スキー部ブログ

  1. ホーム
  2. スキー部ブログ

最新のスキー部ブログ

ローラートレ

 昨日は、学校から自転車で10分程度の場所でローラーススキーの基本滑走をしてきました。片道4kmで車両の入れない河川敷の場所は基本練習をするには最適な場所です。この時期は、雪上から陸上へ移行するための非常に大切な準備期間であり、スキーとローラーの違いを個々人がしっかりと感じながら10月下旬まで雪上不可能な期間をいかにローラー等でフォローできるかがポイントとなります。今日は、高体連大会のため、臨時4時間授業となりましたので旭岳にて雪上トレをしてきます。更なる躍進を求めて、6月中旬ぐらいのギリギリまで雪上トレを行いながら、練りに練ったトレーニングを子供たちと共にがんばっていきます。

Cimg0879

情報!?

 今日、本校にて職業講話を行いました。昨秋のリーマンショック以降、株価が暴落した影響で、急激な企業悪化により内定取り消しや契約社員の解除など多くの社会問題となりました。その影響を受けて本日、生徒向けと保護者向けの2回に渡り、実施させていただきました。(今年度より進路指導部長として活動しているため)そんな講話を聴きつつ、現在の社会情勢や今秋の求人、社会が求める人物像など多くの新たな情報を得ることができました。

 そんな講話を聴講しながら、『情報』とはインターネットの普及もあり、現代社会は情報過多ともいえる時代となっているなと改めて感じました。つまり『聞く』と『聴く』とは同じ『きく』でも前者は、うわさを聞くなどの自分にとって責任が無い言葉であり、、後者は好奇心ある事柄やリラックスできる音楽を聴くなどの心を傾ける言葉と分類としていいのでしょうか。昔の方の言葉に『人の振り見て我が振り直せ』といっておりましたが、前者の言葉には、人を棚にあげていますので、その情報は自分としての責任は生じませんが、後者は心を傾けるため自分の意思で聴くことの情報ですので、自らの情報が自らの行動という責任としての指針となりますよね。講師から、今の日本の職種はいくつぐらいありますか?の質問に対し、生徒は16種類ぐらいと答えましたが、実際3万種類があるそうです。この実際の数値として情報を得る学習をしなければ、16種類の情報に限っての行動しか出来ないという制限ある行動となってしまいます。情報という同じ言葉でも、その重みと行動となる情報なのか、人の上辺だけをみて楽しむ行動無き情報なのかを選択しなければなりません。そのきく(聞く・聴くという耳と姿勢)が出来るかは、全て個々人にかかっています。いつも言う『やるのも自分、やらぬも自分』であり、部活動と同様、心すべきと感じました。

自分にとって、正しい行動あるべき情報を得て、自分の糧となるよう、明日から頑張っていきましょう。

今日の出来事

 本日の練習は、大粒の雨の中でしたが、生徒も私も『そんなの関係ねぇ』という勢いで午前午後共にしっかり予定通りの練習を消化しました。午前トレではミディアムスピードを入れたのですが、半数ぐらいの生徒が出来ていなかったため、午後は、その課題をもとにした基本を確認するための練習をしました。やはり思ったとおりの基本がなかなか出来なく時間のかかる生徒も数名いました。そんな時、こんな言葉を思い出しました。『花は枝に支えられ、枝は幹に支えられ、幹は根に支えられる。その根はみえねえんだなぁ。』この言葉は、相田みつお氏の言葉であり、私の心にいつも留めておいている言葉です。すべての樹木は根によって支えられておりますが、土に隠れてみえないものです。しかし、根は樹木を支え、栄養を吸収する非常に大切なものです。目に見える美しい大輪の花も実は根がしっかりとしているからのものであります。今、生徒達が日々努力しているものは根っ子の部分であり、あまり表面化しないものです。しかし、これを見逃すと何時どこで咲くかわからない可能性をたくさん秘めた樹木は大きく育たないという結果となり、誰がみても綺麗で大きな花は咲かないでしょう。今なのです。その見えない根っ子をはわせるのは・・・という思いから思い出した言葉でした。頑張れ!大輪の花を咲かすために!

また今日、正子が雪上合宿できており、私のもとにかけつけてくれました。『フリー上手になりましたか?』と。何を隠そう正子とは、今年のチェコ・リベレツ世界選手権大会で8位入賞またW杯トロントヘイム大会(NOR)で3位というすべて日本歴代順位を塗り替えたトップアスリート選手です。でも、いつも茶目っ気たっぷりで素直な正子。高校時代と変わらない一面を持っている素直な正子が来年のバンクーバーで更に躍進した姿となってきてくれることを確信した一日でモありました。

目標設定

 来シーズンへ向けた部員11名の目標です。すでに各自の目標に向けた取り組みが始まっており監督とする私も含め、念願とするものへ、そして自分未踏の目標が達成できるよう、トレーニングにも創意工夫を重ねて一丸となって頑張っていきます。

・監督談…みんな高い目標なので、私も負けじと頑張らなければ…『成せば成る、成させば成らぬ何事も』の心で、より良いトレーニングを練りに練って、皆で頑張ろう!002

◎畑中 志乃(はたなか しの) ・学年:3年(部長) ・出身中学:東神楽中学校                                ・昨年の主な成績:全国高校/CL5位、リレー準優勝(2走) ・来シーズン目標:全国高校でメダル奪取とリレー優勝、全国規模大会で1つはタイトルを取る。

◎小野 智美(おの ともみ) ・学年:3年 ・出身中学:鷹栖中学校               ・昨年の主な成績:全国高校/F7位、リレー準優勝(3走) ・来シーズン目標:全国高校3位以内、リレー優勝。

◎松田 百花(まつだ ももか) ・学年:2年 ・出身中学:青森県大鰐中学校          ・昨年の主な成績:全国高校/CL35位、リレー準優勝(1走) ・来シーズン目標:全国高校入賞、リレー優勝。

◎原田実可子(はらだ みかこ) ・学年:2年 ・出身中学:神居東中学校            ・昨年の主な成績:Jrオリンピック/F38位 ・来シーズン目標:全国に通用する選手になる。

◎細谷 佳奈(ほそや かな) ・学年:2年 ・出身中学:神居東中学校           ・昨年の主な成績:全国高校/F27位 ・来シーズン目標:両種目共に全国高校出場及びリレーメンバーに入ること。

◎藤田 佑平(ふじた ゆうへい) ・学年:2年 ・出身中学:神居中学校          ・昨年の主な成績:Jrオリンピック/F32位 ・来シーズン目標:世界Jr選手権出場

◎石川謙太郎(いしかわ けんたろう) ・学年:1年 ・出身中学:当麻中学校       ・昨年の主な成績:全国中学/CL優勝、リレー優勝 ・来シーズンの目標:世界Jr選手権出場

◎石川  潤(いしかわ じゅん) ・学年:1年 ・出身中学:鷹栖中学校           ・昨年の主な成績:全国中学/F6位、リレー優勝 ・来シーズン目標:両種目で全国高校出場し、リレーメンバーに入ること。

◎内田 伸明(うちだ のぶあき) ・学年:1年 ・出身中学:和寒中学校          ・昨年の主な成績:全国中学/F10位、リレー優勝 ・来シーズン目標:全国高校で両種目出場し入賞すること。

◎鈴木 貴弘(すずき たかひろ) ・学年:1年 ・出身中学:山形県米沢第四中学校 ・昨年の主な成績:Jrオリンピック/CL3位 ・来シーズン目標:全国高校で両種目出場しリレーメンバーに入ること。

◎藤本 航希(ふじもと こうき) ・学年:1年 ・出身中学:山口県高森みどり中学校   ・昨年の主な成績:全県中学/両種目優勝 ・来シーズン目標:全国高校出場し、リレーメンバーに入ること。 

旭岳練習

『旭岳に始まり、旭岳に終わる』のが、当部の雪上トレーニングとなります。10月下旬~6月上旬まで滑走可能な旭岳。お金では決して買えない自然環境の中で年間の8ヶ月間スキーが出来ることに感謝感謝です。昨日は、高体連大会及び放送当番校のため、臨時時間割4時間であったため、旭岳にて雪上トレーニングを実施しました。写真にもある通り、5月下旬というのに、まだバス停ポールの中間ぐらいまで積雪があります。この場所は、まだ下のコースですので、上のコースまで行けば、まだまだ積雪があり、今年は6月中旬ぐらいまで滑走できそうな感じです。今年は、1年生男子5名を含め総勢11名で旭大旋風を起こします。部員の紹介等は、また後日にアップします。001_3

最新の記事

アーカイブ