同窓会総会懇親会~仲間たちとの語らい夜の更けるまで
神々つどうロマンの峰よ さやかに仰ぐ学びやここに・・・
総会・懇親会に集い声高らかに校歌を一緒になって斉唱しました。時代の垣根を越えて60代から10代までの参加をして頂いた多くの皆さんと懐かしい恩師や来賓、現教職員と母校の思い出や友との語らいを楽しみに盛り上がりました。
今年は平成4年度卒業生が当番幹事となり、企画運営に大活躍を頂きました。新たな試みで緊縮された運営を頂きました。また昭和47年度卒業生が還暦の節目の年にあたり同期会を企画され、参加を頂く試みも初めて実施されました。実行委員の計らいで記念の赤い・・・・が贈られるハプニング演出もあり、嬉しい笑顔いっぱいの会場になり素晴らしい試みに感激致しました。
遠く神奈川県や奥尻島や道内各地からも参加を頂いた方もいて感謝を致します。旭川を離れていてもいつも母校の事は気にされて懐かしく思い出していると話をされていました。私達、旭川に住む者にはより身近な母校の存在を気にかけて支援を続けて行く事に積極的になりたいものです。
会長挨拶に名門校、伝統校、強豪高と言われる学校に不可欠なものに同窓生の母校に対する関わり方が力となり新たな歴史と伝統の存在に寄与すると力説されていました。出来ることから一人一人が関わり合いの深さを再認識して母校を盛り上げましょう。
懐かしさのあまり理事長挨拶の途中、会場内で私語が囁かれましたが、いち早く長老の先輩が注意に行き、その後自分達のテーブルの料理を差し入れる等の行為があったと聞かされました先輩、後輩の中だから出来るエピソードとして受け止めておきたいことです。先輩ありがとうございました。後輩達よ、マナーは守りましょう。
校長の挨拶に日本百名山を単独踏破して海峡もカヌーで縦断する卒業生、田中陽希君(スキー部OB)の話を耳にして、色々な所で活躍をされている卒業生がいる事を再認識しました。益々のご活躍を期待して見守りたいと思います。
景品の当たる抽選会に一喜一憂し、次年度の再会を楽しみにお開き後は同期の仲間と2次会へと流れて行きました。
当日、剣道部創部50周年記念祝賀会も盛大に開催されていたとの事、長い歴史を振り返り関係する皆さんが集まり親交を深めました。益々剣道部が次のステージで大活躍されますことを祈念いたしますと共に、同窓会にも絶大なるご尽力を頂きます様お願いいたします。