剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

まもなく大会シーズン

5月27・28日に行われる高体連旭川支部予選に向けて、
本校でもGWは大阪遠征、この前後も道内で練習試合と
本番に向けた動きになっていきます。

本日から3日間、部内試合を男女別に総当たりの
リーグ戦で行い、選手選考の材料にしたいと思います。

3年生は最後の高体連になるため、緊張の日々が続くと
思いますが、今までの稽古で蓄積した実力を発揮する
ことを考えて、思い切りの良い剣道をしてほしいです。

また、1・2年生も今持っているすべてをぶつけ、
部内が高いレベルでレギュラー争いをしていくことが、
チーム力の向上になると思うので、たくさんの良い試合が
展開されることを楽しみに、これから稽古に行きます!

平成21年度新入生

今年度も4月9日に入学式を終え、新入生が入部してきてくれました。

今日現在で男子4名・女子3名の計7名です。

女子のうち1名は初心者ですが、毎日休まず頑張っています。

平成21年度旭川大学高校剣道部は
 3年生6名(男子5名・女子1名)
 2年生7名(男子3名・女子4名)
 1年生7名(男子4名・女子3名)
 合計20名になりました。

在校生にとっても良い刺激で、稽古も一段と熱気を帯びています。

誰もが頑張っている中で、毎年のことですが高体連予選に向けて
選手選考をしなければならないのが、何よりも辛く、今から
胸が痛いです。

これから、部内予選・練習試合を通して決めていきますが、
新入生にも平等にチャンスを与えていきたいと思っています。

新入生に毎年話していることは、3年間は登山のようなもので、
途中で諦めて(辞めて)しまえば、
頂上に着いたとき(やり遂げたとき)の
素晴らしさ(達成感)は得ることができないということです。

長い人生の中で“たった3年間”ですが、かけがえのない時間に
なるよう、顧問としても「剣道を」教えることはもちろんですが、
「剣道で」たくさんのことを伝えていきたいと思っております。

デビュー戦は4月29日の段別選手権の旭川予選になります。
在校生を含めて、1人でも多くの選手が予選通過できるよう
頑張っていき、高体連予選につなげていきたいと思います。

鳥海錬成会


毎年魁星旗後は、鳥海山(標高2236m)の麓にある
山形県遊佐町で行われている鳥海錬成会に参加させて
いただいております。

酒田商業を中心として行われているレベルの高い錬成会で、
魁星旗から来る学校が多く、
九州学院・龍谷・島原・中村学園女子・守谷 など
全国レベルに挑戦させていただける貴重なものです。

さすがに、男女とも簡単には勝たせてもらえず、
特に男子では、魁星旗で対戦した並木・中央学院とまた試合を
させていただきましたが、同じようには勝たせてもらえず、
「勝負の難しさ」を実感したのと同時に、「気持ち強さ」が
大切であると生徒にも伝えて、身をもって体験してくれたはずです。

女子はほとんど同じチームで、昨年は全く勝てなかったのが、
今年は少し勝てるようになり、また勝てなくても1本を取ることが
増え、収穫がありました。これも日頃コツコツと稽古を積んだ
賜物でしょう。

また、魁星旗期間中からこの錬成会まで、近畿大学附属高校と
北海高校と行動を共にさせていただきました。

写真は3校で撮影したものですが、天気の良いときは背景に
鳥海山がきれいに見えます。今年は残念ながら雲に覆われています。

今回の遠征は9泊10日の長期間でしたが、ケガ・病気なく
終えることができました。また、新学期・新入生を迎え
「インターハイ」に向けて頑張っていこうと思います。

魁星旗大会(男子)

女子と同じ日程・場所で開催されました。
男子は勝ち抜き戦で行われます。

1回戦は茨城県並木高校(茨城県ベスト8)と対戦

先鋒 佐々木 引き分け
次鋒 上村  4人抜き

4人残しで勝利

先鋒の佐々木がポイントゲッターであるところ
まさかの引き分けで、嫌な展開でしたが、
次鋒の上村があれよあれよという間に4人抜きを達成。
思い出せば、上村は昨年の玉竜旗大会でも1年生ながら
1回戦で3人抜きをしており、頼もしい選手です。

2回戦は中央学院(千葉県2位)と対戦

先鋒 佐々木 2人抜き 相手中堅に負け
次鋒 上村  1人抜き 相手副将と引き分け
中堅 渡邊  引き分け

2人残しで勝利

先鋒の佐々木が本来の力を発揮し、見事2人抜きをし、
次鋒の上村も先鋒が止められた嫌な雰囲気を破り、
1人抜き(この時点で5人抜き達成で表彰を受ける)
さらに相手副将と引き分けて、残り3人で大将を
出しましたが、この相手が昨年度2年生ながら
インターハイ個人ベスト8の強者であるため、
厳しい戦いが予想されました。しかし、
中堅の渡邊がしっかり戦い、途中に惜しい技も
ありながら引き分けに持ち込み、役割を果たしました。

3回戦は福岡第一(今大会ベスト8)と対戦

先鋒 佐々木 1本負け
次鋒 上村  2本負け
中堅 渡邊  1本負け
副将 石井  引き分け
大将 加賀  1本負け

4人残しで敗退

相手は昨年度玉竜旗大会の優勝校であり、今大会でもベスト8に
なる名門校のため、結果的には圧倒されて終わりました。
また相手の剣風が素晴らしく、顧問として生徒に教えたい
ことが幾つもあったので、直接対戦できたことで生徒にも
かなり勉強になりました。

今回の経験が今後に向けての貴重なものになりました。
またしっかりと稽古を積んでいきたいと思います。

魁星旗大会(女子)

3月29日~31日に秋田県立武道館で行われた大会に参加しました。

1回戦は青森商業と対戦

先鋒 前川 2本勝ち
次鋒 及川 1本勝ち
中堅 高橋 2本勝ち
副将 照井 2本負け
大将 熊坂 引き分け

3-1で勝利しました。

先鋒の前川がチームに勢いをつける勝ち方をしてくれ、
次鋒の及川も終了間際に見事な返し胴でつなぎ、
中堅の高橋は見事な出小手を連取して、勝負を決めました。
副将の照井と大将の熊坂はホッとしてしまったためか
力を出せずに終わったので、2回戦に期待しました。

2回戦は福岡第一と対戦

先鋒 前川 2本負け
次鋒 及川 1本負け
中堅 高橋 引き分け
副将 照井 1本負け
大将 熊坂 1本負け

0-4で敗退しました。

先鋒のみが2本負けをしてしまいましたが、
真っ向勝負をしてくれ、惜しい技もあったので
強豪相手にチームを勇気づけてくれる内容でした。
次鋒以下大将まで良く粘ったという内容で
圧倒的に相手が上でしたが、昨年末の紅花旗で
左沢高校と対戦させていただいたのと同じように
貴重な体験となりました。

全国レベルを肌で感じ、今後に向けて頑張るための
具体的な目標ができたので、これからの成長が楽しみです。

最新の記事

アーカイブ