同窓会ブログ

  1. ホーム
  2. 同窓会ブログ

最新の同窓会ブログ

2018 第31回ジョイントコンサート開催

 学校に行くといつも練習に励む音が聞こえて来る、一人ひとりの日々の練習が土台となり全体で奏でる素敵な音を作り出しているのだと確信させられる。

 旭川大学吹奏楽部や高校OB,OGの皆さん達とステージに立ち、回を重ねて31回目となる伝統の発表会となる。

 継続は力なりを体現するように多くの先輩が築いてきた音楽道を歩み続け奏でる喜びを温かみのある優しいアットホームな雰囲気の中で、信頼のおける先輩の音と後輩部員の若さみなぎる音のコラボレーションに楽しさを感じさせてくれる。

 今年は、東日本吹奏楽大会に3年連続出場のため大会規定により休演となりました。

しかし頑張る部員には朗報、甲子園100回記念大会に野球部が出場することになり応援演奏をアルプススタンドでする機会が与えられる。

 全国にその演奏技術を生で聴いてもらえる絶好の機会に、3時間7分の試合時間に合わせて演奏続けた体力と頑張りには多くの皆さんに評価をいただいている。相手校の大応援にも負けない迫力の演奏に感動を覚える、吹奏楽部員の燃える夏に拍手を贈る。

その力の源は、日々の練習と先輩たちと共演を続けて来た伝統の奏でる力が根付いていると思わせる。

旭大サウンドがさらに進化をする姿を応援するひとりでありたいと思う。

 次回の演奏会に是非多くの聴衆が集まって見守り応援を願います。

 来年2月には、定期演奏会が開催されます、こちらも来場を待っています。

 

 


ジョイントコンサート1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

同窓会懇親会の様子2

 同窓会懇親会の様子をスナップ写真でご紹介します。少しでも当日の楽しい雰囲気をご覧いただければ幸いです。


同窓会18*.jpg                  ご来賓の皆様

 

同窓会12*.jpg                  同窓生の皆さん

 

同窓会13*.jpg                  同窓生の皆さん

 


同窓会14*.jpg

                  同窓会役員と同窓生の皆さん


同窓会15*.jpg

                  同窓会役員と同窓生の皆さん



同窓会16*.jpg

                  男子部時代の同窓生の皆さん


同窓会17*.jpg

                  現職の教職員の皆様


同窓会19*.jpg

                  旧職・現職の教職員の皆様


同窓会20*.jpg

                  S51年卒の同窓生の皆さん


同窓会21*.jpg

               昨年の当番期・山本氏が今年も余興で会場を盛り上げる!


同窓会22*.jpg                 会長と当番期実行委員の皆さん

 

 

 

      

同窓会懇親会の様子1

 

 同窓会懇親会の様子をスナップ写真でご紹介します。少しでも当日の楽しい雰囲気をご覧いただければ幸いです。


同窓会1*.jpg                  同窓会役員の皆さん


同窓会2*.jpg                  当番期の代の皆さん


同窓会3*.jpg                  当番期の代の皆さん


同窓会4*.jpg                  当番期の代の皆さん


同窓会5*.jpg                  当番期の代の皆さん


同窓会6*.jpg                  同窓生の皆さん


同窓会7*.jpg                  軟式野球部他の皆さん


同窓会8*.jpg                  同窓生の皆さん


同窓会9*.jpg                  前年度当番期の皆さん


同窓会10*.jpg                  今年度当番期の皆さん


同窓会11*.jpg                  同窓生の皆さん









 

創立120周年記念同窓会 盛り上がり最高!

 

例年になく暖かな11月3日文化の日、今年度の同窓会総会&懇親会が開催されました。

総会では、29年度の総括を行い、今年度の活動を展開する確認を行う大切な時間でありますが、全会一致で全て承認を頂きました。役員一同これからも活動に自信を持って運営に努めて参ります、ご支援をお願い致します。

 


11総会風景.jpg                      総会風景

 

 

引き続き、懇親会に移り多くの同窓の皆さんにご参加を頂きました。

この日の為に、東京や全道各地からの参加も頂きました大変うれしく思います。当番期の平成8年度卒の佐藤誠実行委員長をはじめとする実行委員の皆さんに仲間の呼びかけを頂き、揃いのポロシャツを着用し気合いを込めて会の企画運営を頂き参加者の嬉しい楽しい笑顔いっぱいの会場の雰囲気に包まれ各テーブルで旧交を温め懐かしい話に花が咲きました。

年を経るごとに懐かしむ気持ちが深まりつつあり、平成最後の年になる同窓会の締めくくりに、さらに創立120周年の節目の年に錦上花を添える思い出深い懇親会となりました。

法人本部から藤原理事・張後援会会長・梅本PTA会長・三島旭川商工会部長の来賓の参列を頂き、阿部校長と教職員や福田元校長はじめ懐かしい恩師の皆さんとの語らいを楽しみました。

51年度卒の還暦を迎えた参加者の皆さんにプレゼントが送られ40歳の年に実行委員をされてから20年を経ても若く元気な姿を見せて頂きうれしく思います。

また、今年の夏に同窓生も熱く燃えた甲子園100回記念大会での感動をする戦いをした選手達を指導した端場監督と山本部長に同窓会褒賞を贈り全国に旭大高の名を知らしめてくれた功績を讃えました。

お楽しみの抽選会で景品が当たり笑顔になり、重量感溢れる汗の吹き出すダンスパフォーマンスで笑いが起きる、懐かしい友との再会に喜びに笑顔がはじける楽しい時を過ごすことが出来る安心の空間になりました。

仲間の絆を深め恩師との再会をして少し大人になった自分がその場にいる同窓会が明日からの英気の源になる一助になれば最高です。

是非次年度も参加をして感じて頂ければ尚最高です。待っています。

 

旭川大学高校バンザイ 120周年記念バンザイ 参会者の笑顔にバンザイ

 

 

 


12当番期スタッフ.jpg                     当番期スタッフ

     


13褒賞贈呈.jpg                 褒賞贈呈【端場監督・山本部長】

 

 


14乾杯.jpg                   乾杯のご発声【張後援会長】

 

 


15司会.jpg                  司会【当番期 佐々木実行委員】
 

 


16還暦の出席者.jpg                       還暦の皆さんと一緒に

 


17結びの挨拶.jpg                結びのご挨拶【梅本PTA会長】




 


 

 

 

 

創立120周年記念式典盛大に挙行される

 

学校の窓から見える旭岳を含む大雪山の山並みは古くから「カムイミンタラ」(神々が遊ぶ庭)と呼ばれてきた。

その山並みが新緑から赤や黄色に染まり、今、その目を向けると新雪により一帯が冠雪し白銀の世界に季節の移ろいを見せている。

 山並みから太陽の光が差してその白き山肌は神々しい輝きを見せている。

吹く風は涼風爽やかなるも寒さを少しずつ運んできている秋の深まりが感じられるが穏やかな朝を迎えます。

 10月20日は開校記念日に当たりますが、今年は明治31年(1898年)の創立から120周年の節目となります。

 「旭川裁縫専門学校」として開校され、当時はまだ旭川が人口5000人のころで女子にも教育が必要であると創始者である澤井兵次郎先生が地域の人々の要請に応える大きな役割の中で初の私学として設立から3万4千人を超える有為な人材育成をされて地域へと送り出しています。

 この日は、在校生やご来賓、支援を頂く企業や関係団体、同窓会員や学校関係者

など多数の列席を頂きました。

 西川旭川市長と菊川上川町村会副会長(当麻町長)や近郊町村の首長さん市議会

議長や道議、市議などの皆様を迎えてお祝いを頂き盛大に記念式典を挙行されました。

協賛会を立ち上げ、PTA・後援会などと我が同窓会もその一翼を担い学校事務局と連携を密にして晴れの日をむかえる準備に取り組む。

ご存知のように野球部の甲子園100回記念大会の出場が決まり、平行作業となるなど嬉しいことが重なる春から始まり暑い夏にさらに熱い夏を精一杯過ごし気が付けば秋の気配が感じる時となりました。

 加えて自然災害の頻発する異常事態に見舞われて今年の季節の巡る早さに驚く暇もありません。

 準備をする中で皆様のご支援とご協力とご指導に支えられ当日を迎える事が出来ました。

簡素な中にも幾多の困難を乗り越えて来た澤井先生や先人たちに感謝の気持ちを表し、新時代を迎える後輩たちに建学の精神と教育理念をしっかりと引き継ぐ為に記念事業として形に残してきました。

 式典の中では在校生の落ち着いた立ち振る舞いやしっかりとした雰囲気が感じられ、国歌や校歌の斉唱・沿革紹介ビデオ・吹奏楽記念演奏・生徒会長挨拶など来賓の皆様などから多くのお褒めの言葉が聞かされるなど在校生の厳粛な中にも凛とした、未来に向けて光り輝く希望の歩みが感じられる素晴らしい式典になった。在校生諸君の真剣な眼差しと姿勢に協調性の高さを感じられました。

 多くの方と節目の年に記念式典を迎えてそこに関係することが出来た喜びを生かし学校の発展と共に明治34年第一回卒業生の3名を含む先輩達の活動に敬意を表し更なる発展を心に刻み込み活動を展開して行きましょう。

素晴らしい記念の年になりました!   感謝

 

 

 


120周年式典写真.JPG

 

最新の記事

アーカイブ