同窓会ブログ

  1. ホーム
  2. 同窓会ブログ

最新の同窓会ブログ

新戦力誕生! 162名の若い感性に期待

入会式・役員.jpg    入会のことば.jpg

入会式受賞者.jpg

 3月1日の卒業式の準備で忙しい中でしたが、2月28日同窓会入会式を行いました。卒業生の新しい門出を祝いながら、3年間の中で伝統を継承しつつ、新たに素晴らしい歴史を築いてくれたことに対して感謝の言葉を述べました。
 元気に次のステップに歩き出す皆さんのこれからの人生が希望に満ちた旅立ちとなるよう応援し、我々先輩達も恥ずかしくない行動に努めて、後輩の良き道標となるように歩いていきたいと思います。
 昨年の総会にて制定された初の同窓会長賞に選ばれたのは、弓道部に所属し難関の進学も早々に内定し、文武両道を体現された明上春香さん。賞状とトロフィーを贈呈致しました。春香さんには今後も高校生活で会得した体験を生かして、自信と誇りを胸に歩んで欲しいと希望いたします。
 厳しい時代にこそ、新たな感性を持つ若い柔軟な発想と、守り育ててきた良き伝統を融合させて、同窓会発展に寄与して頂きたく162名の入会を心から歓迎いたします。

吹奏楽部 第15回定期演奏会開催される

定期演奏会.JPG

 2月11日、クリスタルホールにてPPM(前向きに音楽を楽しみ仲間を大切に)をクラブのモットーとして活動に取り組んでいる吹奏楽部定期演奏会が開催されました。学校に行くといつも遅くまで練習している音が聞こえてきて頑張っているなと聞いています。その積み重ねが近年のその歩みとなり先輩から後輩に受け継がれ、年々演奏技術も進化をして聴衆を楽しませてくれています。卒業間近かな3年生が今でも活動に参加するクラブもあまり多くは無いでしょう。その意味ではうらやましいありがたいクラブではないでしょうか。進路を決める大事な時期にまだ活動に参加していることは、音楽の持つどこかリラックス効果が発生して癒しによる心の余裕が生まれているからなのでしょうか?すごいことだと思います。音で人を楽しませ、感動させることも自分たちだけでは出来ないこともあります。受付で演奏会の会場に入れないのに頑張るインターアクト部の4名のバックアップ、会場前列には野球部の皆が真剣に聴きながら拍手を送る姿、理解ある父兄、その家族、来年から一緒に演奏をするかも知れない中学生などの聴衆がその雰囲気を作り一体化して、この場を盛り上げてできることです。演奏会が盛会に終わり、次の活動に向けてさらに進化するクラブが楽しみになる演奏会になって、寒い夜に暖かな空間に包まれる素適な時間に感謝します。
 

三年生の皆さんご苦労様でした 一二年生これからも頑張って
 

石田正子さん 三度目の挑戦 ソチで輝け

懸垂幕(ソチ).JPG いよいよ4年に一度の冬季オリンピックが始まります。
 私達の周りの雪や氷は生活していて大変困難なものになるときがあり苦労することも多くありますが、冬のアスリート達には念願の夢叶い、最高の条件の中で最大限のパフォーマンスを見せてほしいです。世界の人と戦い、自分との戦いも始まります。我らが石田正子選手も元気に本番を迎えて、夢の実現、目標の表彰台を目指して滑走してほしいと期待するばかりです。ソチに届けと皆で応援の声をテレビ観戦などで注目して盛り上がりましょう。
 頑張れ正子 ノルディックの女神に栄冠あれ!

石田正子さん.JPG

 

 

硬式野球部創部50周年記念祝賀会開催 野球部OB会員集まれ

 硬式野球部創部50周年を迎えるにあたりOB会が中心となり祝賀会を開催いたします。
 半世紀にわたり輝かしい歴史と伝統を築いてきました歴戦の強者達が、一同に介して在学当時を思い出としていままで歩んできた長い年月を振り返り、懇親を深めながら次の半世紀に向けてのスタートとして新しい世代への道標となるべく足跡をしっかり残したく企画いたしました。OB会員の参加をお願い致します。

         記
 
 日時   平成26年3月8日(土)18時から
 場所   ロワジールホテル旭川
 会費   8,000円 (記念誌代含む)
 連絡先  旭川大学高校 端場雅治
 締め切り 2月8日まで

新年明けましておめでとうございます

永山神社.JPG 年始より大雪になり大変な新年の幕開けとなりましたが、希望に満ちた新春を迎えられ健やかにお過ごしの事と思います。昨 年は会の運営、活動などに格別なるご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
 本年も引き続き旭大高と在校生の支援、応援を優先課題として取り組み、会員懇親の場である同窓会総会が盛会となりより親睦を深められるよう進めてまいります。
 新しい年が活力に溢れ皆様や旭大高関係者の皆様の笑顔が輝く素晴らしい一年になりますよう、心より祈念申し上げ新年のご挨拶といたします。

最新の記事

アーカイブ