高体連慰労会
昨日、高体連での頑張りを慰労会という形で、剣道部父母会主催で食事会を開いていただきました。
思った通りの結果は出せませんでしたが、今までの努力を労っていただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。
父母会の皆様、いつも本当にありがとうございます。
このような会を当たり前という気持ちではなく、感謝できる生徒になって欲しいと思うため、ついつい説教ばかりしています。
しかし、知らないよりも知っている方が良いと考えて、大切だと思うことはどんどん教えたいと思います。
あまり言い過ぎも良くないので、理想はほんの一言で生徒達の心に響くようにしたいのですが、うまくいきません。
まだまだ私自身が勉強です!
第39回北部北海道剣道大会
6月26日に士別市総合体育館で、上記大会が行われ、参加させていただきました。
この大会は2年に1度開催され、男子5人制・女子3人制の大会です。
また男女ともに高校生・一般の部で行われるため、少し違った感覚も体験できます。
<高校・一般男子の部>
Aチーム 準優勝(原谷・佐々木・林詳・高橋・高口)
2回戦 対旭川工業B 4-0勝
3回戦 対幌加内剣連 4-0勝
準決勝 対旭川北高OB 3-2勝
決勝 対風連剣連 1-2負
Bチーム 3回戦敗退(伊東・片野・板谷・富川・林康)
1回戦 対旭川商業 2-2本数勝
2回戦 対紋別剣連 2-2代表勝
3回戦 対風連剣連 1-2負
<高校・一般女子の部>
Aチーム 優勝(照井・森・高橋知)
2回戦 対教育大旭川B 3-0勝
準決勝 対旭大高C 2-1勝
決勝 対旭大高B 1-0勝
Bチーム 準優勝(岡崎・小林春・高橋妙)
1回戦 対旭川凌雲高OG 1-0勝
2回戦 対教育大旭川A 2-0勝
準決勝 旭川商業B 2-0勝
決勝 対旭大高A 0-1負
Cチーム 3位(山本・及川・小林千)
1回戦 対紋別剣連 3-0勝
2回戦 対陵雲道場 2-0勝
準決勝 対旭大高A 1-2負
3位戦 対旭川商業B 1-1本数勝
以上の結果になりました。
内容があまりにも良くなく、今日はミーティングで理解を求めました。
頭では剣道はできませんので、明日からまた稽古をします。
とても良い経験をさせていただきました。士別剣道連盟のみなさま、本当にありがとうございました。
国体北海道予選(H23)
6月19日に千歳で行われた結果です。
この大会には5月15日の旭川支部予選を勝ち抜いた男子1名・女子3名が参加しました。
<少年男子の部>
林康平-1次リーグ敗退
<少年女子の部>
山本有紗-1次リーグ敗退
照井智生瑠-2次リーグ敗退
高橋知枝-1次リーグ敗退
以上の結果、残念ながら国体選手にはなれませんでした。
インターハイ予選が終わって2日後の大会であるため、厳しい状況のなか選手達は頑張りました。
特に照井は2次リーグのプレーオフまでいく健闘を見せましたが、あと一歩でした。
このもう少しを埋めるのが大変です。ここに挑戦していくしかありません。
課題を具体的に生徒に示し、解決していくために指導をしたり、努力をしていき、力をつけたいと思います。
この大会を終え、新体制になりました。高い志を持たせて、頑張らせたいと思います!
高体連全道大会(H23)
すでに速報でお知らせしていたものの詳細です。
<男子団体>
対北見北斗2-0勝
対苫小牧東0-0代表戦負
対帯広南商2-1勝
対札幌第一0-1負
予選リーグ3位(勝者数差)で決勝トーナメント進出ならず
<女子団体>
対北見緑陵2-0勝
対帯広南商1-1代表戦勝
対江差5-0勝
対東海大四0-1負
予選リーグ2位で決勝トーナメント進出
・準々決勝
対札幌日大1-2負(ベスト8)
<男子個人>
林―1回戦函館工業の選手に勝ち、2回戦札幌第一の選手に負け
原谷―1回戦北見緑陵の選手に勝ち、2回戦野幌の選手に勝ち、3回戦札幌第一の選手に負け
高口―1回戦苫小牧東の選手に負け
<女子個人>
照井―1回戦帯広南商の選手に勝ち、2回戦東海大四の選手に負け
以上の結果になりました。
保護者の方々、卒業生など多くの応援をいただき、本当にありがとうございました。ご期待にこたえられずに申し訳ありません。
勝負の世界は本当に甘くはありません。なかなか結果が出ませんでした。もっとやっておけば良かったことがないと言えば嘘になりますが、できるだけのことはやりました。
反省点をしっかり整理して、次に向けて本日から稽古をしています。
明日は国体予選です。代表を勝ち取れるように頑張ります!
高体連全道大会( H23)最終日速報
先程終了しました。女子団体準々決勝
対札幌日大1-2負け
同点同本数での大将戦の末、惜敗しました。
大会結果
男子団体
優勝-東海大四
2位-札幌新川
3位-札幌日大・札幌第一
女子団体
優勝-札幌日大
2位-北海道栄
3位-東海大四・札幌第一
本校女子団体は大会で2チームが選ばれる敢闘賞をいただきました。
詳細は後日掲載します。