剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

調整合宿



昨日から学校での最終合宿に入りました。

暑さもあるので、短い時間での動きの確認をメインにし、夕食は遅ればせながら新入生歓迎会をファイブスターで行いました。

いつも思うのが、90分食べ放題でもアッという間に終わってしまう見事な食べっぷり。凄かったです。

毎年恒例だと新入生一人ひとりが自己紹介と抱負を述べますが、人数が多いのと時間が足りず、合宿所に戻ってきてから12名の挨拶をしました。ものまねや一発芸などを入れる者もいて大変盛り上がり、終わってからは2・3年生から歓迎の余興があり、大爆笑でした。

全道前の懇親としても良い雰囲気で終われました。写真は終了直後のものです。

また今回は食事の当番を選手に入れなかった部員にお願いし、献立から調理に至るまでのすべてを任せており、後片付けは選手が行っております。

なかなか美味しくて好評です。本当にありがとう。

これから学校での最終稽古になりますが、集中した形で終えられるように頑張らせたいと思います!

いよいよ明日帯広へ出発です。

今日は壮行会



本日6校時、本校生徒会主催の高体連全道大会壮行会が行われました。

アッという間に1日1日が過ぎますが、生徒の表情が良く、充実しているのが伝わってきます。

今日も暑いですが、これから良い感覚を忘れない程度に調整をしてきます。

バランストレーニング

高体連全道大会に向けての稽古を続けていましたが、何かうまくいかない状態でした。

そんな中、昨日高田先生のトレーニングが行われましたが、どんな感じになるか楽しみにしていました。

まずはいつもと同じようにストレッチをし、さあトレーニング開始。リズム感が大切なので、音楽は流していますが、昨日は本校の吹奏楽部が生演奏をしてくれる中でのトレーニングでした。

大会前にふざけているの?と言われそうですが、至って私は真剣でした。と言うのも、吹奏楽部も一昨日に高田先生に初めて指導していただいて、素人目で見てもかなり進化していた音の勢いを肌で感じられて、活力になりました。また私の責任ですが、剣道部の雰囲気に余裕がなかったので、心のバランスも取りたかったため、最高の環境で始められました。吹奏楽部の皆さんありがとう!

そして、体の動きですが、余裕がなかったため、遅筋ばかりで動いていたのを、速筋に変えるため、(不安定の安定トレーニング)でバランスを取りました。

これが最高にはまって、何とも言えない(しなやかさ)が出てきました。これが出来てきて、体幹で動くことになってきました。

(遊び)がないと上手くいかないと教えていただき、本当に勉強させられました。まだまだ私自身に力がありません。勉強不足でした。指導の仕方で、生徒は変わります。みるみるうちに良くなってきました。

この感覚を忘れないうちに稽古をしましたが、昨日は生徒にたくさん打たれました。余裕があるというか、勢いがあるというか、速いというか、全部繋がっていますが、心地よい稽古になりました。

調整するということはこういうことだと気付かされました。毎回ですが、高田先生ありがとうございました。良い結果を報告できるようにしたいと思います。

平成22年度 高体連支部大会結果(詳細)



大変遅くなってしまいましたが、詳細を掲載します。

【男子団体】
<1次リーグ>

対旭川北

高口 1-0 勝ち
林  0-0 分け
石井 2-0 勝ち
森江 1-0 勝ち
上村 1-0 勝ち

4-0勝利

対旭川南

高口 2-0 勝ち
林  2-0 勝ち
石井 2-0 勝ち
森江 2-0 勝ち
上村 2-0 勝ち

5-0勝利

<2次リーグ>

対旭川東

高口 2-0 勝ち
林  2-0 勝ち
石井 1-0 勝ち
森江 2-0 勝ち
上村 1-0 勝ち

5-0勝利

対旭川凌雲

高口 1-0 勝ち
林  1-2 負け
石井 1-0 勝ち
森江 2-0 勝ち
上村 2-1 勝ち

4-1勝利

<準決勝>

対旭川北

高口 1-0 勝ち
林  2-0 勝ち
石井 1-0 勝ち
森江 0-1 負け
上村 2-0 勝ち

4-1勝利

<決勝>

対旭川商業

高口 0-1 負け
林  1-0 勝ち
石井 2-0 勝ち
森江 0-0 分け
上村 1-1 分け

2-1勝利 (優勝)

【女子団体】

<予選リーグ>

対旭川北

照井倭 0-1 負け
高橋知   不戦勝ち
照井智 1-0 勝ち
森     不戦勝ち
熊坂  0-0 分け

3-1勝利

<準決勝>

対旭川凌雲

照井倭 2-0 勝ち
高橋知   不戦勝ち
照井智 2-0 勝ち
森     不戦勝ち
熊坂  0-0 分け

4-0勝利

<決勝>

対旭川商業

照井倭 0-2 負け
高橋知 0-1 負け
照井智 2-0 勝ち
森   1-0 勝ち
熊坂  0-1 負け

2-3敗退 (2位)

【男子個人】

1位 上村雄平(3年)
3位 伊東拓哉(2年)
5位 石井正太(3年)
7位 林 康平(2年)
ブロック決勝敗退  高口了汰(1年)
ブロック3回戦敗退 森江京土(3年)板谷裕一郎(2年)
ブロック2回戦敗退 白旗隼伎(2年)

【女子個人】

1位 高橋 知枝(1年)
2位 照井智生瑠(1年)
3位 熊坂友梨乃(3年)
6位 山本 有紗(2年)
ブロック決勝敗退 高橋 沙衣(3年)・森 真菜美(1年)
ブロック初戦敗退 照井倭王璃(3年)・小林 千紘(2年)

これを一つの通過点とし、全道大会で“旭大高らしい”剣道ができるように稽古を積んでいきます。

H22 高体連全道大会組み合わせ(詳細)

すべての組み合わせです。

<男子団体>
Aブロック=野幌・帯広緑陽・森・伊達・札幌第一・岩見沢東
Bブロック=東海大四・苫小牧東・帯広柏葉・北見緑陵・名寄
Cブロック=旭川商・江差・札幌新川・双葉・網走南ヶ丘
Dブロック=武修館・帯広南商・滝川・札幌日大・旭大高

<女子団体>
Aブロック=帯広南商・遺愛女子・札幌丘珠・小樽潮陵・旭大高
Bブロック=名寄・釧路湖陵・北見緑陵・東海大四・岩見沢緑陵
Cブロック=伊達・江差・旭川商・帯広三条・恵庭南
Dブロック=北見柏陽・滝川・北海道栄・釧路明輝・札幌日大

<男子個人>
上村=釧路湖陵の選手
伊東=苫小牧東の選手
石井=稚内の選手

<女子個人>
高橋=1回戦シード、倶知安・北海道栄の選手の勝者
照井=函館中部の選手
熊坂=北海道栄の選手

以上の組み合わせです。

6月16日=団体戦予選リーグ3試合
6月17日=団体戦予選リーグ1試合~個人戦
6月18日=団体戦決勝トーナメント

この日程で行なわれます。

昨年の経験をいかし、後悔のない試合ができるよう稽古を積んでいきます!

最新の記事

アーカイブ