旭大高ニュース

  1. ホーム
  2. 旭大高ニュース

最新の旭大高ニュース

2年未来創成コース「テーマ別活動」3回目

 10月9日(金)、2年生の未来総合「アイヌ文化・商品開発・まちづくり」のテーマ別活動3回目が行われました。
 
アイヌ文化は、1回目で学んだアイヌの方々の「衣・食・住」についての基礎知識を実際に目にすることで、より深いものにするのが目的でした。今回は「住」に焦点を当て、アイヌ文化の森・伝承のコタンを訪れてみました。アイヌ民族の家である「チセ」があり、当時の集落を思い描けるようになっていて、今でも儀式のときには使用されているようです。生徒たちも生活の一端を垣間見ることができたようです。いよいよ来週からマタンプシの作成に取り掛かります。
20201009_141332.jpg
 
1009アイヌ2.jpg
 
1009アイヌ3.jpg
 
商品開発は、株式会社「明治」さんにお越しいただき「食べること!」についての講義をしていただきました。これから全7回に渡り学習していくことになります。高齢者の状況や食品が与える影響などを学び、食欲を促進させるための「ミルク体操」を全員で実施しました!また、授業の最後には「食品ロス」についてクイズ形式での理解をしました。
1009商品1.JPG
 
1009商品2.JPG
 
1009商品3.JPG
 
ものづくりは、前回からスタートしたスプーン作りの続きを行いました。今回はスプーンの溝となる部分を彫刻刀で削り、持ち手となる部分を糸鋸やナイフで切り落とす作業でした。なかなか滑らかな溝に仕上げることが出来なかったり、糸鋸を上手く扱えなかったりと苦戦していましたが、講師の方のアドバイスのもと、生徒それぞれが納得できるまで取り組んでいました。いよいよ次回はスプーンの完成を目指します。
もの1.JPG
 
もの2.JPG
 
もの3.JPG

部活動報告(男子バスケットボール部)

嬉しい報告が届きました。選手の皆さん、おめでとうございます!声援を送ってくださった皆さんに感謝申し上げます。声援を送って下さった皆さんに感謝申し上げます。今後も応援をお願いいたします。

【男子バスケットボール部】令和2年度旭川支部高等学校バスケットボール秋季大会 第

2019_kousya.jpg

未来創成コース1学年 屯田まつり活動(前半)終了

10月6日(火)未来創成コース1年生の屯田まつり活動が行われました。来年度、新入生のサポートができるように練習しています。希望調査を基に前半と後半に分かれ、少しでも多くの種類を経験できるように工夫しながら実施しています。今回で前半が終了しましたが、山車絵担当生徒は、かなりコツをつかんだようでした。楽器担当生徒もかなりレベルアップしました。
20201006_123442.jpg
 
9.15作業 (14).JPG

2020(令和2)年度 第2回後援会役員会が開催されました

107()2020(令和2)年度 第2回後援会役員会が開催されました。

今年度のこれまでの事業経過報告、会計中間報告が行われ、それぞれ了承されました。

引き続き、後援会活動の充実を目標として取り組んでいきますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

後援会ブログ写真_第2回役員会.JPG

部活動報告(吹奏楽部)

嬉しい報告が届きました。部員の皆さん、おめでとうございます!

今後は本選出場となります。今後も応援をお願いいたします。

【吹奏楽部】第26回全日本管楽合奏コンテスト予選審査会 高等学校A部門 最優秀賞

2019_kousya.jpg

最新の記事

各コースのニュース

アーカイブ