テーマ別活動(2年)4回目
12月17日(火)、2年生の未来総合「アイヌ文化・商品開発・まちづくり」のテーマ別活動の4回目が行われました。
「アイヌ文化」は、覚えたい動詞60を教えてもらいました。見る(nukar)聞く(nu)言う(ye)行く(oman)寝る(hotke)など日常生活で使う言葉を多く学ぶことができて、言葉の幅が広がりました。今回で200語以上の言葉を学んだことになり、生徒も覚えるのが大変そうです。学んだ言葉を今後は自在に使えるようにしていかなければと思っています。後半は「神居古潭」にかかわる物語を話してくれました。kamui(神)kotan(村)には人間に生き方を教えた文化神サマイェクルが人々の平和を乱す魔神ニッネカムイを討ち平和を取り戻したというものでした。その他にもイペタムスマ(人喰い刀岩)の話も興味深く、次回は現地に行ってみます。
「商品開発」は、商品開発に向けてのグループワーク、その内容を各班毎に発表しました。最後に、投票を行いました。グループ内で積極的に意見交換したり、携帯電話を用いて調べた
り、旭大高ブランド商品の開発に向けて取り組んでいました。
「ものづくり」は各自で作りたいものに向かって作業をすすめていました。若干ではありますが、ノコギリやノミの使い方にも慣れ始めたようで楽しい時間を過ごしました。これからどんな作品が出来上がっていくのかワクワクします。
【商品開発】
【アイヌ文化】
【ものづくり】