それぞれ
2月9日から行われた全日本選手権大会では、スプリントCLでゆかりが予選25位で決勝Tへ。準々決勝敗退し24位。初体験となったスプリントでしたが、どの程度のスピードで入ったら良いかも分からず、終始慌てたレースとなりました。男子は謙太郎が予選6位で通過。準決勝敗退しましたが手応えのある9位入賞と健闘し、世界Jrへの良いシミュレーションとなりました。(以下49位潤、50位鈴木、75位内田) 翌日のチームスプリントFは、1走鈴木・2走謙太郎のオーダーで挑みました。予選は余裕を持っての決勝T進出となり、終始先頭集団に喰らいつき、ラストの登りで7位から猛スパートをかけた謙太郎が4位でゴール。当部として男子では過去最高順位を獲得する頑張りをしました。
最終日となったパシュート女子は、ゆかりがCL6位通過。スキーテスト時よりスキー選択による指導を行っていましたがFスキーでの選択ミスによる失速でした。後半も順位を落とすことなくゴールしましたが、もっと上の順位は獲得出来たはず。まだまだキャリアを積まなければならないと本人も痛感したはずです。しかし逆に言えば、のびしろはまだまだ沢山あり、今後いろんな面での先を読む力をつけて欲しいと思います。男子はCLで潤14位、謙太郎21位、鈴木44位、内田89位で通過。スタートすると同時に猛烈な雪に見舞われ失速してしまった選手も多く、グリップ選択で大きく順位が変動しました。総合順位は、潤17位・謙太郎29位・鈴木39位・内田89位と奮わなかったレースとなってしまいました。
レース後の11日夕方に鈴木が国体移動、翌日12日世界Jr組(謙太郎・潤・ゆかり)を山形空港に送迎し、その足で全国選抜組の内田・将史を乗せて新潟移動、1泊後に岐阜入りしました。
それぞれがバラバラとなり、次のレースへ向けての準備となりますが、すべてそのことを想定内に置いたトレーニングをオフトレから計画的に盛り込んできました。誰がいようがいまかろうが自分の判断に基づいたパフォーマンスをそれぞれの場所で発揮して欲しいと願っています。今日、国体CLが終了し、鈴木9位。入賞まであと一歩でしたが、感じたことは勝負する野生的な察知力=嗅覚を養って欲しい。指導では難しい感性が身につけば必ず躍進すると感じた今日となりました。
それぞれの場所での活躍を心より期待しています。