桐桜杯についてのご案内
本校剣道部では、毎年1月3日にOBG会主催の大会を行っております。参加者は、OBG・高校生・入学希望の中学生で男女に分けてトーナメント戦をやります。
「桐桜杯」の名前の由来は、前顧問の先生につけていただいたのですが、本校に昔あった寄宿舎が「桐桜寮」というので、ここからつけたそうです。
「桐」は男、「桜」は女の意味があるとお聞きしております。
今年で3回目なのですが、第1回は男子35名・女子12名、第2回は男子38名、女子12名で行われました。
来年も1月3日に開催されます。まだ出欠席の返事をしていないOBGの先輩方がいらっしゃいましたら、是非とも出席で連絡お願いします。
大会の後は、稽古会、父母会がお手伝いいただいての昼食会、夜はOBG会の新年会になっています。
今年も多くの参加をお待ちしています!
剣道部後援会忘年会
昨日、後援会役員さんとの忘年会に参加させていただきました。本校剣道部36期生が店長をしている焼き肉屋さんで、食べることに全力投球してきました。
気を遣ってサービスをしてもらって、申し訳なかったです。ありがとうございました。
また、後援会からは助成金をいただき、大変感謝しております。生徒の活動に使わせていただきます。
そして、卒業生の近況報告では出産や就職など、それぞれが大人になっているんだなぁと思いました。
いつも、私にとっては後援会の皆さんとの会話で活力をいただいております。
やはり、後援会の皆さんに支えられて、今があるのだと思っています。
本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします!
合宿
12日の午前中から13日の午前中まで、1泊2日の合宿を行いました。札幌拓北高校が来校してくれて、今回企画しましたが、来年度入学予定の中学生なども参加して、たくさんの人数での稽古になりました。
私自身初めての体験でしたが、ハプニングがありました。土曜日の午後から本校が停電になり、最後の地稽古は「闇稽古」に近い状態でしたので、ほとんど見えません。
私も稽古をしていたのですが、見えない分、集中できたというか、感じようと落ち着いてできた感覚でした。
また今回は試合ばかりではなく、稽古をメインに行いましたが、今回の反省点は稽古が実践的になっていない点でした。
言われた稽古をこなすだけになっているので、なかなかワンパターンなところから抜け出せません。
ここを抜けると一気に変わってくれそうな期待感もあります。
みんな頑張っているので、その頑張りに少し変化を持たせたいと思います。
何を頑張るのか、方向性を示してあげて、何かしらの“きっかけ”を掴んで欲しいと思います!
稽古会
昨日、今年の世界剣道選手権大会日本代表の若生大輔先生に稽古をつけていただきました。時間的には、短い時間でしたが、超一流選手の指導を受け、また全員が稽古をつけてもらい、良い経験になったと思います。
若生先生が生徒に注意していたことは、大きく分けると2つあると感じました。
ひとつは基本が大切だということ、もう一つはイメージすることです。
日頃、私自身も言っているのですが、同じことを言うなぁと思っていました。
しかし、イメージに最適な見本を示せるのは絶対必要だと指導者として勉強になりました。
このような貴重な経験を今後にいかせるかどうか、今日もこれから稽古します。
そして、明日明後日は札幌拓北高校と合同合宿です。12月はおかげさまで色々な行事があります。
全道新人戦に向けて、何かがきっかけになってくれて成長してくれると信じています!
全道新人高校剣道大会組合せ
いよいよ組合せが決まり、送られてきました。<男子団体>
Aブロック 帯広南商・倶知安・東海大四・北見北斗
Bブロック 函館ラサール・稚内・伊達・石狩南
Cブロック 野幌・札幌厚別・岩見沢東・旭川商業
Dブロック 札幌手稲・北海道栄・武修館・札幌拓北
Eブロック 旭川凌雲・江差・網走南ヶ丘・札幌第一
Fブロック 滝川・釧路江南・旭大高・札幌新川
Gブロック 苫小牧工専・北見緑陵・名寄・恵庭南
Hブロック 北見商業・札幌光星・双葉・北海
Iブロック 釧路湖陵・大麻・森・北嶺
Jブロック 札幌稲雲・苫小牧東・帯広三条・札幌日大
各ブロック1位が決勝トーナメントへ進出(10校)
B・Cブロックの1位、H・Iブロックの1位で決勝トーナメント1回戦を行い、
準々決勝~準決勝~決勝 です。
<女子団体>
Aブロック 北見商業・札幌日大・岩見沢東
Bブロック 札幌篠路・遺愛女子・北海道栄
Cブロック 北海・旭大高・名寄
Dブロック 苫小牧西・小樽潮陵・恵庭南
Eブロック 網走南ヶ丘・岩見沢緑陵・東海大四
Fブロック 札幌新川・帯広南商・釧路明輝
Gブロック 旭川商業・北見緑陵・札幌丘珠
Hブロック 函館白百合・伊達・札幌第一
各ブロック1位が決勝トーナメントへ進出(8校)です。
全道大会なので当たり前ですが、厳しい組合せになりました。
残り1ヶ月でさらにレベルアップをしていきたいと思いますが、昨日の部内試合は内容が今イチだったので、即ミーティングをし、稽古をしました。
挑戦する気持ちを忘れずに、頑張らせたいと思います!