校舎前庭のつつじが、ようやく花開きました !
5月16日(木)7校時、生徒総会が開かれ、生徒会長の佐藤絵理香さんから生徒会予算、学校祭の概要について説明。各種委員会の委員長さんからは今年度の活動目標、実践事項が報告され全会一致で承認されました。
◎ 委規律委員会からは活動目標「生徒一人一人が生活習慣の意識を向上させよう」
実践事項
1.ベル席を徹底して守ろう」運動
2.「礼儀を正そう」(服装・頭髪、挨拶の励行)運動
3.食堂、売店の利用マナー向上啓発運動
◎環境美化委員会からは活動目標「校内の環境美化に努めよう」
実践事項
1.生活衛生向上のための活動
2.行事に関連する清掃担当(炊事遠足・野球全校応援・学校祭など)
3.校内美化啓発運動(ポスター掲示)
◎保健体育委員会からは活動目標「自主的活動に努めよう」
実践事項
1.体育時間のチーフを務める。
2.全校応援の協力
3.体育大会運営補助
4.スポーツフェスティバル運営
5.春季健康診断の補助
6.学校祭への参加企画・運営
◎図書委員会からは活動目標「図書館の利用者数を増やそう」図書委員からの呼びかけ
実践事項
1.カウンター当番(昼休み)
2.図書館だよりの発行
3.図書の整理整頓・破損の修理
4.購入図書希望調査
21世紀に生きていく高校生たちには、今から、自分たちに関することを自らの責任において処理する生徒会自治という考え方を身につけてほしいと願っている一人です。