剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ

最新の剣道部ブログ

第52回つくばね旗高校剣道大会

更新が滞りまして申し訳ありません。本年も宜しくお願いいたします。

昨年末になりますが、関東遠征をさせていただきました。

12月23日に流通経済大学で行われた大会に今年で3回目の参加をさせていただきました。

<男子>125校参加

1回戦 浜松聖星(静岡)3-0勝

2回戦 水戸葵陵(茨城)0-3負

<女子>100校参加

1回戦 日大習志野(千葉)4-0勝

2回戦 常総学院(茨城)0-3負

男女ともに良いところを打たれましたが、今後の遠征につながる内容でした。

24日には成田錬成会に参加させていただき、質の高い剣道を体験することができました。

大会関係者の皆さま、成田高校さん大変お世話になりました。

留学生

今年の夏から1年間の予定で本校に留学生として来ているミッチェルが剣道部に所属しております。

本人曰く、帰国後も剣道を続けたいとのことで、週に3~4回稽古に来て頑張っています。

三年生が交代で、付きっきりで教えてくれており、かなり上達してきました。

そんな彼に剣道部として何かできないかという発案を保護者さんからいただきました。

異国の地で、また剣道の世界に入り懸命に頑張る姿に心をうたれてのことです。

話し合った結果、皆さんからのお気持ちを寄付でいただき、防具一式に剣道着と袴をプレゼントしようということになり、昨日サプライズで本人に贈呈しました。

日本の伝統文化を教えたく、目録も準備して部員全員の名前を直筆で入れて渡しました。

とても喜んでくれた姿にこちらも感動的でした。

帰国までに級審査を受け、試合にも出場する計画を立てています。

彼ならきっと頑張ってくれるでしょう!

ミッチェル.jpg

平成29年度第7回上川学校剣道連盟高等学校新人剣道大会

12月9日に大会・10日に錬成会を本校で行いました。

今年も招待校に来ていただき、男子22チーム・女子12チームで全道大会の前哨戦を行いました。

<男子>

予選リーグ敗退

<女子>

Aチーム 3位

Bチーム 予選リーグ敗退

男女ともに厳しい結果になりました。

前日まで定期試験であったことを考えると厳しい日程でしたが、もう少し根本的な部分を変えないと次には繋がらないと痛感させられました。

やはり「負けに不思議の負けなし」だと思います。部員一丸となって意識改革をし、次への準備をしていきたいと思います。

大会関係者の皆さま、招待校の皆さま、本当にありがとうございました。

第50回遠軽地方青少年剣道大会

12月3日に遠軽町総合体育館で開催されました。

今年も毎週土曜日に稽古をさせてもらってる桐桜クラブと一緒に参加してきました。

<高校生男子の部>11チーム参加

旭川大学高校A 優勝

旭川大学高校B 3位

<高校生女子の部>10チーム参加=3人制

旭川大学高校A 優勝

旭川大学高校C 2位

旭川大学高校B 3位

旭川大学高校D 初戦敗退

<小学生低学年の部>27チーム参加

桐桜会剣道クラブ 優勝

<小学生高学年の部>18チーム参加

桐桜会剣道クラブA・B 3回戦敗退

<中学生女子の部>19チーム参加=3人制

桐桜会剣道クラブ 2位

<個人戦>入賞者のみ

小学生低学年男子の部・小学生高学年女子の部・中学生女子の部 2位

以上のように多くの入賞ができました。

高校生は男女ともに新人戦支部以降の反省を活かし、結果を残してくれました。

また桐桜会剣道クラブは今まで準優勝や3位はありましたが、優勝は初めてのことです。試合内容も良く、本当に頑張ってくれました。また次の稽古も頑張りましょう!

遠軽H29.jpg

平成29年度第37回北海道高等学校新人剣道大会旭川支部予選会

11月11日に大成市民センター体育館で行われました。

<男子団体>

準優勝

<女子団体>

優勝(9年連続)

<男子個人>

2位-中村優斗

7位-田丸凌伍

8位-堺澪

3回戦敗退-森光太郎

1回戦敗退-川井悠汰・楠木雄士・丹羽原野・吉田崚人

<女子個人>

1位-木村美月

2位-鈴木那都奈

3位-小川真鈴

4位-安澤佑野

ベスト8-安澤志野・安藝瑞希・柏原さくら・鑓水柚希

2回戦敗退-土佐優芽・鳴海来夢・藤田優香

以上、男女団体と男子個人上位3名・女子個人上位4名が全道大会に出場できます。

男子の団体は個人でうまくいかなかった者が団体では頑張り、また逆に個人で勝ち上がった者が団体ではうまくできなかったりとかみ合わず、決勝戦も大将戦までいきましたが、惜しくも準優勝でした。次への巻き返しに向けて頑張らせたいと思います。

女子は個人戦でベスト8を独占し、準々決勝はすべて2年生対1年生の対戦になり、木村以外は1年生が勝ちましたが、最後まで2年生の維持を見せて木村が優勝しました。ベスト4に入った1年生3名は団体戦の7名には入っておらず、悔しさをぶつけて頑張りました。メンバー争いが一段と激しくなり、監督としてはうれしい悩みです。

まだまだ修正点が多く、日頃の稽古も活かせなかった内容でしたので、全道大会に向けて稽古を積んでいきたいと思います。

またいつものことながら、保護者・OBG・剣道部後援会の方々に応援や差し入れをいただき、本当にありがとうございます。いろいろな方々のおかげでやれていると思います。今後も喜んでいただけるような結果を出せるように頑張りますので、宜しくお願いいたします。

新人戦支部H29.jpg

最新の記事

アーカイブ