スキー部ブログ

  1. ホーム
  2. スキー部ブログ
  3. 先週の出来事

先週の出来事の記事ページ

先週の出来事

Jiss 12日夕方に東京入りし、ホテルチェックイン後、代々木にあるコンディショニングルームに訪問し、久しぶりに高田先生と会談。

 現在、課題となっている事や現状の事などをお話し、今後どのような方向性に向かっていくべきか?などを確認しつつ、夜遅くまでのミーティングとなりました。

 13日09:00にナショナルトレーニングセンターに到着。会議室の確認と借料の支払後、09:30からの強化委員会議となりました。

Photo 世界Jr&U23世界選手権に関する件、ユース五輪に関する件、今シーズンの行動計画、次年度へ向けた対策、長期に渡る底辺拡大に関する事項など、盛り沢山の内容を検討・協議しつつ、次代の日本を担うJr測定にも出向き、現在の状況確認やデータ確認、選手に対する激励や状況確認するコミュニケーションを取りながらの出張となりました。

 左は、体幹部測定の一部となります。説明を聞きつつ、この後、顔をしかめながらのMAX測定です。

Photo_2  左写真は助走無しの3段飛びでの測定です。場所は施設内の陸上競技場での測定。

 本校部員はもとより、全体が春の測定数値から比較すると、記録を伸ばしておりました。

 冬本番に向けたトレーニング成果が出ているようです。

3  次に1500m走。

 男女一斉スタートし、400mを1周終えたところの力走を撮影しました。

 この種目も、ほとんどのJr選手が記録更新をしました。

 今年の世界Jr出場権利を得て、日本代表として世界で活躍していきたいと一番に願っている選手集団です。

 本当に頑張っていました。

15  14日の午後09:30に旭川駅到着。

 翌日15日午前より第2回となったOPスクール。

 左写真は、午後の部活動体験の一部です。当部のみならず、多くのクラブが合同で参加し、ダンスをしている一部の写真です。

 楽しみながらも、しっかりと強化できるトレーニングを行いました。

16  16日早朝から高田先生による講義開始。2時間に渡る確認とこれからの目標とトレーニングについての2時間となりました。

 冬に向かっての再確認をしつつ、これからの強化についての指針について熱く語っていただきました。

 ありがとうございます。

16_2  講義後に、早速実践トレーニングを開始し、確認作業をしていきます。

 しかし、開始早々からポツポツと雨が降り出し、30分後には本格的な雨となり、1時間経過するころには、大雨に雷といった悪天候となってしまい、身の危険性もあると判断し、1時間で終了。

 しかし、意義のあるトレーニングとなり、納得しての終了となりました。

16_3  昼食後からは、体育館にて、午前中の確認したローラートレからの反省点を踏まえて、再度に渡る確認トレーニングを90分行いました。新たに気付く点もあり、収穫あるコンディショニングトレの後、晴れ間がさしてきたこともあり、再度ローラートレに変更。

 ローラートレ1時間、びっしりと確認トレーニングが続きました。

 最終的にトレーニングが終了した時刻は午後5:00を過ぎる時間となっていました。

 この1週間は、いろいろな面においてのハードウィークとなりましたが、明日からはまた寒が入り、積雪もある予報が出ています。

 部員達は、早く雪上トレが開始とワクワクしており、非常に良い身体的・精神的な準備が出来ていることを報告します。

 

 

  • 投稿日:2011年10月17日

最新の記事

アーカイブ