平成21年度 卒業生を送る会

2月13日に卒業生を送る会が行われました。
卒業生はもちろんのこと、在校生、そして父母会の皆さんと約3時間の楽しい宴となりました。
内容は1年生の余興から始まり、2年生も余興で盛り上がり、今年は3年生もサプライズで余興をさせられました。それぞれが芸達者で感心するほどの出来でした。
その後、参加者全員でのゲームを行い、いよいよ在校生から卒業生へ一人ひとりが感謝の言葉を述べます。
全員が終わった後、卒業生が一人ずつがお礼の言葉を述べて、最後に顧問から卒業生へ話して終わります。
笑いあり、涙ありの会になります。さすがに3年生の話には説得力があり、やり遂げた者の達成感というか自信のようなものを感じます。
入学してから何度か人前で話す機会を作りますが、本当に上手くなりました。
本校は明日が入学試験です。卒業生から新入生へとアッという間に展開していきますが、卒業生が代々受け継いで残してくれた伝統を大切にしていかなければなりませんし、様々なところで活かされています。
今後もそれぞれの進路で活躍してくれることを祈っています。
また時間を作って稽古に来てください!
卒業生追い出し稽古
先程、卒業生追い出し稽古が終わりました。内容は卒業生対在校生の試合、卒業生立ち切りで在校生プラス顧問との地稽古、最後は在校生プラス顧問に対してのスライド式懸かり稽古です。
ハードですが、持ち前の氣力で乗り切りました。
これからは送る会をします。毎年、笑いあり、涙ありの会になります。今年はどんな感じになるか楽しみです。詳しくは後日に載せます!
第30回白鵬旗争奪高等学校剣道大会
2月6日錬成会・7日大会の日程で北海道立北見体育センターで行われました。錬成会は5人制の通常通りで行い、大会は男子5人制・女子3人制の勝ち抜き戦です。
男子58チーム・女子44チームの参加がありました。
本校の錬成会結果は、男子5勝2敗1分、女子3勝3敗でした。
【男子】
・1回戦 対札幌光星C(3人)
白籏 2-0 勝ち
白籏 1-0 勝ち
白籏 2-1 勝ち
5人残しで勝利
・2回戦 対石狩南
白籏 0-0 分け
林 1-0 勝ち
林 0-1 負け
森江 0-0 分け
石井 1-0 勝ち
石井 2-1 勝ち
2人残しで勝利
・3回戦 対札幌日大B
白籏 0-1 負け
伊東 0-2 負け
森江 2-0 勝ち
森江 0-1 負け
石井 2-0 勝ち
石井 0-2 負け
上村 0-2 負け
3人残しで敗退
【女子】
Aチーム
・1回戦 対北見北斗(2人)
照井 2-0 勝ち
照井 2-0 勝ち
3人残しで勝利
・2回戦 対札幌日大B
照井 1-0 勝ち
照井 0-1 負け
小林 0-0 分け
熊坂 0-1 負け
大将戦で敗退
Bチーム
・1回戦 対帯広三条
山本 2-0 勝ち
山本 0-0 分け
渡辺 0-1 負け
高橋 1-0 勝ち
大将戦で勝利
・2回戦 対恵庭南A
山本 0-2 負け
渡辺 0-2 負け
高橋 0-1 負け
3人残しで敗退
以上の結果になりました。
毎回課題が出ますが、あれもこれもできるわけではないので、今の時点としては内容は悪くありませんでした。
それが結果に直結しないところは、焦らず取り組ませたいと思います。
しばらく練習試合や大会はありませんので、じっくり稽古ができる時期です。試合がないからといって気をゆるませることなく、しっかりやっていきたいと思います。
やるべき課題は生徒にも理解させ、心作り(向上心)・体作り(速筋)・技作り(得意技)のすべてでレベルアップさせて、3月の東北遠征に向けて頑張らせたいと思います。
卒業生を送る会
昨日に本校生徒会が主催して、卒業生を送る会が行われました。内容は希望者がステージで全校生徒の前で歌やダンスなどのパフォーマンスをします。
剣道部でも4~5年前までは私の強制で出演させていました。
しかも練習時間を削ってまで部員全員で一糸乱れぬ完成度を求めてのものです。
顧問の想いとしては、当時の生徒が本番に弱く、思い切りに欠ける子が多かったので、そこを解消させたいというものと、物事はどうせやるならキチッと最後までやり遂げさせたいというものでした。
これが当たり前になってきて、悪ふざけになってもいけないと思い、辞めていましたが、昨日見ていて今の子たちならば、出演させてみたいと思いました。(緊張する子が多いかなぁ)
これが何かのきっかけになるかも知れませんし、部員同士の思い出にもなります。
剣道部独自の卒業生を送る会もあるので、そちらに期待したいと思います!
ブログ開設1周年
本日1月30日で1周年を迎えました。1年間で延べ36,500名を超える方の訪問を頂きまして、本当にありがとうございます。
たくさんの方に見ていただける内容を載せられるように今後も取り組んでいきたいと思います。
もうすぐ2月です。6~7日の白鵬旗(北海道内で唯一の勝抜戦)できっかけがつかめるように頑張らせます!