同窓会ブログ

  1. ホーム
  2. 同窓会ブログ

最新の同窓会ブログ

田中陽希君 日本百名山一筆書き ~ 講演会に参加をして

 日本百名山を単独踏破の偉業を先月達成したばかりで、体調管理を行い身体のケアを行っている中ですが、母校に凱旋講演会を開催されることになり、健闘ぶりを讃えたく参加をしました。

 彼の存在を知ったのは同窓会で校長より聞かされて初めてで、凄い卒業生がいることに驚き、さらにテレビ放送で彼の、山を登り、海を渡り一人で歩く姿にさらに驚きと感動をしました。

 その精神力の強さと身体能力の高さにびっくりです。母校で学んだことへの感謝と人との出会いの大切さを強調されていました。テレビで拝見するよりスーツ姿のせいなのか強靭な肉体よりもスマートに見えましたが、内に秘めたる力は日本人では最高レベルのプロアドベンチャーレーサーであると感じました。

 今後も、新たな夢や目標に向かい活躍をされて又私たちに挑戦する姿を見せてください。

 今後も同窓会あげて応援をして行きたいと思います。

 great  traverse  田中陽希君 感動ありがとう!

田中陽希さん①.jpg

田中陽希さん②.jpg

旭大サウンドを聴く ~秋の夜はこれで決まり~

 11月23日、公会堂にて旭川大学高校&旭川大学吹奏楽部の第27回ジョイントコンサートが開催されました。

 寒い季節に音楽が心を包み何故かほっこりする手作り感、満載の演奏会となり、高校生、大学生また卒業生の先輩達と年代をこえて51名の演奏者が集い迫力もあり、ハートフルな演奏を奏でてくれて心地の良い空間を作り出してくれる楽しい雰囲気のコンサートでした。

 カーペンターズのヒット曲に始まりアンコール曲の「また逢う日まで」の演奏まで軽快なテンポの曲から重厚な量感溢れる曲までを楽しませて頂きました。このバンドをバックに演歌でも一曲唄えたら気持ちがよいだろうな~と隣の席にいる歌好きが呟いて聴き入っていました。

 今後も多くの音楽を愛した先輩後輩が相集い、ファミリー感溢れる旭大サウンドがさらに広まりを見せてくれることを切望します。幅広い年代の聴衆がリピーターとして次に期待の持てる、会場とステージが一体感の感じられる雰囲気溢れる演奏会となるようにさらに模索をして研鑽を重ねるようお願いいたします。

 お疲れ様でした。先輩の皆さん、次も出演よろしく。大学の吹奏楽部の人数が増員されるように期待をしています。旭大高の吹奏楽部がさらに高みを目指して活動されることを願い、次の演奏会をより楽しみにしています。

 皆さんぜひ会場で生の演奏を聴きましょう。最高ですよ!

          吹奏楽大好き卒業生より

心身ともに鍛えて創部50周年

剣道部50周年.jpg

 晩秋の色濃くなる11月8日、旭川大学高等学校剣道部50周年記念稽古会・祝賀の宴が盛大に開催されました。多くの剣道部OB・OGは各地から馳せ参じ、懐かしい顔と剣道着を身に着け、心地よい汗を流すことができました。校長先生をはじめ、関係各位のご協力とご尽力をいただき開催することができましたことに感謝をいたします。

 創部以来半世紀を迎えることができ、その中で剣道部26期卒業生となる私としましては、この節目の会に参加できたことの喜びはもとより、文武両道にわたりご指導をいただいた恩師や、共に目標に向かい汗と涙を流した先輩後輩や同期の仲間達との再会、現役部員との交流を通じて、思い出に残る素晴らしいひと時を過ごすことができました。剣の道は生涯にわたり人間形成の道、剣道の素晴らしさを今後も仲間の皆さんと守り広めて、母校剣道部への支援を続けていきたいと思います。

 本年度より同窓会の役員としても活動をしていくことになり、母校との縁を深く感じながら、努力をしていきたいと思います。

 旭川大学高校剣道部OB  平成3年度卒業生   高見 幸史

同窓生(田中陽希さん)の講演会について

同窓生(クロスカントリースキー部OB)が来校し、以下の内容で講演してくれます。

 歓迎 祝 田中陽希さん(平成13年度卒業)

 グレート トラバース

~ 日本百名山一筆書き ~ 7800km達成 記念講演会

【平成26年11月26日(水曜)午後1時20分 ~ 本校体育館】

 同窓生の方も是非、ご参加ください!

同窓会総会懇親会~仲間たちとの語らい夜の更けるまで

 神々つどうロマンの峰よ さやかに仰ぐ学びやここに・・・

 総会・懇親会に集い声高らかに校歌を一緒になって斉唱しました。時代の垣根を越えて60代から10代までの参加をして頂いた多くの皆さんと懐かしい恩師や来賓、現教職員と母校の思い出や友との語らいを楽しみに盛り上がりました。

 今年は平成4年度卒業生が当番幹事となり、企画運営に大活躍を頂きました。新たな試みで緊縮された運営を頂きました。また昭和47年度卒業生が還暦の節目の年にあたり同期会を企画され、参加を頂く試みも初めて実施されました。実行委員の計らいで記念の赤い・・・・が贈られるハプニング演出もあり、嬉しい笑顔いっぱいの会場になり素晴らしい試みに感激致しました。

 遠く神奈川県や奥尻島や道内各地からも参加を頂いた方もいて感謝を致します。旭川を離れていてもいつも母校の事は気にされて懐かしく思い出していると話をされていました。私達、旭川に住む者にはより身近な母校の存在を気にかけて支援を続けて行く事に積極的になりたいものです。

 会長挨拶に名門校、伝統校、強豪高と言われる学校に不可欠なものに同窓生の母校に対する関わり方が力となり新たな歴史と伝統の存在に寄与すると力説されていました。出来ることから一人一人が関わり合いの深さを再認識して母校を盛り上げましょう。

 懐かしさのあまり理事長挨拶の途中、会場内で私語が囁かれましたが、いち早く長老の先輩が注意に行き、その後自分達のテーブルの料理を差し入れる等の行為があったと聞かされました先輩、後輩の中だから出来るエピソードとして受け止めておきたいことです。先輩ありがとうございました。後輩達よ、マナーは守りましょう。

 校長の挨拶に日本百名山を単独踏破して海峡もカヌーで縦断する卒業生、田中陽希君(スキー部OB)の話を耳にして、色々な所で活躍をされている卒業生がいる事を再認識しました。益々のご活躍を期待して見守りたいと思います。

 景品の当たる抽選会に一喜一憂し、次年度の再会を楽しみにお開き後は同期の仲間と2次会へと流れて行きました。

 当日、剣道部創部50周年記念祝賀会も盛大に開催されていたとの事、長い歴史を振り返り関係する皆さんが集まり親交を深めました。益々剣道部が次のステージで大活躍されますことを祈念いたしますと共に、同窓会にも絶大なるご尽力を頂きます様お願いいたします。

2014実行委員長挨拶.JPG 2014深田会長挨拶.JPG

2014_校長挨拶.JPG 2014_理事挨拶.JPG

2014全体写真.JPG 2014-1.jpg

2014-2.jpg 2014-3.jpg

2014-4.jpg 2014-5.jpg

2014-6.jpg 2014-7.jpg

2014-8.jpg 2014-9.jpg

2014-10.jpg 2014-11.jpg

2014還暦の方々.JPG 2014実行委員.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

最新の記事

アーカイブ