昨シーズンの反省と来シーズン目標【その3】
このシリーズが暫く空いており、大変申し訳ありません。今回は、3年の鈴木貴弘です。
昨シーズンは、全国高校リレーで4走という大役を務め、見事優勝に貢献してくれました。私の指示通りというか、そういうイメージ通りの展開となりましたが、そんな中で冷静な判断力とラストスパートをかける決断力には見事というしかありません。中学2年次から本格的に始めた生徒であり、まだまだ伸びしろの多い選手です。今後も大いなる飛躍に期待したいと思います。
それでは、本人談を紹介します。
【昨シーズンの反省・今シーズンの抱負】
昨シーズンは、安定した成績が出せませんでした。その原因は、滑走フォームが12月まで出来ていたことが、3月のレースでは出来なくなっていて、何とか踏ん張っての力感あるレースをしてしまい、疲れが中々取れない中でのレースとなってしまうなど、いろいろな原因があげられますが、何よりもまだまだ実力不足だと感じたシーズンとなりました。夏季および雪上トレニングでの練り上げがまだまだ甘かったと痛感しています。でも全国高校のリレーで優勝できたことは、記憶に残る思い出となりました。念願であった優勝ができたのは、全スキー部員、石川先生、WAXマンの方々、応援してくれた方々など、多くの方々の支えがあって達成できたのだと思います。とても感謝の気持ちでいっぱいです。
今シーズンは、早くも高校最後のシーズンとなります。今シーズンこそは安定して上位争いに食い込めるように頑張ります。昨シーズンはインターバルスタートのレースで自分のペースがつかめなかったので、その改善を図ること。また、ストライドでスピードを得ていくというよりも、何とかピッチで頑張るというレースをしていたので、一歩のスキースピードをいかに得るかを課題に練り上げていきたいと思います。
今年は新入部員も入り、後輩が出来ました。先輩としての自覚と行動にもっと責任を持っていきます。また、進路選択も今年の大きなテーマとなります。自分の将来のことも考え、悔いのない進路を選択したいと思います。
高校最後の年。部活動・学業のすべてに全力で取り組んでいきます。