平成27年度 第66回卒業式挙行される
全道各地で猛威を振るった暴風雪により、30校近くの高校で卒業式が延期になる最悪の天候も、幸いにも旭川では雲の隙間から時折陽が差して青空も見え隠れする比較的穏やかな春の訪れを感じさせるような天候に恵まれ卒業式が挙行されました。
173名の卒業生がこの学び舎から羽ばたき始めました。同窓会からも深田会長、今津副会長、南谷監査、堀井旭川駅長はじめ同窓生も祝福に参列し、夢の実現に向かい更なる高みを目指して歩みを進める卒業生に拍手を贈りこれからの活躍を心よりお祈りいたします。
山内理事長からは「平和を築く理想に生きん、歴史を創る希望に生きん、光りを掲く使命に生きん、を念頭に置き想いを胸に刻んで厳しい社会の中でもしなやかに生き抜いて欲しい」と告辞された。
阿部校長より「自分に誠実に常に問題意識を持ち純粋に一日一日生きて行く厳しさの中に優しさを持ってコミニュケーションを大切にしてグローバル社会に生きぬく力と変化を見抜く力を蓄えて下さい」と式辞を述べられた。
岡広美さんの答辞では「クラスメートと切磋琢磨をする中で様々な事を学び、多くの支えのお蔭で力を借りて乗り越えられ感謝の気持ちを体感している。楽な道を選ぶか厳しい道を選ぶかの分岐点がありますが道は一つ、自分が今あるのは選択をした事が間違いのなかったと思えるように歩んで行きたい」と感謝と決意を話された。
一人ひとりに証書を贈られ蛍の光を斉唱すると万感胸にこみ上げる思いに涙が頬をつたう姿に別れと旅立ちの門出にふさわしい式典に胸が熱くなる思いで参列をしていました。
正面玄関に掲げられた懸垂幕が春風にそよぎながら卒業生の背中を「若者よ心豊かに夢を拓け」と後押しをしています。
これからの時代に生きぬく逞しい気持ちを持ちながら元気に夢の実現に向け活躍することを願い新しいステージの始まりに心よりご多幸を祈念いたします。
卒業おめでとうございます
若き会員の入会を歓迎する
共に学び、共に語り、泣き笑いを共にして仲間達との友情を育み過ごした三年間の高校生活に別れを迎えて新しい未来の可能性を信じて次のステージに向かってのスタートが始まります。
嬉しくもあり一抹の寂しさも感じて複雑な思いが交錯していると思いますが、卒業式を明日に控える2月29日同窓会入会式を行ないました。
会長、今津副会長、飯田幹事長、南谷監査、磯山会計の5名が門出を祝いに駆けつけて新会員の皆さんの前途を祝福し大いなる飛躍を願い心からの入会を歓迎致しました。
会長挨拶では「これから先の社会でも立派に対応できる基礎は充分習得できている応用力を磨き生かして下さい、心身ともに健康で活躍することを願っています」と激励の言葉を掛ける。
文武両道に成果をあげて活躍をした青野ひかりさんに会長賞を贈り努力を称えました。
佐々木夢乃さんから「将来の目標に向かってさらに努力を惜しまず立派な社会人となる事を誓います先輩のご指導をお願い致します」と力強く宣誓をされました。
同窓会より卒業記念としてネームペンを代表して村上弓美那さんに贈呈を致しました。
平成27年度同窓会クラス幹事の皆さんです
1組 大西優奈 長堀兼也
2組 平手聖月 長谷川大樹
3組 佐藤江里華 三宅拓哉
4組 奥村柚沙 富川滉矢
5組 伊藤愛海 田之上光汰
6組 廣瀬比奈子 早坂賢人
これからも連絡を密にしてクラスの仲間をまとめて下さい
よろしくお願い致します
吹奏楽部定期演奏会クリスタルホールで聴衆魅了
今年に入ってからも大人が関わる嫌な事件や事故が頻繁に発生をしていますが、不快に思う方も多くい
らっしゃると思いますし、ワイドショーの種が連続していることには困ったものです。
さて早くも2月に入っています別れの季節が近づきつつあるこの日、いやな出来事を忘れさせてくれるような
素敵な癒しの場が吹奏楽部の定期演奏会によって爽やかな音で心も和み包み込まれる空間をもたらせてく
れました。
卒業間近の3年生を含み、一年間の練習と各種大会での好成績をあげられたその成果を多くの聴衆に応
援支援の感謝を込めて一曲一曲に思いを込めて力強くまた繊細な演奏技術で披露をされました。
中学校の恩師との演奏や、人と人との巡りあいをなぞらえた曲を三年生一人ひとりでのソロ演奏でつないで
いく等々、心に残る演出に終盤からは涙を指で拭いながら演奏をする姿に聴衆も胸が熱くなり一緒に感動と
感激がホール一杯に広がります。
この演奏会には、もう一つのクラブが仲間の為にまさにボランティアで受付業務など演奏会を陰で支える活
動をしているインターアクト部の頑張りも見逃すことの出来ないものである。
奉仕の精神を体現されていることに敬意を表し今後も素晴らしい活動を期待する一人であります。
あっという間に時間が経過する素晴らしい時間であったが、加齢とともに音が少し聞き取りにくくなる傾向
に、少しでも良い音を聞いて難聴を遅らせるようにして次回を楽しみにしたい。
高校生活の三年間は様々なものを吸収してもの凄い成長をするのだという事を改めて感じさせてくれまし
た。多くの人に支えられている事の喜びを心に刻み、音で恩を返す音返しをしてくれた三年生の皆さんの三年
間の努力と頑張りに拍手を贈り、後に続く後輩の皆さんも良き伝統を守りながらも新たな音を作り出す努力を
惜しまないで活動をして下さい。
安心して下さい!!最高の吹奏楽ですよ!!
聴衆を魅了し、見事な演奏を奏でてくれた
定期演奏会を支えてくれたインターアクト部のメンバー
バスケットボール大会観戦に行く
新年を迎えて15日から学校生活も始まりましたが皆さん新たな
希望や夢の実現に向けて個人やクラブで冬休み中でも様々な努力を重ねて来た事と思います。
ホームページを見るとバスケットボールの大会がある事を知り今年、最初の体育系クラブの試合の応援に足を運びました。
試合は社会人、大学、高校の旭川バスケットボール部の参加による
大会で対戦相手は旭川自衛隊のクラブとなりました。
赤のユニフォームがコート上を駆け巡りスピード溢れる攻撃と防御の目まぐるしく変わる展開をコートのすぐ
脇で見て身体の接触音やシューズの接地音などで凄い迫力が伝わってくる、結果は残念ながらシュートの正
確性や体幹の違いなどで負けましたがスピードは互角以上だと思いながら応援をする、20人程の応援団が
声援を送りながらビデオをまわしていました次の試合に生かされる事でしょう。
9人の選手と2名のマネージャーに新たに加わる新入生がコート上で赤い稲妻の如く暴れまわり活躍すること
を楽しみにしています。
同窓会室の清掃を実施しました
長い間放置されていた同窓会室の整理整頓を行いました。
綺麗に片付いた同窓会室で今年は色々な会議が出来そうです。
どうぞ学校訪問の時にでも一度同窓会室に立ち寄ってみてください.
清掃前の写真
清掃後の写真