平成26年度卒業式+第49期生追い出し稽古・送る会
今年度も卒業生を見送る時期が来ました。
2月28日に本校で追い出し稽古とトーヨーホテルでの送る会を開催しました。
追い出し稽古では、卒業生の指名による在校生との対抗試合を行い、
ご覧の通りの結果になりました。卒業生の完勝です!
その後が、まさしく追い出し稽古と言われる内容で、卒業生は全員との地稽古・そして掛かり稽古です。
顧問・後輩たちから激しい稽古をもらいましたが、全員が乗り越えました。
稽古後にボロボロになっていた卒業生ですが、カメラを向けるとこのポーズ。役者ですね。
場所を移動しての送る会ですが、OBG会・剣道部後援会からも参加して頂き、
生徒・保護者を交えての盛大な会となりました。
恒例で笑いあり、涙ありと思い出に残るものになりました。
会が終了した後の集合写真です。
たくさんの試練を乗り越えた卒業生の姿にたくましさを感じ、次の日の卒業式を迎えました。
いよいよ最後となり、集合写真を撮りました。
たくさんの思い出があり、寂しい気持ちになりますが、きっと成長した姿でまた会えると思い、
49期生の今後に期待して見送りたいと思います。
本当にお疲れ様でした。これからも頑張ってください!
また卒業生に変わりまして、応援してくださった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
第35回白鵬旗争奪高等学校剣道大会
1月31日錬成会、2月1日勝ち抜きによる大会が北見市で開催されました。
男子=5人制(54チーム参加)
○Aチーム(菊地・小林享・小林拓・後藤・林上)
1回戦-シード
2回戦-対恵庭南C(2人残し勝)
3回戦-対北見柏陽(3人残し勝)
準々決勝-対札幌日大A(3人残し負)
○Bチーム(岡崎・高橋・笠井・富川)
1回戦-対札幌丘珠・札幌第一合同(大将戦負)
女子=3人制(42チーム参加)
○Aチーム(尾上・鈴木・照井)
1回戦-シード
2回戦-対野幌・滝川合同(3人残し勝)
3回戦-対帯広南商(3人残し勝)
準々決勝-石狩南(2人残し負)
※尾上=優秀選手
○Bチーム(菊地・高橋・田丸)
1回戦-シード
2回戦-対石狩南・恵庭南合同(2人残し勝)
3回戦-対北見柏陽(2人残し勝)
準々決勝-対札幌日大C(2人残し負)
男女とも悔しい結果に終わりました。
前日の錬成会では男女ともに全勝で、そこからくる慢心か?また全道新人戦から剣道を意識的に変えているための迷いか?またその両方か?
何かしっくりいかずに終わってしまい、気持ちの問題が大きな課題となりました。
日頃の積み重ねが大切になるので、切り替えてさらに稽古に励みます!
悪天候の中、保護者のみなさん応援有り難うございました。
第34回北海道高等学校新人剣道大会兼第24回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会
1月7日~8日に北海道立総合体育センターで開催されました。
<男子団体>
○予選リーグ
対帯広柏葉3-1勝ち
対伊達1-0勝ち
対東海大四0-3負け
予選リーグ敗退
<女子団体>
○予選リーグ
対札幌丘珠4-0勝ち
対伊達3-0勝ち
○準々決勝
対岩見沢緑陵3-1勝ち
○準決勝
対札幌日大1-1代表戦負け
第3位
<男子個人>
林上龍基 4回戦進出(ベスト16)
<女子個人>
尾上舞 4回戦進出(ベスト8)
照井瑚佑覇・鈴木杏都季 3回戦進出(ベスト16)
以上の結果になりました。
男子は優勝した東海大四にひるむことなく攻めましたが、日頃からの悪い癖が出たほんの一瞬の隙をつかれて負けました。結果は出ませんでしたが、次に向けて色々なことがわかってくれたと思います。
女子は緊張しながらもチームワーク良く戦い、準決勝まで進みました。リードされる展開になりましたが、この大会での本校選手の有効打突の中では最高といえる“鈴木の面”で追いつき代表決定戦になりました。良く攻め・良く粘ったこの接戦を照井に託しましたが、惜しいところで相手に取られ、悔しい敗戦となりました。
高体連に引き続き、代表決定戦での敗退です。こういう場面で勝ちを持ってこられるエースが育てられるか否かが今後の課題となりました。
大会直前は学校で合宿を行い、3年生に食事を作ってもらいました。カレーライスや豚丼はかなり好評でした。ありがとうございました。
また悪天候の中、応援に来てくださった保護者さん・卒業生・新入学希望者など多くの方々の応援に支えられて大会に臨むことができました。この場をお借りして感謝申し上げます。
また夏の高体連に向けて稽古を積んでいきたいと思います。今後とも応援を宜しくお願いいたします!
第8回桐桜杯
今年度も1月3日に恒例の大会を行いました。
<男子>
優勝 高口了汰(47期生=駿河台大学2年)
2位 原谷隆宏(47期生=札幌大学2年)
3位 藤田徹(37期生=大誠武道具店)
3位 林上龍基(51期生=本校1年)
<女子>
優勝 後藤実希(49期生=本校3年)
2位 鈴木杏都季(50期生=本校2年)
3位 小林みのり(49期生=本校3年)
3位 照井瑚佑覇(50期生=本校2年)
卒業生や中学生を含めて多くの参加の中、熱戦が繰り広げられました。
全道新人戦に参加する1・2年生が頑張りましたが、優勝は先輩方に譲るかたちになりました。
部内とはいえ、真剣勝負ばかりの内容に顧問としては満足です。
また新年早々、保護者の方には昼食を提供して頂き、本当にありがとうございました。
平成26年度冬季東北遠征
例年行っている遠征を本年度も実施しました。
12月22日 出発(フェリー泊)
12月23日~24日 練習試合(小牛田農林高校)
12月25日 紅花旗争奪高校剣道大会(山形市)
男子=1回戦シード・2回戦寒河江(山形)勝ち・3回戦中央学院(千葉)負け
女子=1回戦シード・2回戦聖ドミニコ(宮城)負け
12月26日 練習試合(男子=山形南・女子=山本学園)
12月27日 練習試合(専大北上)
12月28日 帰省
多くの練習試合で自分たちの長所・短所を確認し、紅花旗大会ではチームとしての課題を発見でき、全道大会へ向けての調整ができました。
例年お世話になっている小牛田農林高校や昨年からの専大北上高校、初めてお邪魔させて頂いた山形南高校・山本学園高校の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。