剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

高体連旭川支部予選個人戦

本日個人戦が行なわれました。

全員が全道大会を目指して戦いました。

結果(男子)
   1 位  渡邊
   2 位  加賀
   3 位  森江
   7 位  石井
   8 位  松原
   ブロック決勝敗退  福原
   ブロック準決勝敗退 上村
   ブロック2回戦敗退 佐々木

結果(女子)
   5 位  前川
   7 位  照井
   ブロック決勝敗退  高橋
       〃     小林
   ブロック2回戦敗退 及川
       〃     熊坂
       〃     山本

以上の結果、男子は6名の全道大会出場枠を3名が獲得
女子は4名が全道大会出場枠なので、惜しくも獲得ならずでした。

昨年は男子5名・女子1名が全道大会に進出したのに
比べると人数は減ってしまいましたが、団体で男女ともに
支部予選敗退を経験しているので、個人戦の結果に
一喜一憂せず、団体戦に向けて気持ちを作り直しました。

結果よりも自分たちの剣道を発揮することを目標に
男女それぞれ試合に出場する5名は自信をもって臨んで欲しいと
思います。

明日は最高の状態で試合ができるように、コンディションを
整えていきます!

練習試合

5月24日に北海道栄・北海の2校が本校に来てくれ
練習試合を行いました。

高体連支部予選に向けて、各校最終調整に入って
いるだけあって、気合いのこもった練習試合になりました。

良いところを打たれ、良いところを打ち、勉強になりました。

勝敗だけに拘らず、日頃に稽古の成果を試すことが
目的でした。

やはり「完璧」というものはないので、あれもこれも
気になりますが、生徒の長所・良いところが試合に
出るように調整していきたいと思います。

ゴールデンウィーク後は、5月9日に北見緑陵が来校、
5月10日は岩見沢で、伊達・帯広南商・岩見沢東と
練習試合を行いました。

本当にどの学校とも大差がなく、その時の状態によって
勝敗が分かれるのではないかと思います。

支部予選も「強い者が勝つ」とは限らないので
「勝った者が強い」と生徒にも言っております。

心のコントロール・バランスをアドバイスしていきたいと
思います。

新入生歓迎会

5月20日に新入生歓迎会を行いました。

例年はもう少し早い段階で行うのですが、
練習試合や学校行事の関係で遅い時期に
なってしまいました。

この日は高体連や高文連放送の当番校で
午前授業だったため稽古終了後、
夕食を兼ねて焼肉の食べ放題に行きました。

90分食べ放題の時間がアッという間に
過ぎるほど、ずっと生徒は必死に食べていました。

来週から高体連が始まるので、これに向けての
食事会も兼ねた雰囲気で楽しい時間を過ごしました。

最後に2・3年生から新入生へ歓迎の言葉、
新入生からは決意表明を一人一人が話して
会を終了しました。

高体連支部大会で男女アベック優勝をすることが
できたら、また食事会をしたいと思います。

そのためにも最終調整をしっかりします!

高体連旭川支部大会組み合わせ

昨日抽選会があり、以下のように決定しました。

【男子団体】
1次リーグ
 Aブロック 旭大高・留萌千望・旭実
 Bブロック 旭東・旭高専・旭商・旭北
 Cブロック 旭凌雲・旭工・旭南

上位2校で2次リーグ
 Aブロック A1位・B2位・C2位
 Bブロック A2位・B1位・C1位

上位2校が準決勝へ進出
 A1位対B2位・A2位対B1位

それぞれの勝者で決勝戦となっております。

全道大会へは2校まで参加できます。
この方式でいけば全道大会へ参加するためには
“準決勝”が唯一負けては行けない場所で、
昨年はここだけで負けてしまい、悔しい結果になりました。

今年は同じ失敗をしないように頑張ります。

【女子団体】
予選リーグ 
 Aブロック 旭凌雲・留萌・旭北
 Bブロック 旭商・旭大高・旭実

上位2校が決勝トーナメントへ進出
 A1位対B2位 A2位対B1位

それぞれの勝者で決勝戦となっております。

男子同様、全道大会へは2校まで参加できます。
昨年は1校しか参加できず、2位でしたので
あと一歩の悔しい経験をしないよう頑張ります。

そして、個人戦は各校8名まで参加でき、
男子6名・女子4名の全道大会出場権を争います。

男女それぞれを8ブロックに分け、
ブロック優勝者8名を抽選で4名ずつの
準決勝リーグ2ブロックに分け、
それぞれの1位同士で決勝戦、2位同士で3位決定戦、
3位同士で5位決定戦と行います。

残り1週間、「やるしかない」を合言葉に全力を尽くします!

明日支部大会抽選会

先週の火曜日(12日)に申込を済ませて、明日(19日)は
高体連旭川支部大会の抽選会です。

選手選考は、部内試合・錬成会などの成績で決定し、残念ながら
大会出場が叶わなかった生徒もおりますが、この現実を受け止めて
行動に移すときに、前向きに取り組める子と落ち込む子の両方が
いるので、その都度指導していくしかありません。

しかし、今年の場合は気持ちを作り直して頑張ってくれている生徒が
多いので、頼もしく思っています。

反面、厳しい選手選考を終えて、選手になった安心感か疲労感か
稽古の雰囲気がなかなか上がってきていない面が気になります。

いよいよ、組み合わせも明日決まるので、後は体調面に気をつけ、
気持ちをまとめていくしかないので、頑張らせようと思います!

最新の記事

アーカイブ