永山屯田まつりに向けて~未来創成コース~
7月28日(日曜)の夕方から、永山屯田まつりの山車連行に参加します。
現在、未来創成コースの1・2年生が分担作業で準備を進めています。
山車制作も順調に進み、太鼓や篠笛、チャッパの練習にも力が入ってきています。
第35回旭大高祭で一般公開日に披露いたします。
本番当日も沿道で声かけてくださると嬉しいです!お楽しみに!
未来創成コース対面式




交通安全啓発運動
秋の交通安全週間に伴い、9月26日(月)、普通コース3年生による交通安全啓発運動が実施されました。
宣誓文を読み上げた後、校門前で運転手に交通安全を呼びかけました。
3年生になると自動車免許取得が認められるため、車社会の一員としての自覚を持って取り組んでくれました。
第1回 普通コース集会を実施しました
6月15日(水)4校時、今年度より普通コース集会を開催することになり、その第1回目として「先輩から学ぶ」と題し、この春卒業した卒業生を招き、後輩へのアドバイスを頂きました。
ほんの数ヶ月前まではおなじ高校生でしたが、この数ヶ月でとても成長した先輩の姿に、生徒たちは驚きながらも、真剣に耳を傾けていました。
普通コース 春季清掃活動実施
5月2日(金)6校時、普通コースの生徒による春季清掃活動が行われました。
普通コースの活動として身近なところからスタートしていこうということで、今年度初めて実施されました。
全学年の普通コースの生徒約190名が、永山地区旭大高周辺の道路のゴミ拾いを行いました。天候にも恵まれ、少し汗ばむほどの暖かさで絶好の清掃日和となりました。1時間程度では時間が短すぎて、予定の区域をすべて回りきれないところもありましたが、最後のゴミ集約ではかなりの量のゴミが集まりました。中には2メートル以上もある曲がった鉄の棒を二人がかりで運んできた強者もいました。
短時間ではありましたが、多少なりとも地域のお役に立てたならば幸いに思います。
今後も、清掃活動1回、除雪活動を1回予定して取り組みを進めていきたいと考えています。清掃の道すがら、挨拶を交わしていただいた皆様、ねぎらいの言葉をかけていただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。