大阪遠征(H27)
今年度も5月2日~6日の日程で大阪遠征を実施させていただきました。
男女7名ずつを選抜し、1日10試合近く練習試合をさせていただきました。
個人としての課題やチームとしての連係、また選手のポジションの特性を見るのに多くを勉強させていただきました。
また例年、近畿大学附属高校さんには送迎などお世話になりまして、本当にありがとうございました。部員一同心より感謝申し上げます。
北海道剣道段別選手権大会旭川予選会(H27)
4月26日に本校を会場とし、上記予選会が開催されました。
各段とも男女5名ずつが5月24日に行われる全道大会へ出場できます。
予選会には参加制限がなく、本校生は全員出場しました。
○二段男子(35名参加)
岡崎照大・久保田和弥-全道大会出場
○三段男子(28名参加)
小林拓真・後藤有輝・林上龍基-全道大会出場
○初段女子(予選なし)
上田楓花-全道大会出場
○二段女子(16名参加)
照井瑚佑覇・菊地由利香・高橋春花・山口陽夕・照井杜稀矛-全道大会出場
○三段女子(9名参加)
鈴木杏都季・尾上舞-全道大会出場
以上13名が出場権を獲得しました。
あと1勝で全道大会出場だったのが、田丸睦・笠井陽太・十河隼也・安澤綾野と4名おり、全体的に頑張った予選会でした。
卒業生も照井智生瑠・上村綾美・渡辺翔太(ともに旭川大学)3名が全道大会出場を果たしました。
今予選会がすべての目標ではないので、「勝っておごらず、負けてくさらず」次につなげていきたいと思います。
たくさんの保護者のみなさまや卒業生の先輩方、応援ありがとうございました。
この勢いを消さないように頑張っていきます!
平成27年度第52期生新入生歓迎会
4月25日土曜日に新入生歓迎会を実施しました。
この日は本校の授業参観日であり、次の日は段別旭川予選があるため、例年4月第4土曜日に設定しています。
今年度も新入生男子5名・女子5名が入部してくれました。
この歓迎会に保護者はもちろん、OBG会・剣道部後援会からも出席していただき、総勢60名を超える方々で新入生を迎えました。
新入生の自己紹介から決意表明では、全国大会出場を目標にしており、意識の高さが見えました。
今年度は25名でのスタートになり、切磋琢磨していく中で、高体連に向けて良い準備をしていきたいと思います。
応援を宜しくお願い致します。
平成27年度スタート
今年度は4月5日に新入生集合で、3学年が揃っての剣道部がスタートしました。
4月9日に男子5名・女子5名の新1年生が入学式を終え、総勢男子14名・女子11名の25名になりました。
下宿生が多いため、生活の不安など様々なことを話ができればと、新入生歓迎合宿を10日~12日に学校で行いました。稽古以外の時間はコミュニケーションを取る一環として、25名を3班に分けて食事当番をしてもらい、カレーライスなどを美味しくいただきました。
稽古ではこの期間に男女総当たりのリーグ戦を行い、部員全員が今の自分の位置を把握しました。高体連の選手選考も近づいているので、全員が選手になろうと頑張っております。
今週の土曜日にはOBG会・剣道部後援会・保護者の方々にも参加していただき、新入生歓迎会を開催いたします。その様子は後日掲載させていただきます。
今年度もたくさんのご声援をよろしくお願いいたします!
平成26年度魁星旗+鳥海錬成会
更新が滞って大変申し訳ございません。
3月27日に出発し、28日~31日まで秋田での魁星旗
4月1日~3日まで酒田へ移動し、鳥海錬成会へ参加させていただきました。
<魁星旗>
男子=1回戦対横浜高校-2人残し負け
女子=3回戦対盛岡白百合-1対1本数負け
以上のようなに残念な結果になりました。
男子は奇しくも12月にご指導いただいた北条忠臣先生の母校との対戦となり、不用意な技を出したところを取られ、逃げ切れました。
女子は上段相手に2本取られたのが響き、本数負けでした。
どちらもあと一歩足りない展開に課題を残し、酒田へ移動しました。
<鳥海錬成会>
男女とも魁星旗に出場した強豪揃いで、勝敗によって組み合わせが変わってくるため、課題を気にしつつ、勝敗にこだわって試合をしてきました。
レギュラーを固定せず、競争意識を持ってもらい、それぞれが持ち味を発揮し、非常に充実した錬成会になりました。やはり強い相手から学ぶことは多く、段々選手も慣れてくると動きも良くなります。
この感覚を忘れないように、今後の稽古に取り組みたいと思います。