旭大高ニュース

  1. ホーム
  2. 旭大高ニュース
  3. 普通コース
  4. 2年未来創成コース テーマ別活動7回目

2年未来創成コース テーマ別活動7回目の記事ページ

2年未来創成コース テーマ別活動7回目

11月13日(金)、2年生の未来総合「アイヌ文化・商品開発・まちづくり」のテーマ別活動7回目が行われました。
 
「アイヌ文化」は、講師の太田奈奈に教えてもらいながら、前回に引き続きマタンプシづくりに励みました。生徒たちは、アイヌ文様特有の縫い方(チェーンステッチ)にも慣れ、互いに教え合いながら和気あいあいに行っていました。手慣れた生徒の中にはアイロンをかけ、生地を落ち着かせた後、裏地と縫い合わせるところもまで進んだ生徒も出てきました。
 
アイヌ1.jpg
 
アイヌ2.jpg
 
アイヌ3.jpg
 
「商品開発」は、株式会社「明治」さんによる第五弾「神秘の食品“乳”」についての講義をしていただきました。講義の初めに、生徒それぞれに牛を描くところからスタート!絵心の有無がでました。そこからどのようにして牛乳が生産されていくか、乳製品の種類などを学びました。おいしく頂くためのパックの工夫なども説明してくれました。講義の最後には牛乳の試飲もすることができ、大変良かったです。
 
試飲①.JPG
 
試飲②.JPG
 
試飲④.JPG
 
「ものづくり」は、「オニグルミをどうしたいか」というテーマのもと、オニグルミの特性を各自で調べ、まとめた文章を一人ずつ発表しました。「オニグルミ」は以前、スプーン作成の際に使用した木材です。「オニグルミを増やしたい」「オニグルミの殻を利用した製品を作りたい」「オニグルミを食べ物に活用したい」など、それぞれがオニグルミの特性を理解し、オニグルミを様々な分野の方に知ってもらうための情報を発表することができていたと思います。
 
mono1.JPG
 
mono2.JPG
 
mono3.JPG
 
  • 投稿日:2020年11月18日

最新の記事

各コースのニュース

アーカイブ