加(3人制)
3位-旭川大学高校
男子は2年生2名が検定であったため、1年生2名がAチームで出場するも実力を発揮できず、Bチームで出場した1年生の方が勢いがありました。また3年生が2名Bチームに参加してくれたことで活躍もしてくれ、内容も良く、非常に勉強させてくれました。
女子は一般や大学生も参加している中、1年生のみでしたが、元気よく頑張り、3位入賞しました。日頃からの課題が克服できれば、もっと良くなるのではないかと感じさせてくれる試合でした。
また一般の部に、卒業生の高橋朋亮先輩(36期生)が出場し、見事な内容で全勝していました。高校生も見習ってほしいと思いました。
最後に、遠方での試合にも関わらず、応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
平成28年度第36回北海道高等学校新人剣道大会旭川支部予選会
11月12日に大成市民センター体育館で行われました。
<男子団体>
優勝(3年連続)
<女子団体>
優勝(8年連続)
<男子個人>
1位-久保田和弥
2位-笹原良人
3位-中川皓平
6位-川井悠汰
7位-十河隼也
3回戦敗退-楠木雄士・中村優斗・田丸凌伍
2回戦敗退-小島武・森光太郎
<女子個人>
1位-照井杜稀矛
2位-山口陽夕
3位-木村美月
ベスト8-上田楓花・安藝瑞希
2回戦敗退-安澤綾野・安澤志野・土佐優芽・柏原さくら
1回戦敗退-笠井未羽
男女団体と男子個人5名・女子個人3名が1月10~11日に札幌で行われる全道大会への出場権を獲得しました。
今回は本人たちの不注意からくる病気やけが人が多く、不安だらけの大会になりました。
焦っても仕方ないので、的を絞った稽古に専念し、それがうまくいった結果になったと思います。
全道大会では一皮むけた姿で試合ができるように今回の経験を活かしていきたいと思います。
多くのみなさんに応援していただき、また差し入れをいただきまして本当にありがとうございました。
いつも本当に励みになっております。生徒共々お礼申し上げます。
また保護者さんから頂いた2年生の写真です。
この笑顔を全道大会でも出せるように稽古に励みます!
第70回旭川地区体育の日記念剣道大会
10月10日に比布町体育館で行われた大会に参加させていただきました。
<高校生男子の部>8チーム参加
優勝-旭川大学高校A
予選リーグ敗退-旭川大学高校B
<高校生・大学生女子の部>9チーム参加(3人制)
準優勝-旭川大学高校D
3位-旭川大学高校A
予選リーグ敗退-旭川大学高校B・C
男子は各学校の3年生チームを破り、優勝したのは見事でした。
女子は優勝が旭川大学で本校OG3名に先輩の意地を見せつけられましたが、大変勉強になったと思います。
応援してくださった皆さま、大会関係者の皆さま、大変お世話になりましてありがとうございました。
第52回南北海道少年剣道大会
10月9日に函館アリーナで開催された大会に参加させていただきました。
前日の8日には函館有斗高校で錬成会に参加させていただき、勉強させていただきました。ありがとうございました。
<高校生男子の部>13チーム参加
優勝-旭川大学高校A
予選リーグ敗退-旭川大学高校B
<高校生女子の部>10チーム参加
優勝-旭川大学高校A
準優勝-旭川大学高校B
男女アベック優勝をさせていただきました。
大会関係者の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。
第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)
更新が遅くなりまして、申し訳ありません。
10月7日~8日に岩手県二戸市で国民体育大会が開催され、尾上舞が少年女子副将で、顧問が監督で参加してきました。
初戦の相手は関東ブロック1位の茨城県で、全員が自分の剣道で果敢に攻めていきましたが、一進一退の展開が続き、尾上の試合においても相手のうまさに引き面を打たれ、そのまま1本負け、チームも惜しくも2対3で敗退してしまいました。
尾上は昨年に続いての参加となり、今年こそと稽古を積んで望みましたが、悔しい結果となりました。この経験を今後に繋げていくことや後輩たちに伝えてくれたらと思います。
たくさんの方々に支えていただきまして、参加することができました。本当にありがとうございました。