課題
先週の高田先生による指導に対し、生徒たちの感覚はどのような滑走イメージを持っているか?から始まり、バンクーバーオリンピックでのあるメダリスト選手の名前が挙がりました。それを基に、DVDを持ち帰っていただき、改めて観てもらったところ、大きなクリアしなければならない課題が見えたと連絡。早速、電話でのやり取りでその感覚を伝えてもらい、実践⇒感想⇒実践と幾度となく、繰り返す中でのトレーニングが中心となった今週でありました。私も各選手のビデオ撮影と確認、そしてオリンピックDVDを何度も確認する作業が毎日続きましたが、明らかに世界トップ選手の走りには、それが出来ており、改めてアスリート達の感覚は凄いと感じました。またまた【見えていなかったことが見えた】ということになりました。しかし、これ課題がしっかりとクリアし練り上げることが出来れば、凄いことになると確信しています。今朝は昨年の冬季大会の映像を確認しましたが、誰一人出来ていませんでした。
感覚の掴みかけている者、まだわからない者などおりますが、全員が決して諦めずにシーズンインまでに何とかするという覚悟で頑張って欲しいと思います。
さて、今日はロングスピードを入れての確認トレーニングです。疲労してきてからの動きがどのようなものか?がポイントとなります。頑張っていきましょう!
とうとう初雪が大雪山にやってきました。昨年より2週間も早いそうです。
つい1ヶ月前までは、日中30度を越す日々でしたが、一気に冬の到来が近づいてきました。
旭岳温泉街も積雪3cmほどになったそうで、真っ白になった山の風景は格別です。
追伸
昨日の昼休み中、近くの林中へ。黄金色したキノコは、カラマツ林に生えるラクヨウキノコです。例年は8月下旬くらいから出始めるのですが、残暑の影響なのか、今年に入って初の採取となりました。
また白い大きいキノコは、オオモミタケ(通称 シロ松茸)といって、食感の良いおいしいキノコです。しかし、松茸の香りはありません。
旬の食材で体内の免疫力UPを図りたいと思います。
先週、丁度高田先生と石井先生が帰京した翌日に取れたマツタケです。『マツタケ食べたい~』といっておりましたが、もう一日、日程がずれていれば・・・残念です。
取れたばかりのマツタケは、やはり何といっても、香りが最高です。
マツタケご飯、土瓶蒸し、焼きマツタケにして全部1日で完食してしまいました。