同窓会ブログ

  1. ホーム
  2. 同窓会ブログ

最新の同窓会ブログ

平成26年度 同窓会総会開催

2014総会②.JPG

 去る11月8日、総会を開催し25年度事業報告及び会計決算報告並びに監査報告をされ承認されました。引き続き26年度の事業計画及び会計予算の提案をされ全会一致にて承認され、厳しい予算の中でも事業の停滞することなく活動を進めていく旨の発言を会長よりされて、さらに学校行事にも積極的にかかわりを持ち、後輩の活躍に支援をして行く事を確認致しました。先に行われました第3回役員会では同窓会慶弔規定の見直しを図り予算の執行縮減をする事にして一部改正を行いました。

同窓会総会・懇親会開催

同窓会チケット.jpg

 平成26年度 同窓会総会・懇親会の開催を致します

  日時   平成26年11月8日(土)

        総会    18時から

        懇親会   19時から

  場所   ロワジールホテル旭川

  会費   5000円

  懇親会実行委員会    当番期  平成4年度卒業生が行います

  多くの卒業生が集い、楽しく懐かしい話で盛り上がりましょう

 昭和47年度卒業生が還暦を迎えるにあたり、祝いを兼ねて同期会を同時開催致します。皆と共に人生の節目を記念し喜びましょう。

  問い合わせ  旭川大学高等学校事務局 関口 TEL:0166-48-1221

第2回同窓会役員会

第2回同窓会役員会.JPG

 10月9日、役員会を開催して当面する総会に向けて、平成4年度卒業当番期の服部修久さんにも参加を頂き、懇親会進捗状況を確認し、意見交換を行いました。実行委員会の奮闘を頂くも、動きが厳しいとのことで苦戦中であるとの報告がされました。親会でも積極的に告知をしていくなど話をしました。会員の皆様の協力を頂き、幅広く告知をすることをお願いいたします。

 また平成27年度入学生に対する奨学金の施行に対し、意見交換を行い、三役一任の確認を受けて了承することにいたしました。

愛別町きのこの里フェスティバル

 実りの秋、食欲の秋、各地で秋の味覚を堪能できるイベントが開催され賑わいを見せている報道等を目にする時期になりました。愛別町在住の会員から紹介をされ、地域の町おこしを28回重ねて来たイベントを熱く語られて初めて参加をしてきました。

 深い緑の山々に囲まれ秋の風が吹き抜ける心地よい広大な場所で、メインは特産品のきのこと牛肉の食べ放題、約4000人前を大鍋で作るきのこ汁など、話には聞いていましたが多くの人の集まりで各地からの車のナンバーや観光バスでの参加を見て改めてびっくりでした。

 100台ほどの大きなコンロに火が入り、焼肉が始まりましたが10分程で満腹になるも充分に堪能しました。牛肉もきのこも美味しい。グループや家族での参加者が多く皆さん楽しく過ごされていました。

 若い人が町に少なくなり、経験を伝え継承する努力も大変ですとスタッフの方が話されていました。400人を超える町の人達のボランティアで成り立つイベント開催に感謝をしながら、卒業生も在住する愛別の町が更に賑わいある町になる事を願いました。 帰りに愛別産の新米ときのこを購入し楽しい秋の一日を過ごしました。イベント案内をいただき参加できた事に感謝致します。

 同窓会にも更なるご尽力を願います。

旭川大学高校硬式野球部創部50周年記念OB会

 朝夕、肌寒く感じる季節になりました9月に野球部OB生が集まり、懇親の場を企画して恩師とジンギスカン鍋を囲みながら野球談議に話の花が咲きました。久しぶりに学校グランドに足を踏み入れる方もいて、当初計画では野球を行ってからと準備をしていましたが、寄る年波には勝てず足腰肩と往時の面影もなく怪我をする前に勇気ある断念をして、記憶の片隅にある若き自分の姿を思い出として残し、ジンギスカンを対戦相手として和やかな時間を過ごしました。

 1期生の応援団部の先輩も参加していただき、古き良き時代の話も聞けました。後輩の練習試合や施設を見学し、バックネット裏では、皆が解説者になり夏の大会の頑張りと秋の大会の期待を語り、向井原、熊谷、須田先生から開催感謝の言葉を頂きながら再会を切望されました。 参加の皆さんご苦労様でした。

 スタルヒン球場での応援もよろしくお願いします

最新の記事

アーカイブ