のぼりの寄贈をいただきました!!
今回の総会に合わせて、のぼりの寄贈をいただきました!!
御厚志感謝致します。
活動に使用をして行きます。
吹奏楽部 稲葉 安美さんからの感謝の手記
同窓会に対して吹奏楽部 稲葉 安美さんから感謝の手記を頂きました。(全文そのまま掲載しご紹介いたします)
先日、10月11日に札幌で行われた東日本大会に出場して来ました。
全国大会の舞台に乗るということは3年生も2年生も1年生も全員初めての事でした。
東日本の舞台に乗るということは、旭川代表、北海道代表としての看板を背負っているということや、東日本まで行けなかった人達の思いや自分達を支援してくれる人達の思いも全て背負っていると考え、練習に励んできました。
毎日練習している中で、なかなか全員の気持がそろわずうまくいかない日もありました。しかし、みんながあきらめずここまでやってこられたのは、家族や先生方をはじめ支援してくださっている多くの方、そして、自分たちの演奏を聞いてくれて温かく見守ってくれるお客さんがいたからです。
大会数日前には旭大高の同窓会の会長さんからも「モットーの前向きに純粋に仲間を信じて素晴らしい演奏を楽しみにしています。」と激励の言葉を頂きました。
コンクール活動を通じて自分達を支援してくれている方の存在の大きさをとても強く感じました。毎日あたりまえのようにしている部活もあたりまえのことでなく、全てのことに感謝する気持ちを学びました。
今まで自分たちがやってきたことのすべてを出そうと迎えた本番の演奏には、
プレイヤーも指揮者も全員が同じ心の熱さで演奏するということを心から楽しめました。結果は銀賞でしたが結果はどうでもいいと思えるくらい、気持ちよく演奏ができ聴きにきてくれていた家族や先輩方、同窓会の会長さんからは「とても良い演奏だった」「一番良かったよ」など温かい言葉を頂きました。
全国の舞台で演奏するという、とても貴重で心に残る体験ができ多くの事を学ぶことができました。
コンクールは終わってしまいましたが、これまでで気付けたこと、考えてきたこと、学べたことは何か、全員がしっかりふり返り、これからの練習の中で毎日本番のような心の熱さで音楽と向き合い自分達もお客さんも楽しめる演奏を目指して活動していきたいと思います。
努力は報われる、素晴らしい活動の成果に今後も期待をして
応援をしています。 頑張れ吹奏楽部 ありがとう
チームのメンバーひとつになった見事な演奏
秋風が吹き寒い北国のこの時期に、世界第一級とされる名だたる演奏家たちが絶賛し音に携わる人が愛
する音楽ホール、札幌コンサートホールkitaraにて、東日本の各地方大会を勝ち抜いてきた高校18団体の
吹奏楽部が競う音楽大会が開催された。
第15回響け復興のハーモニーとして6年振りにこの地での開催に北海道代表として出場を果たしました。
その栄誉ある大会を是非会場で応援したく足を運んで観て聴いて応援をして来ました。音楽に疎い私から
すれば楽器を演奏が出来てチームが一つにまとまり音を奏でる、しかも全国大会に出場するなんて凄いこと
です。即断でチケットの手配を川島先生にお願いをしました。演奏順が最初に演奏すると聞いてなんとプレッ
シャーのかかる難しい演奏順になったと思いましたが、そんな不安を感じさせることなく曲目「復興」の静かな
序章に始まり激動的な中間部を経て未来の飛躍に向かう表現を感動的に力強くかつ繊細な響きを見事に演
奏して聴衆を魅了した凄いぞ!
しかし結果は銀賞になり少し残念な気持ちも残った事と思いますがこれからも練習を重ねて次を目指し進ん
で下さい。
立ち止まる時間はありませんよ、行くぞ来年は東京大会だ!
第2回役員会開催
初雪が例年よりも早く降り寒い日が続いています
皆さん風邪などにご注意下さい。
役員会を開催(平成27年9月29日)して当面する活動に対して議論を致しました。
当日は役員のほか、懇親会実行委員長の平成5年度卒 甲斐 俊彦君にも参加を頂き
懇親会の進捗状況、チケット、ポスター等の作成販売、配布などの依頼、掲示の要請をされました。
実行委員の皆さんも今、懸命に仲間の呼びかけを行い、当日の企画など
会を盛り上げるべく幾度と話し合いを重ねて頑張っていただいています。
その他、一部規約の改正、役員選考委員会の件、学校側の当面する活動予定
などの報告がありました。
11月7日(土) 同窓会総会、懇親会の開催です
当番実行委員は平成5年度卒業生の皆さんです
多く の仲間の皆さんのご参加を楽しみにしています
吹奏楽部全国大会出場激励をする
放課後、学校に伺うといつも吹奏楽部の音が遅くまで鳴り響き練習を行っているのを耳にします。
その成果が実を結び全国大会に道代表として出場します。
出場を喜び強豪校に負けない元気な演奏を期待して激励に伺いました。
4名の部員がそれぞれ大会に向けての意気込みを力強く述べて頂きましたが、その顔は一様に自信に溢れている姿が見て取れます。
「応援して頂ける皆さんに感謝し恥ずかしくない演奏に心掛けて出場出来なかった他校の分まで演奏して来ます」 と宣言をしてくれました。
「楽しんで素晴らしい演奏を奏でることを期待します」と激励致しました。
チ-ムモットーである前向きに純粋に仲間を信じて金賞目指して頑張れ!!